goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何してすごしてる。

中年男の生活を紹介
>家庭菜園ログ
>ライフイベント、エピソード
>イトシのヨロン
>楽しいナンチキ会

野菜の水遣り開始

2008-07-11 | Weblog
     夕方の月

2008年7月11日 金曜日
天気:晴れ 気温28~31度

0500 起床
ソファーで寝ていました。テレビも、電気もつけたままです。

アキをトイレに連れて行きます。既にオシッコ臭い状況、
シーツまで漏れていました。

0600 雨が降らないので、野菜に水遣り、
ジョロとバケツで3回ずつ撒きました。

1800 散歩がてら、プログ掲載用に近所の花の写真をとりました。

2120 アキをトイレに連れて行き、ベットで休ませました
今日の室内最高温度31度、クーラーのスイッチはOFFのままです。

ソロソロ雨が欲しい。

2008-07-10 | Weblog
   近所の花

2008年7月10日 木曜日
天気:晴れ 気温28~32度

0610 また
アキがベットから降りようとしている。
襖が邪魔して降りられずあきらめている。
僕が襖を開けてトイレへ

0710 ご飯を炊飯し、豆腐とナスビの味噌汁を作り、朝食です。
僕はカレーの残りをご飯にかけ、アキのご飯には納豆を乗せました。

0800 今日は、アキの外来受信日、出発準備です。
迎えがなかなか来ない。0930にヤット来ました。運転の荒いおじさんです。

1100アキが帰ってきました。特に変わった事は、無かったみたいです。

1300 豚肉の細切れ肉で野菜炒め、昼食にしました。

1700 空が曇って来ました。雨が降りそうな感じです。
涼しいので、畑の草取り、終わってピーマン、オクラ、ナスビを収穫しました。
結局雨は降りませんでした。残念です。

1800 妻の所によってジョギング、妻と孫はご飯を食べていました。
相変わらず山盛りの豚カツをマトメ作りしてます。勿体無いです。
食べきれないと、捨てます。

1930 鮭の切り身をフライパンで焼いて、味噌汁の残りと夕食です。
質素な食事ですが、十分です。残飯が出ません。

2130 アキはトイレを済ませてベッドでオヤスミです。



今日は、扇風機で凌ぎます。

2008-07-09 | Weblog
      霧島の滝

2008年7月9日 水曜日
天気:晴れ 気温:29to34度

0700 起床
アキをトイレに連れて行く、シーツまで漏れていました。
パットの当て方が悪かったのか、
ベットから降りるときオムツが下がり気味でした。
マア、仕様がないです。

0730 昨日収穫した糸瓜と豆腐で味噌汁を作り、
昨日の残りのカレーをアタタメテ、朝食、
朝食を終えたら、アキのリハビリ出発準備です。

0900 アキの通所迎えの車が来ました。
運転の荒いオジサンです。チョットがさつな感じ、

1300 朝と同じメニューで昼食です。
クーラーのスイッチを入れずに、扇風機で頑張っています。
室内の温度計33.5度です。

1600少し前、アキ帰宅、御疲れの模様です。早速ベットでオヤスミタイムです。

1830 当分雨が降りそうにないので、野菜に追肥と水遣り、
オクラと、ピーマン、ナスビはマダマダ収穫できます。

今日は、風もあり、扇風機で凌げました。
目指せCO2削減、電気代節約

与論で震度5の地震がありました。

2008-07-08 | Weblog
ナスビとグラジオラス

2008年7月8日 火曜日
天気 晴れ 気温28~35度

0330 起床
僕が起きるのが遅かったので、アキはオムツを外している。
島の方言の「マンドゥシ」状態、シーツ、畳、毛布にもウンコが付いている。
シーツは洗濯、毛布はゴミだしです。畳は拭いても完全には取れず。
まいった。

0510 洗濯モノを干していたら、アキが勝手にベットから降りている。
立てないで寝転がっている。自分では、立てると思っているのか?
自分の身体能力の現状を理解できていないみたいです。
トイレに連れて行くが、歩けません。
ベットから降りようとして、足をひねったかもしれません。

0750 またトイレです、しかもまた大、
パットに大が漏れています。オシメにも少し付いている。
二三日前から排便の回数が多い。特に今朝は多すぎです。

0900 ベランダの屋根に遮光ネットを張りました。
それでもベランダの温度は40度あります。
今日は、昨夜から引き続きクーラー入れっぱなしです。
設定温度は27度

1330 カレーと、野菜炒めで昼食にしました。

1743 テツコサンから電話、与論で地震があったらしい、
ネットで調べると南日本新聞の速報、与論震度5となっている。
でも被害はホトンド無かったみたいです。
まあ、崩れるほどの山もないし、川もないので、
ホテルの壁が剥がれ落ちたり、店舗の品物が落ちて割れたり程度の被害だったみたいです。
念のため、島の母に電話すると、心配要らないよー、とのこと

