goo blog サービス終了のお知らせ 

みなみの梅やん介護日誌/とくしまの山と介護福祉

アルツハイマー認知症になった母親・みなみの梅やんが12年目を迎えての物語。とくしまの山の暮らしと地域包括ケアを書く。

みなみの梅やん介護日誌 在宅勤務終わる

2022-06-08 03:43:00 | 日記


昨日の朝、梅やんは6時前に起きてすぐに点滴で落とす明治の経管栄養と、鼻腔から採取した粘液の新型コロナ抗原定性検査と、歯磨きを同時にしました。朝から大忙しです。私の朝食はと言えば、同行しているキリスト教徒の隣人が作ってくれました。彼の話によれば全国旅行をしていた時、東北地方のある町で息子が両親の介護をしていたとのことです。


山の天気は少し寒いくらいでした。朝8時にヘルパーさんが来てくれてバイタルチェック、陰部洗浄、着替えをしてくれました。梅やんの身体をゴロンゴロンと回しながら拘縮が始まっている梅やんの着替えを私とヘルパーの2人がかりで、30分の間に行います。こんな山間に若いヘルパーがいることは貴重な社会資源です。ウチの用事を済ますとどこか次の家へ走り去ってゆきます。


梅やんは出発の用意が出来ました。まさかここまで回復するとは予測しなかったので、夏用のズボンをほとんど処分してしまい、短い半ズボンのようなものを履かせました。


梅やんは助手席に座っております。準備ができました。


午前9時に家を出て、途中の紅葉川温泉で休憩して、10時20分に日和佐の施設へ入所しました。私はその後、施設内のクリニックで医師と梅やんのことで面談しました。1つは夜間に睡眠時無呼吸になっていること、2つには明治のトロミ流動食1日2回の場合の水分補給の一日量のこと、3つに大腸検査のための上那賀病院への紹介状のことです。


午後3時に私の車は三好市の自宅へ帰りました。その後、相生の地域包括支援センターから電話があり、6月20日午前中に梅やんの介護認定調査を在宅時にすることが決まりました。学童の家庭訪問のようなものです。
それでは今日はこの辺で。しばらく日記を休みます。








みなみの梅やん介護日誌 介護日程調整

2022-06-07 03:47:00 | 日記



昨日、梅やんは午後から木沢デイサービスへ行きました。1時には着くように行こうとして11時から準備にかかりましたが、着いたのは1時半になりました。入浴の後、みんなで風船つきをして4時過ぎまで遊んでいました。私も4時にいて見ると、フミ叔母と並んでレクレーションを楽しんでおりました。叔母の話によれば、梅やんは5回も風船を叩いて上手く上げたそうです。


帰りには府殿に寄り、チイ叔母からオカズをもらって来ました。地域の「100歳体操」から帰ったばかりのチイ叔母に会いに連れて行ったのですが、梅やんもつかれていたらしく眠そうにしてあまり反応を示しませんでした。来週の土曜日はチイ叔母がこちらに居るので、徳島市のセツ姉と変わってもらい、梅やんの風呂入れを手伝ってもらう段取りをしました。
家ではヤギたちが梅やんの車椅子の様子をじっと見ています。このヒトたちは何をしているのだろう?オスの子が歳老いた親を看病しているのか、と。


梅やんのベッド。今夜の梅やんは呼吸が楽そうで静かによく寝ておりました。

昨日の夕方から、徳島県の木沢地方は風が時おり強く吹いております。今日は朝から準備して日和佐のショートステイに入る予定です。
それでは今日はこの辺で。





みなみの梅やん介護日誌 夜、苦しそうな梅やん

2022-06-06 01:48:00 | 日記


昨日の梅やんは、夕方の食事の後は意識がはっきりしてきて、ものを言い、歯を磨き、元気になりました。


昔の鏡台の鏡を見せるとしっかりと顔を見て歯を磨きます。


顔色が良く目がしっかりしています。


何だろうか、水分量の取り方が少なかったのかも知れません。

夜の梅やんの手指の酸素が下がっています。



一度寝てから夜の12時に、つまり午前0時に私が起きてみると、梅やんは汗をかいて寝ていました。体温は36、0度でしたが、肩で大息をしていたかと思うと、息をしなくなり静かになります。その繰り返しです。指先の酸素が85%に下がっています。しばらくすると98%に戻ります。


血圧は高めです。





165〜88と不整脈です。寝ていても苦しそうです。


口と右鼻と左鼻から粘液を吸引してあげます。真夜中の処置です。体位を変えてあげると静かに寝ています。1時間経過しました。


外は雨が降っております。



処置を終えて測定すると、動脈血酸素飽和度は96%に回復して、呼吸は安定した呼吸に戻っております。



血圧は下がり、116〜68となっております。不整脈です。
こうして梅やんは静かに安らかに寝ています。



足の浮腫むくみはなくなりきれいな足になりました。
まだこれから一眠りしましょう。
夜が明ければ6月6日になります。明日の午後は木沢のデイサービスに行く予定です。
それでは今日はこの辺で。














みなみの梅やん介護日誌 日曜日の朝

2022-06-05 05:54:00 | 日記


昨夜は1時40分に吸引をしました。梅やんは、ノドの奥から引っかかるような呼吸をしていてはしばらく息が止まったようになります。吸引するとラクになるのか静かに寝てくれます。今朝はそれから5時前まで私は寝ておりました。


外は明るくなっております。



ヤギたちもまだ小屋の中に居りましたが、歩いて出てきました。まだ子どもはできていません。


今日は曇りのようです。



日曜日の朝、私の車が止まっています。


梅やんのとろみ流動食をセットして経管で落とします。
そしてしばらくの間、私は眠ることにしましょう。今日は何も予定がない日曜日です。
それでは、今日はこの辺で。








みなみの梅やん介護日誌 旅人

2022-06-04 18:31:00 | 日記


私は今日正午過ぎに日和佐の大浜海岸に居ました。何年ぶりだろうか。父母夫婦と私たち夫婦に長男を連れて来たことがあります。


昨夜は大海亀が産卵に来たとテレビが伝えていました。


午後1時に梅やんをヒワサ荘に迎えにゆきました。


実家についてしばらくの間日光浴。

それから入浴しました。今日は介助人に来てもらいました。彼はクリスチャンで旅人です。


風呂から上がると、施設の消毒薬の匂いが消えて気持ちよくなりました。
明治のメイフロートロミを夕食から始めました。
梅やんは眠りがちで意識はいまひとつはっきりしません。


1週間ぶりに自宅でゆっくり休みます。


山ではオオルリが渡って来て鳴いております。


木沢は夏です。
それでは今日はこの辺で。