goo blog サービス終了のお知らせ 

(´・ω・`)

          
しょんぼりしながら遊戯王とか日々のことを書き連ねるブログです。

Dドロー

2010年08月11日 23時23分02秒 | 遊戯王WCS2010
俺…《デステニー・ドロー》が制限解除されたらD-HERO組むんだ…。

まあ具体的には《D-HERO ダッシュガイ》をもっと使いたい、ということ。
昨今では特殊召喚時に発動する誘発効果を持ったモンスが増えてきました。
《E・HERO エアーマン》を筆頭に《ジェネクス・ブラスト》《ナイトエンド・ソーサラー》でキャッキャウフフしたいよね。
詳しくは以下のリンクとか見るといいかも↓

特殊召喚に成功した
召喚・特殊召喚に成功した
召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した

制限カードとは言え強化おろ埋こと《未来融合-フューチャー・フュージョン》
WCS2010では収録されてはないが《V・HERO トリニティー》を指定することにより即座にダッシュガイを送れるよ!送れるよ!

え?ドローフェイズに特殊召喚したいモンスが都合よく来ないって?

ならもう1枚ドローすればいいじゃない!

ドローフェイズであれば、モンスを引くごとに特殊召喚判定があるからね。
《強欲な瓶》《八汰烏の骸》などのフリーチェーン、もしくは伏せずとも使える《手札断殺》とかね。
手札から特殊召喚したいなら《切り込み隊長》、デッキから直接出したいならば《召喚僧サモンプリースト》 。いくらでもあるねー。
まあ特殊召喚してからどうすんのって話はあるけども、それはまあこれから考える…かも。

最近はまったくデッキを作ってはいません。が、儀式融合やらおジャマシンクロ、ミーネクラッシャーとかちょこちょこ改良してるかな。
一応ヒュプノ軸コントロールは考えてるんだけども、Aカウンターをコンスタントに置くことが出来、かつヒュプノをデュアル状態で場に出すことが厳しい。
最近のエーリアンではメタ寄りの拘束が主流だし、サーチ手段が乏しいからね。
普段は入らない《古代遺跡コードA》をどう使うかだと思うんだがなあ。
《エーリアン・ウォリアー》を自爆特攻で使いまわしたり、《トライアングル・エリア》で除去&墓地肥やししたりと。
正直、トライアングル・エリアは結構強いのに使われないのはAカウンターをコンスタントに稼げないことにあるからねえ。
エーリアンにサーチ&また下級で手軽にAカウンターを稼げるモンスでも来ればまた別なんだが…。
《円盤ムスキー》《宇宙獣ガンギル》なんてなかった。

ついでにTwitterも始めてみたけども慣れたらここにでもくっつけるかね。

Foo

2010年07月31日 10時27分52秒 | 遊戯王WCS2010
ふぅ…やっと一段落ついた('A`)

最近更新できなかったのはそう…もちろんテストです。何故か土曜の今日(さっきまで)もあるもんだから困ったもんだ。
システム工学…?なにそれおいしいの?( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

というかですね。昨日も遊戯王チャットに顔出してる場合じゃなかった!
まあそれでも悪く言うほど出来ていない、というわけでもないですけどね。
それはそうと昨日幸村さんとデュエルしてて《地縛神 Wiraqocha Rasca》が目に付きました。

何かに悪用できないかなあ、とテスト勉強しながら考えてたら地縛神パーミという電波を思いついたんですよ。
自分自身パーミはあんまり好きじゃないですが、いろんなデッキを作ったり、いろんなデッキと対戦したり、他の人のデッキ構築を見たりといろいろ勉強になるんですよね。
それにパーミと一言で言ってもいろいろ型はあるわけですし、一重に全部が相手の行動を抑えるためじゃないですしね。
たぶん作らないですが、なぜこんな電波を思いついたか。
それは《地縛波》 という専用サポート。似たような立場に《フェザー・ウィンド》というのもあります。

前者と後者を比べた場合

《地縛波》
地縛神がフィールド上に表側表示で存在しなければならない。(それに加え地縛神維持のためにフィールド魔法)
ウィラコならキラトマから呼べる。
地爆神は攻撃対象に選べない。
魔法・罠のみをカウンター。

《フェザー・ウィンド》
《E・HERO フェザーマン》がフィールド上に表側表示で存在しなければならない。
フェザーマン自体が貧弱。
《摩天楼2-ヒーローシティ》を筆頭に墓地からの蘇生が容易。
HEROには専用サーチがある。
魔法・罠のみをカウンター。


とまあこんな感じでしょうか。
昔にワイルドフェザーパーミという相手の魔法・罠をズタボロにするデッキを作ってたんだけどお蔵入りしてしまってね。
フェザーマン自体蘇生が容易なので《ダーク・フュージョン》でもぶち込むかってデッキ。

話は戻ってカウンター罠といっても調べてみるといろいろあったりして面白い。
例えば《D・バリア》
効果は受動的とはいえカウンター罠でアドが稼げる。
まあディフォーマーはどっちかっていうとデッキか墓地に眠っててくれた方が嬉しいけども。

次に《鋼核の輝き》
《コアキメイルの鋼核》入れてコアキモンス無しのデッキってどうよ?
とかいろいろ考えられるよねー。

あと最近だと《ヒーローズルール2》 がすげえ刺さると思うんだ。
俺はちょくちょくWCS2010のランキングに出没してるんだけども、BFが若干減少し猫、魔轟、クイックデブリなどの墓地利用がすげー多い。試しにミーネクラッシャーをランキング用に改造(チューナー全抜き、除去罠追加)に《D.D.クロウ》 3積み、《転生の予言》を積んだデッキで行って見たら足りねえ足りねえ。
なんつー墓地利用の多さ。世はまさに墓地利用最盛期ですかね。
こう考えると《イビリチュア・マインドオーガス》で相手の墓地利用封じたり《狡猾な落とし穴》《ヴォルカニック・バレット》 を無限回収したいよおおおおおおおおおおお。

~超裁定!時空を超えた調整中~

2010年07月18日 17時28分40秒 | 遊戯王WCS2010
気になったものをいくつか。

《スクラップ・サーチャー》

Q:ダメージステップ中にスクラップが戦闘やカード効果で破壊され墓地へ送られた時に、このカードを特殊召喚する効果は発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(10/07/17)

Q:《スクラップ・ゴーレム》や《ギブ&テイク》の効果で相手フィールド上に、このカードを特殊召喚した場合、どちらのモンスターが破壊されますか?
A:その場合、相手フィールドのモンスターが破壊される形になります。(10/07/17)

グリーン・バブーンと同様にダメステ不可だそうです。
後者はコンボ前提とはいえ擬似サンボルだと…。



《ワイトメア》

Q:《ワイト》・《ワイトメア》・《ワイトキング》・《ワイト夫人》が1体も除外されていない時に、このカードを手札から捨てることはできますか?
A:いいえ、できません。(10/07/17)

ですよねー。惜しむらくは7/17午前の段階ではまさかの誘発即時という裁定だったのに対し、その日のうちに起動効果に変わったこと\(^o^)/



《覇魔導士アーカナイト・マジシャン》

Q:「自分フィールド上に存在する魔力カウンターを1つ取り除く事で、以下の効果を発動する事ができる。」というのは、魔力カウンター1つにつき破壊とドローを両方同時に行う事のできる効果なのですか?
A:魔力カウンターを1つ取り除き、破壊またはドローのどちらかを発動する効果です。(10/07/18)

テキストを読む限りこう取られても仕方ないね。さすがに2アド稼ぐのは回避した感じ。



《地天の騎士ガイアドレイク》

Q:《幻想召喚師》で特殊召喚した場合、このカードはエンドフェイズに自壊しますか?
A:自壊しません。(10/07/18)

さすが幻想召喚師!俺たちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!



《シューティング・スター・ドラゴン》

Q:カードをめくりその中にチューナーが存在しなかった場合、このターンこのカードは攻撃を行なうことはできますか?
A:1体もめくれなかった場合、攻撃できません。
  なお、この効果を使わなければ普通のモンスターと同じく1回攻撃できます。(10/07/17)

工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工



《フォーミュラ・シンクロン》

Q:効果分類は何ですか?
A:ドロー効果は誘発効果、シンクロ召喚を行う効果は誘発即時効果です。(10/07/17)

安心の誘発即時。この効果にチェーンして月書、サンブレなんか止めてよね!

ワイトメア

2010年07月15日 14時37分50秒 | 遊戯王WCS2010
効果モンスター
星1/闇属性/アンデット族/攻 300/守 200
このカードのカード名は、墓地に存在する限り「ワイト」として扱う。
また、このカードを手札から捨てて以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●ゲームから除外されている自分の「ワイト」または「ワイトメア」1体を
選択して自分の墓地に戻す。
●ゲームから除外されている自分の「ワイト夫人」または「ワイトキング」1体を
選択してフィールド上に特殊召喚する。

パッと見面白そうな効果だなー、と思ったr…アルエー。
これは誘発即時効果…?《オネスト》とかと同じなのかね。
まだ発売前だから効果の種別はわからないけども。
もし誘発即時なら《ワイトキング》専用オネストになるような。

「このカードを手札から捨てて以下の効果から1つを選択して発動することが出来る。」

すなわち効果を選択しないことも可能だね。墓地でワイトとして扱うためワイトキングの攻撃も上がる。
上昇率も1000は結構大きいなー。《ワイト》or《ワイトメア》が除外されている状態でこのカードを捨てれば+2000…ごくり。
もちろん除外ゾーンからの特殊召喚も強力だしね。

と、ここまで書いて思ったんだけども誘発即時なら「この効果は相手ターンでも発動する事ができる。」ってのが無いと駄目やね。
オネストやクリボーはダメステなどの特定のタイミングで発動できる効果だからこの1文が無い。
なんという…(^p^)。でも強化には間違いないよね。

《ゴブリンゾンビ》のおかげで《ワイト夫人》以外は手札に確保しやすいしのう。
アンデで積極的に除外する方法ってなんだろね。《酒呑童子》《闇の誘惑》かな、思いつくとこは。
手札にワイトを確保しやすいことに着目すれば《凡人の施し》もありっちゃありだけど、ワイト3枚のために投入するかって言ったら…。
うーん、って感じだなあ。

追記、「このカードを捨てて以下の効果から選択して発動することが出来る。」の場合捨てた場合に発動しないってのは出来ないのかな…?
発動しない場合は捨てないでいいとかになりそうな気がしてきた。
似たような効果で黒蠍-棘のミーネは効果を発動しないってのは出来るんだけども。
ワイトメアの場合「このカードを捨てて」ってのがどうなるかなんだが。
効果で捨てるわけじゃなさそうだし、空撃ちに該当するんかね。
コンマイ語わからねえ('A`)

大雨

2010年07月14日 18時55分22秒 | 遊戯王WCS2010
正直買い物に行けねえ…('A`)
食料がそろそろ尽きそう。大学行くのもダルイっす。明日は休みだけどね!

さっきまで遊戯王5D's見てました。
決勝トナメ初戦がバニラとか胸熱すぎるやろー。
極神皇トールの効果もアニメだとなかなかに鬼畜なような気がしないでもない。
自己再生機能も付いてるしラストホイーラー遊星の前で3極神が全部現れるのが目に浮かぶね。

さらには次弾STBLのフラゲが来ているようで。
最初は地天の騎士ガイアドレイクはねーよwwwwwwって思ってたらマジだったでござる。

《地天の騎士ガイアドレイク》《幻想召喚師》《ADチェンジャー》《トゥルース・リインフォース》で面白いデッキが作れそうな気がしないでもない。
幻想伏せリインフォースでAD持ってきてリリース用意したりとか、墓地にADあるならリバモン速攻活用とか…。夢がヒロガリング!
こう考えるとTF5が欲しいなあ。また財布が寒くなる季節です。

しかし高攻撃力のインフレがすごいね。地味にワイトとかも強化されてるし新規テーマ以外も強化されるかなあ。
Amazonで頼んだFE新紋章も発送準備中ですし暫くはFEやり込みますかね。

