goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶飲み友といつまでも

素敵な出逢い!

三景園:外苑:内苑ご案内:紫陽花:花菖蒲:あやめの仲間の見分け方

2022-07-01 10:37:41 | Weblog

       

三景園:内苑:外苑のご案内


三景園:紫陽花  

 
三景園:菖蒲 AAAB7QiX]



アヤメのなかまの見分け方
アヤメ、ハナショウブ、カキツバタ、キショウブ
    
     
                       
            

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島水族館:イルカショー:紫陽花の花言葉:花図鑑:花色はなぜ変わるの?

2022-06-20 09:09:24 | Weblog
       
                    
えのすい  


江ノ島水族館イルカショー  

イルカの脳に秘められた驚くべき知能と能力!   
 

    

相模原北公園「あじさい花図鑑」

あじさい花色はなぜ変わるの?   









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イングリッシュガーデの薔薇でお父さんに感謝を込めて❣ありがとぅ😍(❁´◡`❁)

2022-06-13 09:23:40 | Weblog

          

                                       
          
           第三日曜日
         
2022年6月19日
             
父の日カード 


父の日記念日感謝を込めて
 
 
日本一の大家族パンダ永明パパ!長生きしてね💖
永明パパは1994年2歳の時に中国から来園しました。

 現在では15頭のお父さんパンダです。
   
     

Happy Father’s Day! 
                               Please take care of your health
                     父の日おめでとう!健康に気を付けて

イングリッシュガーデ  
                       
  

父の日の由来は、諸説ありますがワシントン州が
発祥だといわれています。1909 年、ワシントン州に男手一つで
6 人もの子どもを育てた男性がいました。
その父親が亡くなり
娘の一人がある日、教会母の日の説教を聞いていたところ
世の中にがあってもいいのではないかと
思い付いたそうです。
それから、教会で父の日を礼拝したのが始まりだそうです。
 

       

         




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島スポット巡り&江の島国際芸術祭&「神奈川の風景」江の島編:大船~湘南モノレール

2022-06-01 10:18:35 | Weblog

                        
         

江ノ島のスポット巡り  




新江ノ島水族館では、紫陽花が見頃を迎えるシーズンに向けて
紫陽花海の生き物たちによるコラボレーション企画を多数開催
             2022年6月3日(水)~7月3日(日)の期間 
                           営業時間:9:00~17:00
       紫陽花をイメージした美しい光 館内に
                  華やかな色どりを添える事でしょう.


江の島国際芸術祭! 
 江ノ島 寒中神輿 錬成大会 迫力動画です。 

湘南モノレール:大船~湘南江ノ島  

                  

       

             

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き誇るバラの饗宴:山下公園春のバラ:バラの幸せ色:バラの名前

2022-05-14 10:30:32 | Weblog

                               


薔薇の花幸せ色

薔薇の名前

咲き誇るバラ饗宴:山下公園春バラ

 



        


                                         

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の絶景「富士芝桜まつり」:国営昭和記念公園

2022-05-08 13:13:43 | Weblog
        
         

コロナと戦っているみなさんへ エールを送ろう 

の行事


            5月・皐月                 メーデー 5月1日 労働者のための日

八十八夜 お茶がおいしい季節   4月29~5月1日5月3日~5月5日
                                                           
 三連休が2回ある
 

        5/3憲法記念日                          みどりの日 5/4


     5/5こどもの日                5/5頃  立夏暦の上では夏にな


       八重桜の季節                           5月第2日曜日 母の日


       愛鳥週間5月第3週                            5/12 看護の日    


二十四節気 小満5/21前後         5/31 世界禁煙デー          
                           

                新緑の季節   

の絶景「富士芝桜まつり」

 曇り☁空の為ながら    👇本栖湖          

        
国営昭和記念公園   
 



         


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日とカーネーション&山下公園:造園屋さんの 箱庭オンパレードと春の訪れ 花壇の競演

