goo blog サービス終了のお知らせ 

虹パパの日記〜「きれいなおじさんは苦手ですか?」〜

健康的な生活習慣を心がけています。生活習慣を整えることで、世界を救える!と真剣に取り組み始めましたとさ。

【心肺機能】を高める1分間の体操動画〜やっぱり「呼吸」は神の領域だけれども、自分でコントロールできてしまう凄さに改めて感動〜

2022-07-27 07:48:00 | 日記
1時間の散歩よりも
効率的に体力を高めることができる
1分間の体操

【シニア向け】
とありますが、私のような
【中年】にも参考になると思いました。

特にこの暑い中で
・ランニング
・散歩
をしているシニア・中年を見る度に
心配になってしまいます、笑
ので、室内でできる体力を高める体操
と言うのはとてもいいなぁ、と感じました。



お散歩はお散歩で
1時間
・流れる景色
・におい
・音
・風
・雰囲気
を感じながら
歩くと、また体力を高める以上の
良い効果が期待できると思うので
涼しくなったら楽しみたいと思います。

この動画の冒頭で

体力=心肺機能

と説明がありました。

心臓

適度な負荷をかけることで

心肺機能を高める。

昨日の報道で

上皇陛下が「心不全」(三尖弁閉鎖不全)

との診断を受けたとのこと。


今は、「心不全」の患者さんでも

心臓リハビリ

といって、適度な運動は勧められるのが一般的なようです。

心肺機能

と耳にして頭に浮かんだのが

「心配」=心肺

心配のし過ぎ

は身体に毒でしょうが、

「適度な」心配心

適度に「心を配る」

ことはとても大切なことなんだろうなぁ、

と感じています。

心=心臓

肺=配る

心臓のポンプ作用で全身に血液を送る

肺もしっかり縮んだり、膨らんだりできることで
酸素を取り込み、二酸化炭素を吐き出す

心臓のポンプ作用=副交感神経支配
自分の意思ではどうにもできない

肺=配る
(横隔膜の働き=自分の意思で動かすことができる

心臓がいつ止まるのか?

神のみぞ知る。

呼吸という
「神の領域」の働きを
自分の意思でできてしまう
という

実は物凄いこと

に最近は感動しております。

自分の心
はなるべく「善」が
湧く様に
日常生活を整えて

大きな呼吸で
深い呼吸で
ゆったりとした呼吸で

「善」の心を配る

これを心がけていきたいと思いました。

冒頭の動画の

胸郭のストレッチ
(しっかり横隔膜が上下できるように)

はとっても大事だと思います。

仕事の合間にもやりたいな。

太陽さんにも呼吸のリズムはあるんだろうなぁ〜
と感じている今日この頃です、笑

地球さんの

あくび
くしゃみ
ため息・・・・はぁ〜人類よ・・・

が地震だったりして、笑

今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。

【コロナにかからない人】食べているもの。食べないもの。〜自然と選んでいる食べ物が、自分を守ってくれていた。という無双状態を目指したいなぁ〜

2022-07-26 07:14:00 | 日記
いよいよ

というか、

やっぱり

というか、

ついに「サル痘」日本上陸。

死に直結するような感染症ではなさそうですね。

世界での週平均の感染者数
100万人当たり0・06〜0・07人
「サル痘」show

がどう展開されていくのか、注目しておきたいと思います。

話は変わりますが
先日大変興味深い
記事を読みました。




AIが弾き出したデータなので
この食品の何が
「陽性にならないように働いているのか?」
分かりませんし、食品なので
食べ合わせによる効果もあるのかもしれません。
また、こういう食品を食べる人の生活習慣や
職業などなどいろいろな要素が絡み合っての

「陽性にならない人が食べているもの」

というAIが弾き出したデータ。

赤線を引いた食べ物は
私が普段
よく食べる、
または、
よく食べていた
食品です。

勤めている介護施設では毎月
PCR検査を行なっていましたが、
一度も「陽性」にはなっていません。

そして、さらに興味深かったのは
陽性になる人が食べているもの」

①甘いもの
②悪い油
③乳製品
④小麦製品
⑤添加物

でした。

①甘いものは「デーツ」をおやつとして食べています。
②これは避けるのは難しい。。。でも妻はオリーブオイル
で調理をしてくれているようです。
③以前はヨーグルトやヤクルトを摂っていましたが、
今は摂っていません。
コーヒーもブラック派。
④お米が大好き。
⑤これは避けるのは難しい。。。

子供たちは
ジュースをガブガブ飲んでいますが、
私には

オエー

って感じです。。。。。

水分は
・純水使用の炭酸水
・コーヒー
・紅茶
・よもぎ茶
で摂っています。

純水の炭酸水を日に1Lは飲んでいるせいか
体がすごくスッキリしてきました。

今朝の体組成計の数値は
・BMI19・9
・体脂肪率10・3%
・体内年齢30歳(実年齢は45歳)

夕方に測ると
・体脂肪率8%台
のことも増えています。

私の暗黒時代からは考えられません。

巷には
「あれが身体に良い」
「これを食べると痩せる」
「これをやれば健康になれる」
といった情報がわんさか溢れています。。。。

どれが本当に良いものなのか?
さっぱり分かりません。。。。笑

暗黒時代をなんとか乗り切った私が
感じることは

悪い習慣にハマったら大変だぁ〜
悪い食べ物ばかり食べていると
それが旨く感じて
仲間を連れてくるんだぞぉー
お腹に入って
腸内を支配して
「おーい」
って悪い奴らが仲間を呼ぶんだ。。。笑

腸内を支配されると

「息を吸うのもめんどくせぇ〜」

ってところまでおっこっちちゃう危険だってある。

ここから抜け出すには

これさえやれば抜け出せる!
なんて、劇的な方法はないんだ。

地道に
目の前の生活を頑張って
努力するしかないんだ。

陽の光をちゃんと浴びて
規則正しい生活
適度な運動
適量の食事
清潔
掃除
言葉遣い
思い方

大変?難しい?
最初はそりゃぁ大変よ。

無理、絶対できない、って思う?
やってもいないのに?

暗黒時代の昔の自分に
今の自分がハッパをかける。

大丈夫。
少しずつ良くなっていくから。
そして、この苦しみも無駄にはならないから。

ただ、今から方向転換しないと
死ぬよ。

身体、ボロボロになるよ。

キツイこと言うけど。
これ、本当のことだから。

10数年かけて
やっとここまでこれた。

でも、油断したらまた
暗黒時代へ〜あれぇ〜
なんてこともあり得るのが
怖いところです。。。。笑
適度な緊張感。

今は、
何となく選んで食べたり
飲んだりしているものが
身体を生かしてくれている
と感じています。

「サル痘?」

薬に頼らず、自己免疫で対処していきたいなぁ。


今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。

【第7波・人手不足】を経験して感じたこと〜こちら、デイサービスセンターより〜

2022-07-25 07:39:00 | 日記
先日私が勤めている
デイサービスでは
職員の欠勤が重なり、

人員基準ギリギリ

での営業となりました。

普段は「人員基準」より
かなり余裕を持たせて
営業ができているんだなぁ、
と改めて気づきました。

今いるデイサービスは
かなり恵まれている環境である
と自覚しています。

・スタッフの人数
・お給料
・建物
・有休消化率
・管理体制

などなど。

転職でお悩みの方はぜひうちのデイサービスへ、どうぞ〜

と言いたいです、笑
(でも他業種や特養などと比べたらお給料は少ないですよ、笑)

6〜7年前に、
介護福祉士国家資格
取得のために必要な

初任者研修

というものを介護職へ転職するにあたって
受講しました。

1番最初の授業で

「あなたはどんな介護士になりたいですか?」

という質問を講師から投げかけられ、

「〇〇な介護士」

と教科書の背表紙に書いて置いてください、
と言われて

「安心感のある介護士」

と私は書きました。

・小規模多機能
・サービス付き高齢者住宅
・特別養護老人ホーム

を経て、今の

・1日型デイサービス

今は介護士ではなく、
生活相談員という職を
預かっておりますが、

「安心感のある生活相談員」

という志を持って仕事をしています。

最初に勤めた
・小規模多機能
・サービス付き高齢者住宅
では、上司から

「生きがいを持ってもらいましょう」

ということをよく言われていました。

比較的介護度の低い老人にはこれはよく当てはまって、
今のデイサービスでも、家にこもっていたお客様が
デイサービスを生きがいにしてくれるようになった
ケースに当たることができて、そこにやりがいを
感じています。

特養

にいたときに、「生きがいを持ってもらう」ことは
とても難しい、と感じながら仕事をしていましたが、

入浴介助

をしているときには、これも「生きがい」のうちに
入るのかなぁ、などと自分なりのモチベーション
にしていたことを思い出します。

介護度の重い方にこそ

「安心感」

というのは抜群によく効いて

・言葉
・トーン
・表情
・触り方
・空間の雰囲気

で安心してもらえているか?

がよくわかった気がします。
(とはいえ、こういう意識を持って仕事していても
セカセカと不穏にさせてしまっていたことを
反省しています、笑)