ラーの翼神竜

2010年07月01日 14時12分22秒 | 遊戯王WCS2010
昨日遂にラーの翼神竜が配信されましたね。
これでゴージャス勲章以外のエンブレムが揃いますた。
ゴージャス勲章の10連勝はきついわ('A`)
大概切断されたり、普通に弱いので負けたりとかうんやかんや…。

ラーの効果を見返してみると3体リリースの合計分の攻撃力増加もないんだね。
ライフポント100にして攻撃変換よりもリリース合計分攻撃力UP+ライフ1000コストで除外。さらには特殊召喚したターンに墓地に送られる。
こんな効果にしておけば良かったのにね。確かにコレはソスだわ。

今日は授業が無かったので今日配信の詰めデュエルを解いてみた。
ヒントはディサイシブ→メテオ→レヴュアタン→ドラギオンの順に出すこと。


以下解答。見たくない人は注意。



















1、強欲な壷*2発動。
2、ダークファミリアを反転召喚し、ディサイシブをシンクロ召喚。
3、ダークファミリアの効果でジーグを特殊召喚、スプロケッターの効果で自分の王宮のお触れを破壊。
4、ディサイシブの効果で強制転移or黄金の邪心像を捨て相手の罠を全破壊後、ジーグの効果でフールを破壊。
5、ディサイシブを指定しスティーラーを特殊召喚。強制転移でアウロとスティーラーを入れ替える。
6、地砕きでスティーラーを破壊し、またまたディサイシブを指定してスティーラー特殊召喚。
7、DNA改造手術で恐竜族を指定し、アウロ、スティーラー、ジーグでメテオをシンクロ召喚。全破壊効果にチェーンしてメテオを対象に禁じられた聖杯。
8、チャワの効果でクルスを捨てアシェンベェイルを特殊召喚。レベル調整で魅惑の女王LV5を特殊召喚し、チャワ、アシェンヴェイル、魅惑LV5でレヴュアタンをシンクロ召喚。
9、サイコ・チューンを発動し、ジーグを特殊召喚。ジーグ以外を対象に指定し、スティーラーを特殊召喚。
10、騒々虫を墓地に送り、ジーグorスティーラーのレベルを上げる。2枚目のDNAを発動しドラゴン族を指定。
11、手札の邪心像は伏せても伏せなくてもどちらでもおk。ドラギオンをシンクロ召喚し効果でDNA2枚かDNAと邪心像を破壊する。
12、邪心像を破壊したならばトークンをリリースしフロストザウルスを通常召喚。または適当なモンスを指定しスティーラー特殊召喚→フロストザウルス通常召喚。
13、全モンスでダイレクト。

DNAを破壊すると手札2枚余るのよね。別解答がありそう。

フィール

2010年05月22日 15時25分53秒 | 遊戯王WCS2010
俺にはフィールが足りない。

デッキ案を作ってもそれが形にならないのよね。
たいがい途中で作りかけで終わってしまう。
ランキング用エーリアンでもそうだねー。
まあエーリアンはコントロールよりデッキなので構成が難しいのは仕方ないですが…。

例えば樹海の射手を使ったデッキを考えてみよう!と思い立ちデッキを作ってみると

古代の機械騎士 x3
樹海の射手 x3
カードガンナー
獣神機王バルバロスUr x3

大嵐
サイクロン
スーペルヴィス x3 or デュアルスパーク x3(もしくはどっちもブッコむ)
未来融合-フューチャー・フュージョン

グレイモヤ不発弾 x3
激流葬

上記の20枚までのデッキ構成はすんなり決まる。が、ここからのシナジーの構築をどうするかが難しい。
例えば今のままでは射手の効果は発動しにくいため、通常orデュアルをもう3~6枚増やす必要がある。
単純に下級アタッカーかつ墓地融合やサーチのしやすさで挙がるE・HEROアナザーネオス
思い出のブランコを共有でき、かつUrの餌になる機械族チューナーのジェネクス・コントローラーorチューン・ウォリアー
ジェネコンであればトライフォースの地属性効果を活かせ、チューンウォリアーならナチュルシンクロが出しやすい。
デュアル状態で蘇生できる炎妖蝶ウィルプス。属性が炎かつ昆虫族というのがいまいち。
獣戦士を増やそうと思えばatk2000のジェネテッィク・ワーウルフ、Urとの一部魔法共有できる神獣王バルバロスも採用の余地あるなあ。
出来るだけ早く墓地肥やしに徹したいならば、スクラップ・リサイクラーとかもいいねー。
地属性つながりで地霊術ー「鉄」なんかも…。
まあ入れる入れないは別としてこういうのもあり、って段階。最初に決めていた20枚でさえも変えるかもしれないしね。