地震のおかげ?でテレビのニュースで与論が映りました。
茶花地区は、結構ビルも建っています。

2100 アキの体調も復調したみたいです。
今日は、朝からアキに辛く当たってしまった。反省

アキも暑さで疲れ気味です。僕もダレタ

2008-07-07 | Weblog
     ベゴニヤ

2008年7月7日 月曜日
天気:晴れ 気温28~35度

0700 起床、天気晴れ
今日も暑くなりそうです。

0730 パンと牛乳で朝食です。
終わって、通所リハビリへの出発準備、半そでの上着を着せました。
0900頃、迎えの車が来て出発です。

1600 アキが帰宅しました。
お疲れの模様です。直ぐにベットでオヤスミタイムです。
病院でアキの体温を測ったら37.5度あったとのこと、
帰る前に測ったら36度で異常なし、とのことでした。
暑さのせいか?

1630 暑いので、ベランダの上に、遮光ネットを張ることにしました。
とりあえず2m×6mを購入しました。
明日取り付けます。

1730 買い物から帰宅、暑さの為か、体調が悪い。
クーラーをONにして、冷やし素麺で夕食にしました。

1800 娘が、差し入れの焼き鳥、ダンゴを持ってきた。
ご飯を食べた後なので、二三個食べて、残りは冷蔵庫行きです。

2100 今日は、体調がイマイチ、アキをトイレに連れて行き、
僕も早めに休息です

暑いです。夏です。

2008-07-06 | Weblog
      小玉スイカにトカゲが乗っている。

008年7月6日 日曜日
天気 晴れ  気温29to 34度

0630 アキのトイレコールで起床
トイレでオムツを下げると既に排便しています。
便座にも付いてしまいました。
オムツもパットも交換です。

0730 洗濯しながら、
米二合に芋一個を加えて炊飯、豆腐の味噌汁を作って朝食です。

0930 畑の周りに夏草が茂ってきた。
暑いので、除草剤を撒いて枯らすことにする。
先ずは、南瓜とスイカを収穫、作物にかからない様にジョロで撒いてみました。

1030 孫を散髪に連れて行く、
僕はマダ髪は伸びていないので、雑誌を見ながら待機
散髪屋さんは、涼しい。
1220 孫の散髪が終わり、太陽ストアで買い物をして帰宅

1230 買ってきた、蕎麦で孫と、アキと僕の三人で昼食にしました。
暑いので、クーラーのスイッチON、
本日の最高気温34度、ソリャー暑いです。

1800 午前中に収穫した枝豆を湯がいてから、ジョギングへ
妻の所へ寄ると、ウッドデッキで焼肉食べてました。
ジョギングの帰りに僕もアヤカルことにしました。

2130 アキはトイレの後、ベットでオヤスミです。
今日で、九州南部も梅雨明けです。
本格的な夏到来です。

妻の弟がキテマス/保全珊瑚群集に与論の指定無し

2008-07-05 | Weblog
         妻

2008年7月5日 土曜日
天気:晴れ 気温29to33度

0600起床
アキは、昨夜も2回トイレコール、パットへの漏れ無し。
0700今日は、通所リハビリの日です。
味噌汁を作り、朝食を済ませ、アキの出発準備です。
暑いので、次回は半そでの上着を用意しなくては!!

0855 アキの通所リハビリ迎えの車が来ました。
先客が二名乗っています。

1600 アキが帰ってきました。
リハビリで、お疲れのようです。
ベットで休んでもらいました。

1730 日も陰ってきたので、ジョギングを兼ねて妻の所へ、
妻の弟と友達ご夫妻が来ておられます。
息子さんの野球の試合の応援とのこと、
息子さんは、古仁屋高校の選手、二回戦は勝ったらしい、
僕の母校与論高校も勝っているらしい。
離島勢も頑張っている。

1930 ジョギングの帰りに、妻の所に寄って、
あまったオカズを貰って帰り夕食です。

2100 アキをトイレに連れて行き、終わってベットへ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
南日本新聞のネット版に気になるニュース
    保全すべき重要サンゴ群集 笠利湾など鹿県31カ所
    選定地や地図はWWFジャパンのホームページhttp://www.wwf.or.jpなど    で公表している。
    県内の選定地は次の通り(複数のポイント含む)。
   【屋久島】タンク下、志戸子、元浦、センロク、栗生【口永良部島】西の    湯、寝待、岩屋泊【種子島】浦田、黒瀬、浜津脇【馬毛島】州鼻【奄美大    島】和瀬、大島海峡、須野、用安、崎原、笠利湾【徳之島】畦【沖永良部    島】ワンジョ、西原

与論が入っていない。
「白化やオニヒトデの影響を受けていない、被害から回復しつつある、種が多様-などを重点的に評価し選定した。
 地元有識者の評価や環境省など過去の調査結果、海水温、人口密集地からの距離などサンゴへの影響を示すデータを参考に選んだという。トカラ列島は情報不足のため対象外だった。」

与論の珊瑚は、回復不能なほどのダメージを受けているのか?
それとも、保全する価値がないのか?
単に優先順位が低いのか?

