goo blog サービス終了のお知らせ 

極私的映画論+α

+αは・・・日記です(^^;
最近はすっかり+αばかりになってしまいました(笑)

逃亡者 (1993) The Fugitive 130分

2009-08-12 20:39:43 | 外国映画(DVD・TV)
逃亡者 [DVD]

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る



 シカゴ記念病院の有能な血管外科医リチャード・キンブルは、ある日帰宅すると妻のヘレンが何者かに襲われて死にかけていた。結果としてキンブルは妻を救うことができず、犯人と思われる片腕が義手の男を捜査するようにと警察に言うが、逆にキンブル本人が妻殺しの容疑で逮捕され、死刑判決を受けてしまう。
 刑務所へ移送中のバスで、同乗していた囚人達が逃亡を企てた結果、大規模な列車事故を起こす。そのどさくさに紛れてキンブルは逃亡し、妻を殺した真犯人を見つけ出して、自らの汚名を晴らすためにシカゴへと向かう。
 一方、いち早く脱走した囚人がいることを突き止めたジェラード連邦保安官補とその部下達は、キンブルを追跡する。



 DVD ★★★★


 このブログでまだ取り上げていないことに気がついて(笑)久しぶりに観直しました。最初に観たのは公開当時のレンタルビデオで、そのころはまだジュリアン・ムーアが駆け出しの頃で、もちろん彼女のことを意識していませんでした。駆け出しって言っても彼女は私と同い年・・・この映画の公開当時ではすでに33歳なわけですが、彼女の銀幕デビューは28歳だったので、随分努力と苦労もしたんでしょうね。
 ってことで、この映画では彼もまた苦労人であったトミー・リー・ジョーンズが優れた演技をみせて、見事アカデミー最優秀助演男優賞をゲットする記念すべき作品でもあります。その後現在に至るまでの彼の活躍をみれば、やはりターニングポイントの作品だったわけですね。アカデミー賞といえば、ハリソン・フォードはまさに無冠の帝王です。彼の出演作品はどうしてもエンターテインメント性が高いせいかアカデミー賞自体にノミネートされることは皆無といって差支えがありません。唯一1985年に「刑事ジョン・ブック 目撃者」でアカデミー最優秀主演賞にノミネートされただけみたいです。

 で・・・この「逃亡者」
1960年代のアメリカTVドラマを観た覚えがある人は、最低でも私と同い年くらいなわけで、私がまだ小学校に入学する前の頃の作品なので、とても怖かった思い出しかないんですね。それもドラマ自体が怖いんじゃなく、やはり毎回のオープニングナレーションが怖かったんだと思います。


 『リチャード・キンブル』職業医師
正しかるべき正義も時としてめしいることがある

彼は身に覚えのない妻殺しの罪で死刑を宣告され
護送の途中列車事故にあって辛くも脱走した

孤独と絶望の逃亡生活が始まる
髪の色を変え重労働に耐えながら
犯行現場から走り去った片腕の男を探し求める

彼は逃げる執拗な『ジェラード警部』の追跡をかわしながら
現在を今夜をそして明日を生きるために


「タイムショック」でおなじみの矢島さん・・・彼はもう喜寿ですが今もなお私達の耳に渋い声を聞かせてくれています。やはり彼のあのナレーションがよかったんでしょうね。

 で、この映画、やはり今観たら脚本の古さは否めませんし、「なんであんな程度の容疑で死刑に?」なんてことを突っ込んだらまったくお話が成立しないので目をつぶるしかないんでしょうね(笑)まあ、その一点(めちゃ重要な一点ですが)を除けば、なかなか楽しめる作品だと思います。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さてさて・・・どう過ごすか... | トップ | FRIENDS 長渕剛 »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も、TVTVドラマの記憶があって (子狸)
2009-08-12 23:49:22
たしかに、とっても怖かったのよ。
ストーリーは、ほとんど覚えていないのに。
しんちゃんと同じ…まさに同年代だね♪
リメイク版をTVぼ吹き替え版で観て、内容を確認した次第。

でね、面白いから何度も何度も観たけれど、すべてTVの吹き替え版なの。
ハリソン・フォード…カッコイイよね♪
でも、映画館で観れば、また違った魅力があるのでしょうね。
返信する
やはり・・・ (しんちゃん)
2009-08-13 11:01:35
★子狸ちゃん
私達が幼かったってのが一番の理由かもしれないけど、白黒だったってのも大きいと思うよ。

海外ドラマで怖くなかったのは「サンセット77」とか「宇宙家族ロビンソン」とか(笑)
もちろん「奥様は魔女」とか(笑)

「ベン・ケーシー」もなんとなく怖かったもんなぁ・・・

 ハリソン・フォードはこの映画くらいまでが一番かっこよかったかも。当時50歳前後かな。
返信する
私はね… (子狸)
2009-08-13 12:35:17
西部劇「ボナンザ」が好きでした。
カートライト家の末っ子ジョー(マイケル・ランドン)が「大草原の小さな家」にでていて、とってもビックリした記憶があります。

奥さまは魔女もよく観ましたね。
今、リメイク版をNHKでやっているけれど、観ようとは思わないのよ。。。

返信する
西部劇(笑) (しんちゃん)
2009-08-13 14:53:18
★子狸ちゃん
やっぱ「ローハイド」かな(笑)

あと、わすれちゃいけない「名犬ラッシー」(笑)

 まあ、今の時代もいろいろ海外ドラマが入ってくるけど、当時はみんな観てたよなぁ・・・

 
返信する
そういえば…… (子狸)
2009-08-13 15:04:02
「わんぱくフリッパー」なんていうのもあったね。
職場の後輩がね、
イルカの看板がある「フリーッパー」っていうお店の前で、
「変わった名前だね」って言うのよ。
私が、「フリーッパー=イルカは、ラッシー=コリー犬」みたいなものよ」って答えた覚えがあります。
返信する
追伸。。。 (子狸)
2009-08-13 15:49:01
西部劇「ララミー牧場」っていうのもあったね。
怖かったのは「アンタッチャブル」かな。
「逃亡者」と同じで、中身の記憶はないのよ。
でも、なんとなく怖かった。
たぶん、ドラマ冒頭のイメージだよね。
返信する
(⌒▽⌒)アハハ (しんちゃん)
2009-08-13 16:05:13
 ★子狸ちゃん
だよね。
で、シェパードはリンチンチン?(笑)

「アンタッチャブル」も冒頭の「ア~ンタッチャブル!」って言うタイトルロールが怖かったかも。

 でね・・・実はね・・・
日本の刑事ドラマで目玉がくるくる回るやつが怖かった(笑)
「七人の刑事」だったかなぁ・・・「特別機動捜査隊」だったかなぁ(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

外国映画(DVD・TV)」カテゴリの最新記事