ただし射手とUrは若干のアンシナがあったり。
メインバルバロスならば禁じられた聖杯や墓地肥やしかつデッキサーチに歯車街の投入も考えられる。
まあ歯車街使うなら古代の機械巨竜使えよ、とは思うけどね!
デザート・ツイスターの墓地コストが地2風1なら…。墓地除外はデュアルと相性悪いけども。
風デュアルならばチューンド・マジシャンデュアル・ソルジャーフェデライザーと粒は揃ってるんだがねー。

激流葬グレイモヤ不発弾は主に射手とのコンボに使います。
樹海の射手を特殊召喚し優先権で起動効果発動。
チェーン1で起動効果、チェーン2で激流葬で場を全滅させつつデュアルサーチ&通常召喚権残したままの状態を作る。
クレイモヤ不発弾ではここまで美しくはありますん。
射手特殊召喚後にクレイモヤ不発弾発動、対象を射手&相手モンス。
起動効果でリリースし相手モンス破壊&サーチ。チェーンに乗らない破壊のためスタダも破壊できます。
またこれらは通常伏せてあっても腐りにくく使い勝手もいいですしね!

またこのデッキとは違う構成になりそうだけども紅蓮魔闘士悪魔への貢物も面白そう。

なんやかんでいろんなデッキに浮気したり、他ゲーしたり、野球見たり(今日も楽天VS巨人)でデッキが作りが進まない(´Д`;)

だれかオラにフィールをわけてくれー!

ゴォレンダァ!!

2010年05月20日 02時35分15秒 | 遊戯王WCS2010
さすが遊星さん!サイバー流積み込み術を継承するとは…。やはり天才か…。

いろいろとOCGの方で新カードが出てきましたねー。
スクラップはこれからどんどん強化されていくのかな?自分は実際にゲームで組んで見ないとどんな動きするかまだいまいち把握できてませんがね!

正直ドラグニティはめんどくさそうすねえ。
ただでさえゲームのタッグやフリーでも速攻スタバやらドラギオンとかげんなりしますぜ。
普通のフリーデッキでも除去多寡にしないといけないのかのう。

次のストラクではこんなのも出るみたいで↓

SD19-JP0XX「竜の渓谷」フィールド魔法
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に手札を1枚捨てる事で以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●自分のデッキからレベル4以下の「ドラグニティ」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
●自分のデッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る。

ドラゴン族サポートでは面白そう、だがやっぱり前者の効果はどうしてこうなった。
ドラグニティ-ファランクス捨ててドラグニティ-ドゥクスサーチとか世紀末すぎる。
ただでさえフィールド魔法はサーチが容易な上にドゥクス1枚で星6or星8シンクロ可能なのにね。

ドラグニティアームズ-レヴァティンもなかなかなもので。

効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻2600/守1200
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する
「ドラグニティ」と名のついたカードを装備したモンスター1体をゲームから除外し、
手札または墓地から特殊召喚する事ができる。
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
「ドラグニティアームズ-レヴァテイン」以外の
自分の墓地に存在するドラゴン族モンスター1体を選択し、
装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる。
このカードが相手のカードの効果によって墓地へ送られた時、
装備カード扱いとしてこのカードに装備されたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。

こちらはドラゴン族モンスターなら何でも装備でき、かつこのカードが相手のカード効果で破壊されたときに装備されていたモンスターを特殊召喚することが出来る、というもの。
やはり気になるのは光と闇の竜を装備したときだね。
どうなることやら。

V JUMP EDITIONで面白そうなカードはこの2枚。

VE01-JP003「V・HERO トリニティー」星8 闇 戦士族・融合 2500/2000
「HERO」と名のついたモンスター×3
このカードが融合召喚に成功したターン、このカードの攻撃力は元々の攻撃力を倍にした数値になる。融合召喚に成功したこのカードは、1度のバトルフェイズ中に3回攻撃する事ができる。このカードは相手プレイヤーに直接攻撃をする事はできない。

VE01-JP004「起爆獣ヴァルカノン」星6 地 機械族・融合 2300/1600
機械族モンスター+炎族モンスター
このカードが融合召喚に成功した時、相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する事ができる。選択した相手モンスターとこのカードを破壊して墓地へ送る。その後、墓地へ送られた相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。

どちらも未来融合で墓地に送るモンスターを結構選べる点ね。
トリニティはZero以来のHEROと名の付いたモンスターという緩い縛り。
さすがに手札融合は厳しそうですがね。またV・HEROのためミラクル・フュージョンでは出せないのは良調整。
E・HEROネオス・ナイトとは違い、戦闘ダメージは普通に与えられます。
瞬間火力とはいえ、atk5000の3回攻撃は相手の場に3000が2体いたとしてもライフの半分を持っていきますからのう。

ヴァルカノンは炎族+機械族という変わった融合モンスター。
現時点では未来融合が制限(おそらく一生制限でしょうが)ですが、冷遇されている炎族モンスター強化にも繋がるといいですね。
炎族でいえばヴォルカニック・カウンターヴォルカニック・バレットは墓地にいたほうが都合がいいしねー。
ただし、高速墓地肥やしならライロという強敵もいますしヴァルカノンは未来融合から出せる地雷という位置づけ程度でしょう。

ラヴァルとはなんだったのか。

妄想

2010年05月14日 15時17分34秒 | 遊戯王WCS2010
毎日は出来ないんですが地味にWCS2010のランキングに出没しています。
とりあえずレート1000超えました(´Д`;)

というか最初の目標はゴージャス勲章取得とコイン集めするだけだったのに…。
しかも1000超えてもゴージャス勲章付かないとかどういことなの...orz
使っているデッキはランキング用に作ったコレからブレイカー抜いてサイドラ入れたものでデュエってます。

レート1000のレーティングロックも2回ほど失敗してましたが、運よく10戦中7勝のノルマを7勝1敗でクリア。
対戦相手の分布としてはBF、ライロが多くその次に魔轟or魔轟猫or魔轟墓守ですかねー。
あとは帝、クイックダンディ、フレムベルロード、スタバ、弾圧ガジェ、メタビ剣闘or次元剣闘、クリスティア、サクリファイス、純ドラあたりすねえ。

この中でアンディーヴァと非常に相性が悪いのが剣闘ですかね。
剣闘との戦績は1勝3敗で歯が立ちません。
メインからライオウ3積み罠ガン伏せがデフォなため展開が遅いアンデだと初手お触れでもない限り無理ゲー。
お触れがあっても割られたりしますしね。さらには次元が入ってると…。
剣闘の弱点はモンスを除去し続ければ息切れすることですが、サイドチェンジが無いので地砕きとかで対応できないからなあ。

ところで、7/17発売のOCG「STAR STRIKE BLAST」の収録カードが3枚ほど判明しました。
それがこちら↓


STBL-JP0XX「シューティング・スター・ドラゴン」星10 風 ドラゴン族・シンクロ 3300/2500
シンクロモンスターのチューナー+「スターダスト・ドラゴン」
以下の効果をそれぞれ1ターンに1度ずつ使用できる。●自分のデッキの上からカードを5枚めくる。このターンこのカードはその中のチューナーの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃する事ができる。その後、めくったカードをデッキに戻してシャッフルする。●フィールド上のカードを破壊する効果が発動した時、その効果を無効にし破壊する事ができる。●相手モンスターの攻撃宣言時、このカードをゲームから除外し、相手モンスター1体の攻撃を無効する事ができる。エンドフェイズ時、この効果で除外したこのカードを特殊召喚する。

