本日は振替休業日ということで、児童生徒は家庭での時間を有意義に過ごしていることでしょう。特に中学生は1学期末試験が迫っており、この3連休も計画的な学習でたいへんないそがしさでしょう。ファイトです。
さて、先週末の11日金曜日、東かがわ市赤十字奉仕団の方が朝早くから大勢来校いただき、ベゴニアという花を植えたプランター100個を準備してくださって、小中学校に贈呈してくださいました。日赤モデル事業の一環で、本来なら奉仕的な作業を小中学生と一緒に行う活動なのですが、新型コロナ禍の影響で奉仕団のみなさんが花を植える作業を経て、寄贈くださいました。100個というと相当の量の土や花ですので、時間をかけての作業はたいへんだったそうですが、花を見て小中学生が元気にがんばってくれたらという気持ちで作業してくださったそうです。ありがとうございました。
10時20分から行った贈呈式では小学校代表者が目録をいただき、続いて小中学校代表者各2名がプランターを手渡していただきました。そして、各代表者が自分の言葉でお礼を述べました。感謝とともに、このありがとうございますという気持ちを自分たちの活動にも生かし、ボランティアの精神を広げたいという抱負も語りました。最後に記念写真を撮って終了しました。

いただいた花植プランターは、小中学校でわけて場所を決めて設置しますが、その前の段階で水やりもあるので、一旦それぞれの場所に運びました。中学校は美化緑化委員会の呼びかけで、早速ボランティアを募り、委員を中心に全校生が協力して移動させて、水やりをしました。少しのアイデアで、全校生徒がサッと動こうというのもすばらしいです。これからちょっとボランティア、「ちょボラ」の心がけも広がるでしょう。
奉仕団のみなさん、ありがとうございました。
さて、先週末の11日金曜日、東かがわ市赤十字奉仕団の方が朝早くから大勢来校いただき、ベゴニアという花を植えたプランター100個を準備してくださって、小中学校に贈呈してくださいました。日赤モデル事業の一環で、本来なら奉仕的な作業を小中学生と一緒に行う活動なのですが、新型コロナ禍の影響で奉仕団のみなさんが花を植える作業を経て、寄贈くださいました。100個というと相当の量の土や花ですので、時間をかけての作業はたいへんだったそうですが、花を見て小中学生が元気にがんばってくれたらという気持ちで作業してくださったそうです。ありがとうございました。
10時20分から行った贈呈式では小学校代表者が目録をいただき、続いて小中学校代表者各2名がプランターを手渡していただきました。そして、各代表者が自分の言葉でお礼を述べました。感謝とともに、このありがとうございますという気持ちを自分たちの活動にも生かし、ボランティアの精神を広げたいという抱負も語りました。最後に記念写真を撮って終了しました。







いただいた花植プランターは、小中学校でわけて場所を決めて設置しますが、その前の段階で水やりもあるので、一旦それぞれの場所に運びました。中学校は美化緑化委員会の呼びかけで、早速ボランティアを募り、委員を中心に全校生が協力して移動させて、水やりをしました。少しのアイデアで、全校生徒がサッと動こうというのもすばらしいです。これからちょっとボランティア、「ちょボラ」の心がけも広がるでしょう。
奉仕団のみなさん、ありがとうございました。