NHKの番組に奄美関係者/夏野菜収穫期

2008-07-04 | Weblog
    トマト食べごろ

2008年7月4日 土曜日
天気:晴れ 気温28to32度

アキは、最近、夜中でもほとんど漏らさない。
九時に寝て、二時頃と六時前にトイレコールで起こされる。

0800 僕の体調がイマイチ、ベットでグズグズしていたら、
アキが呼んでいる。「トイレ」と聞くと「病院の人が来るので起きて準備して」
と言う。チョットぼけている。

1135 アキの寝ているベットを一番下までダウンさせて、
アキを座らせてテレビを見せていたら、
何時の間にか、ベットから降りて、台所の方に向かって歩いている。
結構歩ける様だが、転倒した場合、骨折が怖い。
途中から僕がサポート、歯磨きさせてベッドへ

1145 NHKのクルーズ鹿児島の番組で、
大島在住の音楽家、村松さんが出演されていました。
東京出身の方ですが、奄美に住み、音楽活動、
今週末、瀬戸内町の向島、須子茂集落でコンサートを開くとのこと
須子茂集落は、大島でもへき地、松村さんの住む名瀬から
バスに揺られ二時間、山を越え谷を渡り、
ヤット本島の南端の町、古仁屋に到着
それから舟で加計呂麻島の瀬相に渡り
バスで島の裏側へ
ある意味日本一のへき地かも、
昔の奄美を残している。
すばらしい所でもある。
文字通り、奄美の津々浦々まで音楽活動を展開する村松さんは、
すばらしい。

1300頃か、NHKの番組゛
篤姫の音楽を作っている、鹿児島出身の吉俣サン、祖母が奄美出身とのこと
奄美の唄者、朝崎サンのCDを聞いて、島唄に涙して、次の日に作った曲の話
奄美の血が騒いだのか

今日は、NHKの番組で、奄美関連の方が二名出演されていた。
二名とも音楽関係者、奄美にはミュージシャンをひきつける何かがある。


1800 夕方の畑の見回り、小玉スイカはソロソロ収穫の時期か?
トマトは食べごろ、ナスビも大きくなっています。
七月は野菜の収穫時期、当分収穫が楽しめそうです。

1830 今日も最高気温32度、暑いです。
日も落ちてきたので、ジョギングに出発、永田川の土手を走ってみました。
永田川は川を中流でせき止めて、工業用水や農業用水に使っているので、
見た目、水量が多い、土手は涼しい感じです。

1930 ジョギングの帰りに妻の処でオカズをモラッテ帰り、
遅い夕食です。

2100 アキはトイレを済ませベットへ、クーラーをONにしました。



暑さで、アキはバテ気味です。

2008-07-03 | Weblog
     孫です。

2008年7月3日 木曜日
天気 晴れ 気温26to32度

07:20 アキのトイレコールで起床
トイレのサポート後に、ゴミ捨て、プラスティック類です。

10:00 畑の見回りです。
オクラの葉っぱが、丸まっています。
めくって見ると、中に青虫が、手で潰して回ります。プチッ、プチッ、プチッ
オクラとピーマン、トマトを収穫して見回り終了です。

14:00 気温32度、クーラーは電気代が高いので、扇風機を出しました。
かなりの年代モノ、首振り機能は故障してますが、
マダマダ使えそうです。

19:00 散歩がてら妻の所へ、
孫がプラモデルを作っている。
電池を入れても動かないで困っている様子、
電池の電圧をチェック、電圧は異常なし。

時間がないので、明日見てあげることにしました。

21:00 アキをトイレに連れて行き、ベッドで休ませました。
暑さの為か、アキはバテ気味です。

アキは、リハビリでお疲れ気味

2008-07-02 | Weblog
    赤い花が咲いている。

2008年7月2日 水曜日
天気 曇りのち晴れ 気温26to31度

「アキの介護」
05:50 アキのトイレコールで起床、
トイレに連れて行くと、パットはぐっしょり、
やっぱり夜は、大、小二枚重ねが基本か?

今日は、アキの通所リハビリの日、何時もより早く、
九時前には迎えの車が来ました。
15:50 アキ帰宅です。今日は、リハビリで鍛えられた模様、
トイレの後オヤスミタイムです。

「園芸作業」
午前中の畑の見回りで、キュウリ、ピーマン、ナスビ、オクラを収穫、
夕方の見回りで枝豆を収穫しました。
キュウリはソロソロ終わりの模様です。

ヤット奄美地方梅雨明け宣言です。「梅雨が明けたと見られる。」とのこと
鹿児島も今週中には梅雨明けかも?です。