「ついに」というか、「つい」というか、CD買っちゃいました(あぁぁぁあっ) . . . 本文を読む
生ヒカル可愛いかったぁ~~~~っっ!!<叫。
という訳で、↓の写メの通り、宇多田ヒカルさんのライブに行って来ました☆
愛媛県武道館2daysの初日。
宇多田さんの来県は今回が初めての事で、コレが最初で最後になるんじゃないかと(汗)思い切って行ってきました~♪
ライブが始る前に、コレも始めての県武道館にびっくり関心したりしつつ(木造でお城みたいな石垣があって凄いのですっ!宇多田嬢もお気に召し . . . 本文を読む
というタイトルを打たれたライブに行って参りましたっ☆
今回はポルノグラフィティ初!の、スタジアムライブだったのですっ
場所は横浜スタジアム。
3万人入るんだね。凄いね3万人。
自分の席が前から4列目という位置だったので、振返れば3万人。という状況を楽しんで参りました。ステージから見たらさぞかし壮観だろうなぁ~と、思いつつ。
んで、ポルノグラフィティといえば「雨バンド」なのですが(出演するイベ . . . 本文を読む
昨日、サライのクラシック特集を記事にしたので…
というか、流れでモーツァルトのCDを聴いていたらオペラを聴きたくなって。それで引っ張り出してきたのがFILIPPA GIORDANO(フィリッパ・ジョルダーノ)です。
オペラは、正直全然詳しくないのですが、FILIPPA GIORDANO(フィリッパ・ジョルダーノ)を「オペラ歌手」と言い切るには若干の抵抗を感じたりするくらいの認識はあるつもりです。 . . . 本文を読む
本日発売、東京事変としては2枚目となるアルバム「ADULT」をゲットしてみました。
新生・東京事変として1枚目という見方も出来る訳で、聞いてみると、そう考えた方がいいのかな?ともちょっと思ったりした1枚は、昨年のドラマ「大奥」のテーマ曲となった「修羅場」のアルバムバージョンを収録した全11曲からなるアルバムです。初回版には初ライブ映像の入ったDVD付。
東京事変については、今更紹介するまでもな . . . 本文を読む
既に2日前のイブの話になりますが、私、新宿コマ劇場に居りました。
何しに行ったのかってーと
先日御紹介したex.Porno GraffittiのTama
初のソロライブ「Great Pleasure Night」を見に。
お友達と2人で行ってまいりました。
イブに何しとんねん!とかいうつっ込みは無しの方向で。
寂しいとか、言わない!
じゃって、うち臨済宗じゃもん!←本当。
なんて話はさておき、 . . . 本文を読む
Tamaって誰?と、思われそうなんですが(汗)
ex.PornoGraffittiベーシストのTamaです。
ポルノグラフィティを脱退して一年半になるのかな?
あの時は随分驚いたものですが(いや、ホントに)
この程ソロプロジェクト始動という事で、アルバムが発売されました。
ベース・トランペット・ギターを主としたメロディトラック。
こういうアルバムは、ちょっと珍しいかも知れません。
ポルノグラ . . . 本文を読む
漢字の変換が出ないったら!
というお名前にも
大分馴染んできた今日この頃。
一青窈(ひとと・よう)さんの最新アルバム「&」をゲットしてみました☆
一青窈さんと言えば
デビュー曲「もらい泣き」が話題となり
一躍脚光を浴びたのも記憶に新しいかと思います。
彼女の歌は詩が面白い。
言葉の選び方、つなぎ方が面白くて
真正面からモノを見てるけど
見方は決して正面からではない。感じ。
いや、私が勝手にそ . . . 本文を読む
昨日の答えはなんでしょう~???
という訳で、正解は
日本武道館 でしたっ☆
日本中を大寒波が襲う中、行ってきましたですよっ!
何の目的で?ってーと
Porno Graffitiのライブなのでした☆
当初は行く予定ではなかったのですが(正確に言うと、行くつもりだったのを1回辞めて、結局また行く事にしたという…)この日なら一緒に行ける!と、言ってくれた友人が居りまして、一緒に行ってき . . . 本文を読む
の、話を順番にしていこう。
と、思いますの。
ブログを初めて未だ日も浅いので
話すネタには困らないぞっ☆
なの です がっ
そうなると逆に
はてさて何から話したものか?
と、なるわけです。
いや、別に構えて考えんでもえーじゃん!
って言やぁ そーなん です がっっ
さて、何話そう。
本の話をしようかなぁ~
とか思ったんだけど
昨日からしなっとテンプレを変えたりしたので
それに . . . 本文を読む
なのだそうです。<何が?
間も無く発売となる
宇多田ヒカルのNEW SINGLE「Be My Last」。
妻夫木聡・竹内結子主演映画『春の雪』の主題歌にもなっているのですが
この曲に込められているテーマでもある
「いま、あらためて自分の大切なものを見直そう」
という気持を表現していこうという企画。
そうして見詰め直した「自分の大切なもの」を
自分のブログに書いていく…と。
そしてこの企画 . . . 本文を読む