混雑を避けて楽しめる穴場紅葉スポット
有名な紅葉の名所にも、穴場や知られざる楽しみ方が潜んでいるものです。ここからは、混雑を避けられる時間帯や意外と知られていない、とっておきの名所をご紹介。ゆったりと贅沢な気分で楽しめる紅葉名所にご案内します。
平安時代へとタイムスリップ。天皇たちに愛された大覚寺

嵐山エリアの中でもさらに北に20分ほど歩いた北嵯峨エリアにある旧嵯峨御所 大本山 大覚寺。こちらは京都市内でも北西にあるため紅葉の見頃がやや遅め。さらに街なかから少し離れた場所にあるので、混雑を回避しながら紅葉狩りを楽しむのにぴったりなスポットです。
弘法大師・空海を祖とする真言宗大覚寺派派の本山であるこちら。その歴史はとても古く、創建されたのは1200年以上前、平安時代初期に遡ります。嵯峨天皇の離宮として開かれ、鎌倉時代にはここで政治が行われていました。その後、寺に改められた後も、明治時代初頭まで天皇または皇族が代々住職を務めていた門跡寺院です。

大覚寺の境内はお堂エリアと大沢池エリアの2つからなり、紅葉時期には期間限定で大沢池エリアのライトアップもあります。見頃を迎えた紅葉と心経宝塔と呼ばれる朱塗りの塔が大沢池に映り込む様子は、まるで平安絵巻の世界。
1200年の悠久のときを経て愛され続ける北嵯峨の紅葉。嵯峨天皇も愛でていたであろう、風雅な景色をご堪能ください。
旧嵯峨御所 大本山 大覚寺
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4 |
電話 | 075-871-0071 |
参拝時間 | 9:00~17:00(受付終了16:30) |
参拝料 | お堂エリア 大人500円、小中高生300円 大沢池エリア 大人300円、小中高生100円 |
アクセス | 京都市バス「大覚寺」下車 徒歩約1分 |
web | 旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 公式サイト |
紅葉の見頃予想 | 11月中旬~12月上旬 |
2204年のライトアップ (大沢池エリア) | 11月15日(金曜)〜12月1日(日曜) 17:30〜20:30(受付終了20:00) |
ライトアップ参拝料 | 大人900円、小中高生500円 ※日中参拝された方も、別途参拝料が必要となります。 |
神社仏閣と紅葉がおりなす美しい景色、風流なライトアップなどさまざまな表情の紅葉に出合えるのが、秋の京都旅の醍醐味です。欲張っていくつもの場所を訪れるのもいいですが、同じ場所を訪れて、日中と夜の変化を楽しむのもまた一興。紅葉シーズンに向けて、気になるスポットをチェックしてみてください。
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
おすすめのサイト