2022-05-04 09:45:11 | Weblog
        
          毎年5月の第2日曜日母の日
         2022年今年は5月8日の日曜日
  
             
カーネーションの始まり
 
お母さんいつもありがとう
 
生まれた時のこと     
       
山下公園造園屋さんの箱庭オンパレード         




山下公園春の訪れ花壇の競演

         


                                   
                                     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句のご挨拶&鯉のぼりって何&材木岩の鯉のぼり&世界で一番素敵な言葉&横浜公園チューリップ

2022-04-16 10:52:21 | Weblog


       
                 55
            
                   
     
           
       
 材木岩公園 KOINOBORI
世界で一番素敵な言葉 
     
男の子の健やかな成長や幸せを祈って!
横浜公園チューリップ
                           

                                        

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参りで出会えた桜並木&フロリダディズニー&東京ディズニーパレードと25年の歴史

2022-04-10 10:19:26 | Weblog
             
      

春のご挨拶

  
多磨霊園へ行く途中の🌸さくら並木と霊園内の🌸桜並木ロードです。

🌸さくら並木ロード🌸 


 


フロリダ ディズニーランド  
ロサンゼルスにいる姪っ子が フロリダにある
ディズニーランドへ行き、その写真をLINEメール
送信して来ましたので、写真📸を編集作成したのと
パレードの動画と合わせ💻動画作成致しました。



Florida Walt Disney フロリダ      
  
                                             「 エプコット アトスラクション
               ワールドシーョーケー」
東京ディズニランド
                   
       11年前の東京ディズニーパレードですが
             御覧頂けましたら幸いです。      

東京ディズニーパレード

         
 
小話し👂-History of Tokyo Disney Resort- 
      
東京ディズニーリゾート 25年の歴史    

          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のご挨拶・イースター祭:昭和の日:宙玉「水晶玉レンズ」で春散歩‼

2022-03-25 11:17:54 | Weblog
               


春のご挨拶
           
    
  
 
  エイプリルフールとは、4月1日の午前中は軽いいたずらで
  嘘をついたり人を、かついだりしても許されるという風習
    その日に、かつがれた人、四月馬鹿、万愚節、エープリルフール



         2022年「4月17日」がイースターの日
                          2023年4月09日」
          2024年3月31日」です。
         イエス・キリストの復活を祝うお祭りです。

     イースターエッグを用いた遊び
         エッグハント: 家の中や庭に隠した卵を見つける
        エッグレース: スプーンに乗せた卵を落とさずに
     一番早くゴールまでたどり着くのを競う
              エッグロール: 卵を割らないように転がす。
 

    
          昭和23年(1948年)までは
           天長節「てんちょうせつ」
            呼ばれていた。 
  (1949〜1988年)
                          「天皇誕生日」4月29日は3つの名前を経て
           祝日「昭和の日」となりました。 
 (1989〜2006年)    
        昭和天皇が崩御後は天皇誕生日は明仁上重の
        誕生日(12月23日)に移動します。   
                                   昭和天皇の誕生日だった04月29日は
            「みどりの日」という祝日となる。 
                    
2007〜現在)18年間続いた「みどりの日」
           廃止にならず 5月4日に移動しました。
        現在 も残されています。
                        
    昭和天皇の誕生日は              [4月29日]
    平成の天皇誕生日は             [12月23日]
    第126代天皇徳仁の誕生日    [2月23日]
 
                                              👇
          
    
令和元年の1円玉に6000円の価値がつく可能せい⁉  
           磨いたりすると価値が
落ちるそうです。

    
        

                       
明治西暦1868年01月25日~1912年07月30日明治元年~明治45年45年間
大正西暦1912年07月30日~1926年12月25日大正元年~大正15年15年間
昭和西暦1926年12月25日~1989年01月07日昭和元年~昭和64年64年間
平成  1989年01月08日~2019年04月30日平成元年~平成31年31年間
令和      2019年05月01日~現在まで令和元年~未定未定
       
         
              

宙玉「水晶玉レンズ」で春散歩‼       

   ボケた画像で悪しからず 
           
         



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日:ホワイトデー お返しと:意味

2022-03-11 11:56:53 | Weblog
           
        

                                         

3月14日 ホワイトデーのお返しとは?


