
福山製紙第十二回サンクスフェスティバルに今日初めて参加しました。「福山製紙」は古紙から段ボールの中芯(波の部分ね)や紙管のメーカーで、わが町会内に会社があり、多大な町会費を払ってくれているいわば隣組なんですね(笑)

毎年11月3日の文化の日に地域住民を招待してくれるんですが、今年は今日2日に開催されたおかげで、私は初参加です。って言うのも私は明日11月3日は淀川区の「こども文化の祭り」に携わっているからですね。

本部で受付をしてもらって、このような福引券つきのチケットを。
ビールが飲めて、お好み焼きが食べられて、おでんも食べられる(組み合わせの一例ですが(笑))・・・なかなかお値打ちです。
希望者には工場見学もできます。古紙を溶かせて、それを紙にするラインを見せてもらいましたが、なかなかすごいものでした。
会社としては多くの地元住民にこの祭りに参加してもらって、交流を深め、もちろん工場も見てもらって・・・って、企業の気持ちはよくわかります(笑)ぶっちゃけたら、私も当地で生まれ育ち、オヤジが当地で商売を始めて50年・・・私の家の路地に入ってくるのはわが社関係のトラックばかりなんですね。そのためにも私は町会のお手伝いをしなくちゃいけないわけなんです。ちょっと違うかな?(笑)

模擬店がたくさん並んでます。町内の人々が全員集まったような賑わいです。

実はこの記事を書いている今・・・嫁は福引に行ってます(笑)
何か当たれば、またネタに(笑)

特設ステージで我らが「よさこい塾舞舞こんこ」も頑張ってます(笑)

毎年11月3日の文化の日に地域住民を招待してくれるんですが、今年は今日2日に開催されたおかげで、私は初参加です。って言うのも私は明日11月3日は淀川区の「こども文化の祭り」に携わっているからですね。

本部で受付をしてもらって、このような福引券つきのチケットを。
ビールが飲めて、お好み焼きが食べられて、おでんも食べられる(組み合わせの一例ですが(笑))・・・なかなかお値打ちです。
希望者には工場見学もできます。古紙を溶かせて、それを紙にするラインを見せてもらいましたが、なかなかすごいものでした。
会社としては多くの地元住民にこの祭りに参加してもらって、交流を深め、もちろん工場も見てもらって・・・って、企業の気持ちはよくわかります(笑)ぶっちゃけたら、私も当地で生まれ育ち、オヤジが当地で商売を始めて50年・・・私の家の路地に入ってくるのはわが社関係のトラックばかりなんですね。そのためにも私は町会のお手伝いをしなくちゃいけないわけなんです。ちょっと違うかな?(笑)

模擬店がたくさん並んでます。町内の人々が全員集まったような賑わいです。

実はこの記事を書いている今・・・嫁は福引に行ってます(笑)
何か当たれば、またネタに(笑)

特設ステージで我らが「よさこい塾舞舞こんこ」も頑張ってます(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます