9月9日のことなので、少し前のことになる。
警視庁はwinnyで児童ポルノを公開したとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)容疑で岡山市の33歳無職の男を逮捕した。
winnyでの公開による同容疑での逮捕は異例だという。
そんなものを公開していたなら逮捕されても仕方ないのだが・・・
この件のポイントは別のところにある。
容疑者の男は一次配布者ではなく、二次配布なのである。
つまり、winnyによって児童ポルノをダウンロードし、そのキャッシュを残していたため、不特定多数に対し公開したとみなされたのだ。
更に、キャッシュを残しておくことで再ダウンロードされることを理解していたという点が逮捕に繋がったようである。
しかし、「中学生ぐらいまでの女の子が好きで、自分がダウンロードした動画を他の人にも見てもらいたかった」と容疑を認めているというのだから仕方ないのかもしれない。
これはあらゆるファイルについても同様だということである。
一罰百戒の一罰が最初に配布した者である必要はないのだ。
逆に、最初の者でなくとも逮捕されるという方が百戒にも千戒にもなりうるかもしれない。
なお、winny・share・Perfect Darkなど、いずれでも逮捕者が出ている。
匿名性など実際はないのである。
警告されているように、キャッシュされたものは公開されるため、ダウンロード=アップロードになる。
この仕組みを知らずに使っている者などいないだろう。
そうでなければ、どうしてダウンロードできると思っているのだろうか。
これはtorrentについても同じである。
torrentは海外発信のものが多いため逮捕することは困難だが、一罰百戒としても国内の発信者(シード)の逮捕もあるかもしれない。
少なくとも、絶対にないということはないのである。
こういったツールでアップロードをしないようにする(UP0)こともできる。
そうすれば少なくとも何かを公開したという罪に問われることはなくなるのである。
もちろん、全員がアップロードしなくなれば、誰もダウンロードできなくなるため意味がない。
もちろん、アップロードしている人からは非常に嫌われる存在にもなる。
自分たちが違法行為(アップロード)をしているのに、それをせずに、つまりリスクをあらゆる面で少なくしてダウンロードだけしようということに反感を持たれるのである。
まあ、法的には、より悪い行為をしないようにしていることにはなるが・・・
総務省はこの辺りをつついて、UP0推奨の流れを作れば良いのではないだろうか。
「ダウンロードは違法です」などとするより、「UP0にすると逮捕されにくくなります」くらいにすると、そうする人がかなり増えるのではないだろうか。
残った人たちも、アップロードしているのがバカバカしくなり止めるかもしれない。
いかがだろうか。
警視庁はwinnyで児童ポルノを公開したとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)容疑で岡山市の33歳無職の男を逮捕した。
winnyでの公開による同容疑での逮捕は異例だという。
そんなものを公開していたなら逮捕されても仕方ないのだが・・・
この件のポイントは別のところにある。
容疑者の男は一次配布者ではなく、二次配布なのである。
つまり、winnyによって児童ポルノをダウンロードし、そのキャッシュを残していたため、不特定多数に対し公開したとみなされたのだ。
更に、キャッシュを残しておくことで再ダウンロードされることを理解していたという点が逮捕に繋がったようである。
しかし、「中学生ぐらいまでの女の子が好きで、自分がダウンロードした動画を他の人にも見てもらいたかった」と容疑を認めているというのだから仕方ないのかもしれない。
これはあらゆるファイルについても同様だということである。
一罰百戒の一罰が最初に配布した者である必要はないのだ。
逆に、最初の者でなくとも逮捕されるという方が百戒にも千戒にもなりうるかもしれない。
なお、winny・share・Perfect Darkなど、いずれでも逮捕者が出ている。
匿名性など実際はないのである。
警告されているように、キャッシュされたものは公開されるため、ダウンロード=アップロードになる。
この仕組みを知らずに使っている者などいないだろう。
そうでなければ、どうしてダウンロードできると思っているのだろうか。
これはtorrentについても同じである。
torrentは海外発信のものが多いため逮捕することは困難だが、一罰百戒としても国内の発信者(シード)の逮捕もあるかもしれない。
少なくとも、絶対にないということはないのである。
こういったツールでアップロードをしないようにする(UP0)こともできる。
そうすれば少なくとも何かを公開したという罪に問われることはなくなるのである。
もちろん、全員がアップロードしなくなれば、誰もダウンロードできなくなるため意味がない。
もちろん、アップロードしている人からは非常に嫌われる存在にもなる。
自分たちが違法行為(アップロード)をしているのに、それをせずに、つまりリスクをあらゆる面で少なくしてダウンロードだけしようということに反感を持たれるのである。
まあ、法的には、より悪い行為をしないようにしていることにはなるが・・・
総務省はこの辺りをつついて、UP0推奨の流れを作れば良いのではないだろうか。
「ダウンロードは違法です」などとするより、「UP0にすると逮捕されにくくなります」くらいにすると、そうする人がかなり増えるのではないだろうか。
残った人たちも、アップロードしているのがバカバカしくなり止めるかもしれない。
いかがだろうか。