goo blog サービス終了のお知らせ 

自分のことは棚にあげて

どこかで見て「なんだかなぁ」と思ったことを書き留めてみる

酒井法子容疑者「碧いうさぎ」のこと

2009-08-10 10:50:03 | 日記
 ドラマは見ない方なので分からないが、「碧いうさぎ」は知っていた。
 何となくしか歌詞も分からない。
 世の中便利なもので、歌詞も調べられるし、映像も見ることができる。

 youtubeで見ると、中国語字幕が付いたものもあった。
 「碧緑色的兎子」というようだ。(ここでは日本語フォントで書いた)
 何となく分かるが、ちょっと長い。
 「碧色兎」の方が良くないか?
 まあ、中国語は分からないが。


 中にはコメントに「加油!」(ガンバレ、ファイトの意)が多くあった。
 何を頑張る?

 今は容疑者なので「灰色うさぎ」というところか。
 かなり「黒いうさぎ」っぽいが。

 歌詞はうたまっぷで見た。
 JASRAC的にNGなので書けないのだが、読んでみて欲しい。
 碧いうさぎとは彼女の息子のことだと思って、である。
 かなり悲しい。

 秀逸なのは最後の一文である。
 こればかりは書くしかない。

 『今の二人 救えるものは きっと真実だけだから』

 今までは自分と相手(あなた)という二人のことを指し示す文章に思えた。
 これからは違う。
 両親のことなのだ。
 「今、逮捕され拘留されている両親二人」
 「彼らを救える(救い難いが)のは」
 「嘘偽りなく自白することだ」
 ということなのである。

 身柄はまだ湾岸警察署だろうか、送検されただろうか。
 「碧いうさぎ」の歌詞は言わなくても、酒井容疑者は知っている。
 そのあたりもつついて、「息子からのメッセージだと思って」と言って“落として”みてはいかがだろうか。

今知った、リンククラブのこと

2009-08-07 17:56:11 | 日記
 まあ、今まで知らなかったのだから幸せである。
 というか、かなり昔にリンククラブに入ることを考えたことがあった。
 当時の同僚に「絶対良くないから止めた方がいい」と言われ、入ることはなかった。
 入らなくてよかった~。

 別の検索をしていて、どうやらアフィリなのだが、ちょっとだけ見たページでリンククラブのことが書いてあった。
 何か起きているらしい。
 なので、リンククラブを検索してみた。
 いやぁ、凄いね。

 事は昨年末に遡る。
 何の予告もなしに、臨時徴収があり、勝手にカードからお金が引き落とされたそうである。
 それも1万円。
 どうやら2万人から1万円づつ徴収したという。
 2億円である。
 素晴らしい。
 何に使うのだろうか。

 それで思ったのは、やり口が宗教法人だということ。
 お寺さんが改修工事するからと檀家から有無を言わせずお金を集めるのを聞いたことがある。
 何十万だったか、何百万だったか、とにかく物凄い額だった。
 まあ、大地震で壊れたので建て直すためらしいが、払えない人だっているだろう。
 私なら、檀家を止める。
 払えないから。

 それだけでなく、月額料金が倍になったそうである。
 どれだけお金がかかっているのだろうか。
 私のとこなんて、月額200円なのに。
 ロリポップ!から最近乗り換えた。
 (どこのサーバかはブックマークのサイトから判る)
 リンククラブの一番安いタイプで、年払いだと9800円らしい。
 私のとこの4年分だ。

 何に使うためのサーバか判らないが、何十GBも何を入れているのだろうか。
 容量が大きければいいというものではない。
 200円ので十分である。
 うちのサーバで一番容量がかかっているのはブログであり、それもブログのプログラム側である。
 まあ、Word Press2つとMovable Type Open Source(ブログは3つ)が入っているからなのだが。
 他にサイトが8つ。
 それでも70MB弱しかない。

 ドメイン無料なんてのは大抵は割高になる。
 私の所有するドメインは3つあるのだけれで、別の会社で取ったもので、移管せずDNS設定だけでやっている。
 何も問題ない。
 comドメインだとして、ひとつ当たり月額80円程度。(年額980円)
 で、webサーバは200円/月。
 私のとこの年額がリンククラブの月額程度ではないだろうか。

 というか、うちのサーバは月額200円で大丈夫なのかと逆に心配になってしまった。
 サポートには何回も質問を出しているが、回答は早いし丁寧で申し分ない。
 新しい会社なので、会員が少ないのかもしれない。
 会社が潰れると困るが、あまり会員が多くなってサーバが重くなるのも困る。
 潰れない程度に会員が入って欲しいものである。
 興味がある人は、どこのサーバかはブックマークのサイトから。

最初なので軽く、単数・複数形のこと

2009-07-05 11:02:34 | 日記
 日本語は単数・複数が曖昧である。
 人と人々は違うが、「何々な人がいる」では、ひとりなのか複数人なのか分からない。
 なので、英語などの単数・複数も適当になってしまう。

 「ノー モア ヒロシマ」は日本語である。
 英語なら「No More Hirosimas」で、広島のような惨劇をもう起こさないという意味で、広島自体のことではない。
 検索すると「No More Hirosima」が多くて驚く。
 英文で書くならちゃんと書いて欲しいものだ。

 「コングラッチュレーション」も違う。
 「Congratulations」と複数にしなくてはならない。
 発音では最後の「s」は小さい音なのであまり気にされないだろう。
 言われている本人は喜んでいる時なのだから、それほど目くじらは立てないで素直にありがとうとなるだろう。
 文章では注意すべきである。

 子供のことを「チャイルド」「チルドレン」という。
 前者が単数で、後者が複数なのは言うまでもない。

 昔「チャイルズ」というユニットがいた。
 ラサール石井プロデュースで、磯野貴理(チャイルズ時代は「きりこ」)などがメンバーだった。
 前述の通り、複数形は「チルドレン」である。
 ラサール石井が分からないはずはないので、あえて付けたのだろう。

 逆に、あるひとりを指して「チルドレン」は変だ。
 「ファースト・チルドレン」「セカンド・チルドレン」などはそれぞれひとりのことだから、「ザ ファースト チャイルド」でなければおかしい。
 エヴァゲリオン(ヱヴァンゲリヲン)である。
 英語版ではもちろん修正され、なおかつ最新劇場版ではチルドレンと呼称されない。
 こちらは単に間違ったのだろうか。

 ちなみに「エヴァゲリオン」は福音伝道者という意味である。
 間違っている解説が多いので付け加えておく。

 定冠詞・不定冠詞も間違い易い。
 「The」は特定のひとつ「a」は多くあるうちのひとつである。

 「ザ ウルトラマン」というのがあった。
 よく「ジ」だろうと言う人がいるが、その方がいいよね、程度だろう。
 はっきり、強く、ゆっくり言う場合など、「ザ」になるところを「ジ」という人(ネイティブ)もいるのだ。
 同様に、「a」の発音を、強く、ゆっくりにすると「エイ」と発音する人もいる。
 日本人が英語が分からないだろうと、気を利かせてゆっくり言ってくれて「エイ」となるとなおさら混乱するのだが。
 更に「a」も「the」も実際は日本人ほど気にしていないだろう。
 分からなければ全部短く「ダ」と言っていればいいかもしれない。