goo blog サービス終了のお知らせ 

みなみの梅やん介護日誌/とくしまの山と介護福祉

アルツハイマー認知症になった母親・みなみの梅やんが12年目を迎えての物語。とくしまの山の暮らしと地域包括ケアを書く。

みなみの梅やん介護日誌 紅葉は見頃に

2022-11-11 04:54:00 | 日記


木沢の紅葉が見頃になりました。


昨日は、梅やんをユキ妹に見守りさせて吉野川市山川まで会議に行って来ました。道中の紅葉が美しい。


四季美谷温泉の辺りの光景。


夕方、温泉に入りに行きました。


高城山は夕日に映えて美しい。


梅やんは今日、一日中ベッドで休憩でした。このベッドは電動式で最大75度までの座位になります。羽ノ浦のシルバーランドから借りております。パラマウントベッドです。


昨日の朝はオムツに排便がありました。


介護人の次男坊は後ろから見ると随分と歳を取ってきたように見えます。
それでは今日はこの辺で。











みなみの梅やん介護日誌 無事に胃ろう交換する

2022-11-10 03:14:00 | 日記


昨日、梅やんは県南の徳島県立海部病院へ行きました。玄関の医師の当番表を見たら三好病院へ来ていた医師の名もあります。祖谷からの距離は三好病院まで60キロメートル、木沢から海部病院へも60キロあります。こちらは海に近い所です。
1時間20分かかり到着、救急処置用の入口からストレッチャーに載せて入りました。10時予約が9時に着いたのに、医師が来たのは11時でした。


途中、上那賀の調剤薬局で梅やんの外用薬をもらい、1時過ぎに木沢のデイサービスセンターに着きました。ここで半日過ごしてフミ叔母と会いました。


坂州の紅葉。



追立ダム。


やっと、家に着きました。


木沢は祖谷と変わらない山奥です。


4時半にやっと昼食です。胃ろう交換の後は3時間以上お腹に食物を入れてはいけません。血液サラサラの薬リクシアナは1日飲まないように空ける必要があります。


梅やんは帰ってきて娘のユキ妹とジャンケンをしました。デイサービスではジャンケンに勝ったそうです。


食事の後は上機嫌です。


夜は酸素が90%まで下がり、末梢の手指には血液が薄いようです。夜中に梅やんは、「ここら辺にようけ居る」と言いました。何が居るのかと聞くと、「ニンゲンが。」と言いました。頭の方にも血流が少ないのかもしれませんね。
それでは今日はこの辺で。










みなみの梅やん介護日誌 今日は海部病院で胃ろう交換

2022-11-09 06:51:00 | 日記


昨日は午後にチイ叔母が来てくれました。梅やんは気が付かない様子でした。朝からほとんど目を閉じており、意識レベルが低下した状態でした。


外は風があったので、玄関に差し込む日差しで日光浴をしました。入浴もしております。


秋が深まっている樫戸丸です。


こちらのは六郎山の夕方です。
昨夜の梅やんはよく寝ておりました。夜中の吸引は一回でした。


今日は朝早く家を出て、牟岐町にある徳島県立海部病院へ行き、9寺半から内視鏡下で胃ろう交換をしてもらいます。半年に一回の交換です。木沢から60キロ余あります。今朝の梅やんはしっかりしています。午後は木沢のデイサービスです。
それでは今日はこの辺で。










みなみの梅やん介護日誌 朝になった

2022-11-08 07:25:00 | 日記


梅やんが久しぶりに実家に帰り来て、在宅療養が始まりました。よがあけて向こう地の紅葉がきれいです。
酸素、吸引チューブセット、経管栄養セット、抗生剤、消毒液、コロナ検査キット、ベッド、褥瘡予防マットなどそろっています。これから1週間、子どもたちが母親をみる在宅療養です。
それでは今日はこの辺で。


みなみの梅やん介護日誌 梅やん、自宅で休む

2022-11-07 20:47:00 | 日記


今日、私は池田で正午に仕事を終えて、徳島市回りで日和佐へ梅やんを迎えに行きました。午後6時に梅やんは木沢の自宅に着きました。胃ろうから夕食を済ませて、歯磨きをしております。ー


歯磨きの後は吸引チューブで吸引をしております。


元気です。


何やら言いながら中の間のベッドで寝て居ります。
それでは今日はこの辺で。