ホワイトデー お返しの意味
               
          
 

                                                              

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画で送る卒業祝と入学お祝いのメッセージ:いつも感謝の気持ちを忘れずに‼

2022-03-04 11:19:40 | Weblog

        
                                           
  
    
      
     

     
      
     
                
                                              合格祈願の荏柄天神社   
             
                           いつも感謝の気持ちを忘れずに 
 

                   
大きな夢を目標に、勉強にスポーツに遊びに
                                 一生懸命励んでください。
                                  
                 

            Arigato sayonaraThank you and goodbye 
           ありがとうさようなら
                           
                                               

          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日は桃の節句:お雛様の豆知識 :お雛様 昔話『ひな祭り』の由来その歴史

2022-02-15 11:44:40 | Weblog
                                    
                                     

のメッセージ    


桃の節句のお雛様

お雛様の豆知識   
 
                                             
            
お雛様 昔話/雛人形の歴史について学べる昔話絵本

『ひな祭り』の由来その歴史 

これからも、すこやかに‼

                                                    
                 
                    
           

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余寒見舞い申し上げます&ハッピーなバレンタインデーを!北京五輪頑張れ( ^ω^)・・・

2022-02-04 10:22:13 | Weblog
        
余寒お見舞い申し上げます。

      バレンタインデー2月14日

聖バレンタインは約200年前、西暦270年頃に
ローマ皇帝によって処刑されたキリスト教司祭
バレンタインという言葉は、古代ローマのヴァレンティヌス司教の
名前が由来となっています。 兵士たちの結婚が禁止されていた中で
皇帝の命令に従わず処刑されてしまった日が2月14日だった事から
バレンタインデーとして語り継がれるようになったようです。
496年に当時の教皇ゲラシウス1世が2月14日を
聖ヴァレンティノの記念日(St. Valentine’s Day)と制定した事

薔薇の美
ハッピーなバレンタインデーを!
      

         
                            
        

     
            ご観覧有難う御座います





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分・豆まき:挨拶&男鹿のなまはげ

2022-01-18 11:01:14 | Weblog
        
節分頃のご挨拶

どうして2月3日なの?
節分という言葉には、
「季節を分ける」
いう意味があるのだそうです。
昔の日本では、春は一年のはじまりとされ
特に大切にされたようです。
そのため、春が始まる前の日
冬2月3日(節分)春2月4日(立春)
分ける日だけを節分と呼ぶようになったそうです。

【節分の豆知識】   
節分の豆知識 ~なぜ大豆?豆まき?~

節分は「みんなが健康で幸せに過ごせますように」と
いう意味をこめて、悪いものを追い出す日
鬼は外福はうちと言いながら
            豆まきをしましょう。
恵方巻きの由来 👈今年の恵方は
 【節分!恵方巻きの由来】恵方巻きの方角の決め方とは?
    今年の節分はこの恵方!

日本では昔から、恵方巻きの長いものは
縁起がいいと考えられています。
大晦日に年越しそばを食べるのも
そばの麺が細くて長いことから
何歳になっても元気で過ごせるように」
長寿や延命を願う意味があります。


男鹿の👹なまはげ 
 

「なまはげ」とは秋田県の男鹿半島周辺で行われてきた
年中行事、あるいはその行事において仮面をつけ
わらの衣装をまとった神の使い(来訪神)を指す
泣ぐ子(ゴ)は居ねがー悪い子(ゴ)は居ねがーと
奇声を発しながら練り歩き
「なまはげ」は様子や仲が悪いなどの悪事をとめ
災いをはらいにやってくる来訪神である。
\泣ぐ子はいねーがー/でお馴染みのなまはげ
来訪神(らいほうしん)は年に一度
決まった時期に人間の世界に
来訪するとされる神である。
「来訪神:仮面・仮装の神々」として
ユネスコ無形文化遺産に登録された。


                                              
        
             





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする