goo blog サービス終了のお知らせ 

紅葉の千畳敷カール

素晴らしい景色です. ここはいつか春スキーで来ると思っていたんですが, まさか登山でくることになるとは思ってませんでした. ロープウェイで千畳敷に上り, そこから木曽駒ケ岳に登ったんですが, 千畳敷のナナカマドはもう紅葉を終わってました. これから紅葉が下に移っていくんで, 来週末はロープウェイ乗車中の景色がいい感じになっているかもしれません. ところで, 千畳敷カールの景観は, さすがに全国 . . . 本文を読む
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 ) | goo bookmarkに追加 | はてなブックマークに追加 |




高価なものには高価なだけの訳がある…

という, きわめて当たり前のことを山歩きをつうじて身をもって学んでおります. 色々コネタはあるんですが, 極めつけは以前のエントリーに書いたトレッキングポール 「重い方がかえって運動効果が高いだろう」と, スプリング機能付きで一番安いモデル(2本組 8,000円弱)を買ったんだけど, 大雪山縦走中に岩に強く当てたら先端が折れちまいやがんの. さらにご丁寧に2本組みのもう1本はストックリングストッ . . . 本文を読む
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 ) | goo bookmarkに追加 | はてなブックマークに追加 |




一瞬とはいえ

今日、日本の頂点に立ちました . . . 本文を読む
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 ) | goo bookmarkに追加 | はてなブックマークに追加 |




八合目

今日はここ泊まり . . . 本文を読む
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 ) | goo bookmarkに追加 | はてなブックマークに追加 |




雪は無いけど

とりあえず行っときます . . . 本文を読む
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 ) | goo bookmarkに追加 | はてなブックマークに追加 |




熊よけスプレーを買いました

だんだん深い山に入るようになってきて, テント山行まではじめたんで, 熊対策を真剣に考えてみました. まずは山で熊に出会わないようにすることが第一で, そのために熊鈴をザックにつけています. しかし, 万が一会ってしまった場合の対処法を勉強. このページ→『クマから身を守るために…』がよくまとまってます. 参考書ならこれがよさそうです.山でクマに会う方法―これだけは知っておきたいクマの常識山と . . . 本文を読む
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 ) | goo bookmarkに追加 | はてなブックマークに追加 |




装備軽量化第一弾 シュラフ

先週末のテント山行で, あまりのザックの重さに装備の軽量化をはかってます. 第一弾として, 10年ぐらいまえに車中泊用に買った中空繊維中綿のシュラフをダウンの高級品に買い替え. 軽さとコンパクトさをキーにネットで検索して, モンベルのU.L. アルパインダウンハガー #5に決定. 「夏の縦走や積雪のない冬山、春秋のキャンプなどにも使用できる超軽量モデル」なんてったってU.L. = Ultra L . . . 本文を読む
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 ) | goo bookmarkに追加 | はてなブックマークに追加 |




初テント山行 奥秩父 雲取山

山歩きを始めてから初のテント山行:8/20,21の1泊2日 場所は東京と埼玉と山梨の県境にある雲取山 三峰~霧藻ヶ峰~白岩山~雲取山 片道10km強のピストン ハンディGPSの トラックログ↓ 標高2013mなのに, 山頂のすぐ下まで高木林で下生えにコケが生い茂った不思議な感じの場所でした. しかし荷物が重くてまいった. 水と食料除いたザックの重さが10kg これに水4Lと3食分(×2人分 . . . 本文を読む
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 ) | goo bookmarkに追加 | はてなブックマークに追加 |




霧ヶ峰ニッコウキスゲ

綺麗です 多分来週末の連休がピークでしょうが、七月一杯楽しめそうです . . . 本文を読む
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 ) | goo bookmarkに追加 | はてなブックマークに追加 |




小さな環境保護運動

なんの写真かわかりますか? キャンディーの包装です. 岩菅山の山頂付近におちていました. 山歩きをしていると, この手のゴミをかならずいくつか見かけます. 飴だとかキャラメルだとかチョコレートの包み紙…多分, わざとポイ捨てしてるわけではなくて, 本人が気づかずに落としていったんだと思うんです. 「行動食」としてポケットに入れてあるのを歩きながらか立ち休憩の間に食べて, その包み紙を同じポケット . . . 本文を読む
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 ) | goo bookmarkに追加 | はてなブックマークに追加 |




広すぎだよ 美ヶ原高原美術館

10:00に入場して, 昼食を挟んで 17:00近くまで歩きづめ, それでも見足りないくらい. いや~広いわ美ヶ原高原美術館 山をずっと歩いているよりも, 歩いては止まり, 歩いては止まりしてる方が疲れますね. でも, 色々な彫刻があって面白いです. 歩きやすい靴でどーぞ. あと, これからの季節, 日傘か帽子をお忘れなく. 割引券もお忘れなく . . . 本文を読む
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 ) | goo bookmarkに追加 | はてなブックマークに追加 |




美ヶ原 - 茶臼山

諏訪からビーナスラインを登って, 三城いこいの広場の駐車場に車を置き, 美ヶ原牧場→茶臼山→王ヶ頭→三城いこいの広場とうろうろ. 美ヶ原牧場のなだらかな高原は, 雪が積もって銀世界になったら, 歩くスキーやスノーシューでのすノートレッキングが気持ちよさそうでした. 美ヶ原高原ホテルでそういうツアーをやってるみたいです. 諏訪からビーナスラインを車で登る道中, 車山~霧ヶ峰辺りはレンゲつつじが見 . . . 本文を読む
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 ) | goo bookmarkに追加 | はてなブックマークに追加 |




湯ノ丸高原烏帽子岳

湯ノ丸山 つつじ平のつつじは多分来週末~再来週末が見ごろ 烏帽子岳の高山植物は今いい感じです 羽虫が多いので虫除け必携 こんなの↓もあるとよさそうです. 写真は, ガスがかかって分かり難いけれど, 烏帽子岳山頂付近から見下ろした鹿沢ハイランドスキー場 シーズン初めにあの下の端のカキ氷の上で滑ってたのが何とも不思議な気分になってきます. . . . 本文を読む
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 ) | goo bookmarkに追加 | はてなブックマークに追加 |




志賀高原

岩菅山から見下ろした焼け額山スキー場 今日は志賀高原最高峰の裏岩菅山まで登ったんですが、雲がかかって焼額方面は見えませんでした。 . . . 本文を読む
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 ) | goo bookmarkに追加 | はてなブックマークに追加 |




トレッキングポールでノルディックウォーク

夏を目前にして, 新しいストックを買いました. って言ってもスキーストックでなくて 山用のトレッキングポールです. 昨夏の屋久島でのトレッキング三昧から「山歩きも楽しいな~」ということで, 最近 天城山 だとか, 磐梯山だとか山歩きが続いているので, 下りの膝の保護のために購入したしだい. これで下りもノルディックウォーク風にガシガシ歩いて, 来シーズンまでにスキー適正体重を手に入れるのです. . . . 本文を読む
Comment ( 0 ) | Trackback ( 0 ) | goo bookmarkに追加 | はてなブックマークに追加 |




« 前ページ 次ページ »