デイサービスは結構時間勝負!的なところがあって
朝夕の送迎時間帯などは特に

ドタバタ、ドタバタ職員が走り回っております。

その中でも、一人一人が笑顔を心がけて
気持ちよく挨拶をして
一生懸命にお客様をおもてなししようとしている姿に

幸せだなぁ〜

と感じてしまう中年になった私。

あまり幸せ感に浸って
ぼーっとしていると
「あいつ何やってんだ!」って
怒られそうですが・・・笑

先日の人員基準ギリギリの状態でも
なんとか1日の営業を無事終えることができ
みんな

「大変だー」

と言いながらも、ホッと達成感を感じていたように
感じました。

今週からも
職員の欠勤が続いたら
どうなってしまうんだろう?
とみんなが不安を感じていると思います。

「大変だー」
「どうなっちゃうんだろう?」

でも、出勤してきた職員たちは
団結し、できることを一生懸命やって
は〜、なんとか1日無事終えることができたね、って。

デイサービスには
明確な「一区切り」があり、
日曜日はみんなお休み
っていう、そこまでなんとか頑張ろう
と思える環境があるので、
そこがものすごく有難いです。

特養やショートステイ
だとそうはいかない。。。。。

今、第7波の真っ最中
医療機関でも
人員不足が深刻な問題になっているようで
本当に大変なことだと思います。

最近強く感じていることは

いかに平凡な日常が有難いことか

です。

ひょっとしたら

より多くの人間に

なんでもない
普通に生活できること

大変だー
どうしよー

と思いながらも
動けていること

心の底から感謝の念が湧いてくるように
世界は流れているのかもしれない。

大変になっているのはあいつのせいだ!
不安な世の中にしているのは国のせいだ!

という人間との相剋。

これが

善vs悪
ハルマゲドン

自分の中でも
ハルマゲドン

気をつけていきたいと思います。


桜島噴火

静岡東部地震

富士山噴火?

ちゃんと自然はメッセージを送ってくれていると思うんだよなぁ



今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。

【精神年齢が低い人の見分け方】という動画〜私は「大人」かな?「ガキ」かな?私は「旦那」さんです。〜

2022-07-24 06:52:00 | 日記
むかーし、昔
ある青年は
「幸せになりたい」
「成功したい」
と強く願っている時期がありました。。。。

「早く」
「楽に」

幸せになりたい、成功したいという欲にまみれた青年は
・自己啓発
・心理学
・スピリチュアル
へと傾倒していくこととなり、

お手軽幸福論
カジュアルハッピーライフ
お手軽ヒーリング

的なものに片足を突っ込んでしまい
どんどん運気を落としていってしまったとさ。。。。。

という

にがーい経験があるために

こちらのような動画



は自然と見なくなったのですが、
なんだかポチッとしてみたくなり
動画を見てみました。

大人

ガキ

の違いはなんなのか?

精神年齢が低い人の(仏教的)見抜き方。

面白いな、と勉強になったのは

大人=旦那(ダンナ)=ダーナ(仏教用語で布施=与える

臓器提供ドナー

の「ドナー」も「ダーナ」から派生した言葉である、ということ。

私も「旦那」さんです。

普段から会社では頑張っているつもりでも、
周りからは「あーでもない」「こーでもない」
と言われ、、、、、、
家に帰ってからも、奥さんから
「あーでもない」「こーでもない」と言われ、
それでも家が大好きで、さっさと仕事を終わらせて
スタコラさっさと家に帰っています、笑

旦那=ダーナ=与える人

という使命なのね。

せっせと一生懸命働いて
少ないながらも毎月お給料をもらって
家族を養っていく。

そういう使命。

冒頭の昔話の青年は

「幸せになりたい」
「成功したい」

そのためには

天命、

天から与えられた使命が必要なんだ=!!

と燃えていたような気がします(イタタタ〜大炎上〜、笑)

青年のように
無理矢理に
天命を見つけようとして
大炎上しなくても、

中年おじさんになった青年は
立派に使命にたどり着いているじゃありませんかぁ、やった〜

私と同じように
自分なりに
一生懸命やっているのに
会社でも
家庭でも
けちょんけちょんに言われている
そこのあなたに。

上記動画はおすすめです、笑




今日も
どんなに
けちょんけちょんに
されようとも、

「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずに過ごします、笑

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。

【気候変動】グリーントランスフォーメーション(GX)の種に「神道の心」が宿ることを願います。

2022-07-23 07:28:00 | 日記
先日、ネットの記事をいろいろ見ていると

「今の日本人よりも縄文人は自然に対する感謝を10倍はしていた

と言った趣旨の文章が目にとまりました。

今朝、Yahoo!ニュースの見出しをざっと見ただけですが、

気候変動が進んでいることは
日本に住んで暮らしていても
日々感じている中で、

目指せ!脱酸素社会!

とカッコイイ?
最先端?

のGX(グリーントランスフォーメーション)

を実行推進していく、とのことです。

「日本の経済社会や産業構造を転換していくため」

に参考にすべきは長年民族信仰として自然と残っている


なんじゃないかな。

私には

GX
グリーントランスフォーメーション



よりも、

神社
参拝
伊勢神宮

伊勢神宮

「お伊勢さん」と親しく呼ばれる、伊勢神宮の公式サイト。正式には「神宮」といい、2000年の歴史を有する日本人の「心のふるさと」です。

伊勢神宮

 
の方が、

カッコイイ!

Cool!

に感じます。

まぁ、直球で「神道」こそが「真のエコロジーだ!」
と日本政府が発信したところで
潰されてしまうだけだと思うので、

GX(グリーントランスフォーメーション)

経済社会
産業構造

トランスフォーーーーーム!

と蒔く種に「神道の心」が
宿っていれば良いな。






今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。