STBL-JP0XX「フォーミュラ・シンクロン」星2 光 機械族・シンクロ/チューナー 200/1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分はデッキからカードを1枚ドローする事ができる。また、相手のメインフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードをシンクロ素材としてシンクロ召喚をする事ができる。

STBL-JP0XX「調律」通常魔法
自分のデッキから「シンクロン」と名のついたチューナー1体を手札に加えてデッキをシャッフルする。その後、デッキの一番上のカードを墓地へ送る。
(テキスト未確定)


流星龍の効果NAGEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!
スタダとは違い1ターンに1度それぞれの効果を使えます、がこれは除去2連打ァァ!されると除去される、とも言えます。
防御面は多少劣化はありますが、戦闘においては非常に攻撃的になりましたね。
まさにヘルカイザーもびっくりな5連打ァァ!できるかも知れません。

フォーミュラはシンクロ召喚時に1ドローに変更されました。
問題は後半の効果。どう処理スルノコレ。

さらには調律のOCG化。海外ではクイックダンディなるデッキが優勝したようで最近でもよく見かけます。
調律でクイックをサーチしつつわずかながら墓地肥やしも可能。どうなるかねー。
おそらくダンディは9月で制限に戻ると思いますが、クイックダンディのギミックでもそこまで被害がなさそうな…。
何気にサーチ対象をチューナーと限定しているためシンクロン・エクスプローラーは持ってこれないのね。

正直クイック・シンクロンはニトロ・シンクロン、ターボ・シンクロン、ドリル・シンクロンにごめんなさいしないといけないと思うの(´・ω・`)
クイックが便利すぎてこの3枚の扱いが…。

まあでもこれからのシンクロモンス次第ではこの3枚にも日の出が当たる…かも知れない。
たとえばニトロと名の付く星4のシンクロモンスとかターボと名の付く星3モンスとかね。
クイックは自身のレベルが高いから星4以下のシンクロは厳しい。
これを逆手に取れば差別化できる!
さらにエクスプローラーでこれらを墓地から引っ張れば…。

という妄想をする金曜日の昼下がり。

悪魔への貢物

2010年04月30日 19時56分46秒 | 遊戯王WCS2010
通常魔法
フィールド上に存在する特殊召喚されたモンスター1体を墓地へ送り、
自分の手札からレベル4以下の通常モンスター1体を特殊召喚する。


相性のよいカードとしてはジェネクス・ウンディーネ【伝説の都アトランティス】かなあ。

ウンディーネならば相手モンスを墓地に送りつつトライアームなり星6シンクロに繋げられるしね。
問題は相手依存なのが痛い。通常モンスが手札にいなければ死札なのもね。

ところでこのカードを見てて思ったんだけども、【特殊召喚した】という情報についてが非常にわかりづらい。
このカードのテキストから見ると表側、裏側問わず特殊召喚されたモンスなら墓地に送れるはずなんだよね。
裏側で特殊召喚というのも曖昧で例を挙げればワーム・ヤガン浅すぎた墓穴、光属性の効果を得たA・ジェネクス・トライフォースあたりね。
これらの効果で出たモンスならおそらく貢物で墓地に送れる…はず。
ヤガンなんていい例で効果でセットされフィールドから離れれば除外されるという誓約効果があるため【特殊召喚した】という情報は残ってるはず。
問題があるとすれば特殊召喚したモンスに月の書などにより裏側守備にした場合ね。
貢物の効果にチェーンして月書されたとき…これがよくわからない。
ボルト・ヘッジホッグは自身の効果で特殊召喚され、月書で裏側にすればフィールドを離れても除外されずに墓地に送られる。
ヤガンでも同様で自身の効果で裏側セット→表側表示→月書と経由すればフィールドを離れても除外されないんだよね。

すなわち表側表示から裏側表示になら特殊召喚したという情報は消える。
が、裏側表示から表側表示ならば特殊召喚したという情報は残るってことなのかなあ。

ダムドみたいに特殊召喚でしかフィールドに出せないモンスを月書したら【特殊召喚した】という情報が消えるのは何かおかしい気が…。

コンマイ語わからぬぇ。