ひげ爺さんのお散歩日記

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「カンザキアヤメ(寒咲菖蒲)」  アヤメ科

2015年01月24日 20時57分00秒 | 日記
          「カンザキアヤメ(寒咲菖蒲)」 アヤメ科
          花言葉は… 信じる者の幸せ・思慮深い



今朝の最低気温は午前3時の1.0℃。  最高気温は午後3時の10.4℃。
青空が大きく広がり、白い雲がぷかりぷかり… 久し振りに気温10℃越え。

   《朝散歩… 蜻蛉池公園外回り 11.9km 17,036歩 3時間》
良いお天気で、それだけに朝は冷えました。 散歩に出た9時の気温は6.4℃。
ポカポカとして気持ちの良い散歩でした。 帰る頃にはウインドブレーカーを脱ぎ、
丸めて腰に巻いて歩きました。 この冬初めてのことです。





今日の花は 「寒咲菖蒲」 です。 
「かんざき あやめ」 なんだか人名のようですね(笑。 
背丈は初夏に見る普通の“ 菖蒲” の半分位、2~30cm位でしょうか。



 
葉の長さは40cmほどで、葉の陰に隠れるように咲いています。 
ですから咲いていても気付かなく通り過ぎる事が多いです。 
雪や寒さから身を守る植物の知恵なんでしょうね。 
花色は白花や淡い桃色のものも有るそうですが、この辺りでは写真の色のものしか
見た事が有りません。 原産地は地中海沿岸です。
----------------------------------------------------------------

昼食時、妻が 「ご飯が余っとるけど、どうしょうかぁ?」
夕飯を炊くには少量過ぎるし、余りのご飯では足らないし… と云う訳です。
「うちが散歩の時なんか買うてこうか?」 「おう、そうじゃのぅ」
「今日、ららぽーとの広告に穴子の巻き寿司が出とったけぇそれを買うて来るわぁ」
そこで母の目が輝き 「まぁ、巻き寿司ねぇ」(笑。
「夜ご飯が足らんけぇ買うて来るんじゃけぇ、2切れくらいだけよ」
「まあ~、せめて5切れくらいは食べさせてぇや」(笑。


2時前に母と散歩。 いつもの花壇のベンチに座り 「お婆ちゃん、今は何月?」
「もう12月よねぇ」(笑。 一度覚えた12月、なかなか次の月に進みません(汗。
「お婆ちゃん、もう1月も終わりの24日よ」 「もうそんとになるんねぇ」
「来月はお婆ちゃんの誕生日よ。 誕生日、覚えとる?」 「2月8日」
「ほうよねぇ、なんぼになるんかいねぇ?」 「・・・100?」(笑。
「まだ100にはならん。 いま94じゃけぇ、今度95よねぇ」
「もうこの歳になったらなんぼでもええ」(笑。

夕食は母が穴子の巻き寿司5切れ、私たちは2切れと残りの白飯(笑。

今日の歩数   17,036歩 (ぽかぽか陽気の朝散歩)
1月総歩数  330,854歩=231.6km(1歩を70cmに換算)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
5切れはすぐ出た言葉 (chidori )
2015-01-24 22:27:40
ひげさんへ
すぐ口をついて出る5切れに驚きますね。程よい量。自分の腹加減を知っておられる。やはりぼけているのでなく物忘れが早いだけですね。
家もよく炊くにはどうも。という時重宝しているのがパック入りの御飯。赤飯も明日のような時は(歩こう会)おなかに持つので半分赤飯にします。でもパックはどうも、というのが長女です。いろいろ好みがありますからね。

あやめは5月の花ではないのですね。
カンさきあやめさん。ハーイと言いそうな名前ですね。

明日の砂蒸し温泉が楽しみです。
演歌歌手にいそう(^m^))、 (Katy)
2015-01-25 11:45:48
"かんざきあやめ"というお花があるとは。。。
寒さを防ぐために、葉っぱに隠れている感じですね。
紫系の花は、上品な感じがします。

どうも、アタシは
どれがあやめで、
どれが菖蒲で、
はたまた、カキツバタか?
なかなか判断がつきかねます。

いちばん、好きなのはカキツバタ。
なかなか、艶っぽい。
菖蒲はしゃき~んとしている感じ。
まったくの勝手な解釈ですが・・・

真冬でも咲いてくれてる花が
あるのはいいですね♪
寒中に咲くから・・ (屋根裏人のワイコマです)
2015-01-25 14:54:44
せめて 立春を迎えてから咲いてくれれば・・
こんな寒い 寒中に咲かずとも・・いいのに
いつも、変わった花を探し出して・・すごいですね
綺麗に撮られて 花達も幸せですね
姦しいウォーキング (ひげ爺さん)
2015-01-25 20:19:58
chidoriさん、こんばんは。

うちもパック入りの御飯はよく利用しますよ(笑。
便利だし、美味しいですよね。

カンザキアヤメさん、全国を探せば何人かは居られそうですよね。
アカイハナさんとか、ハルノサクラさんとか…(笑。

今日は無口(六口)なお二人+数人で姦しいウォーキングになった事でしょう。
またchidoriさんのブログで読ませてもらいます。
さて今回はどんな○○が…(笑。
覚えてしまえば簡単です (ひげ爺さん)
2015-01-25 20:38:57
Katyさん、こんばんは。

>紫系の花は、上品な感じがします
そうです。 新鮮なこの花はドキッとする美しさが有ります。
花弁が柔らかく、すぐにヘナ~となってしまうのが難点です。

いずれがアヤメかカキツバタ… 覚えてしまえば簡単に見分けられるんですよ。
アヤメには花弁に文目模様が有り…
カキツバタは花弁に白い筋が入っています。
花ショウブは花弁に黄色い筋が入っています。
菖蒲(ショウブ)は葉を観賞する植物で、上のような花弁のある花は咲きません。
また5月頃アップする時に紹介したいと思います。
でも、Katyさんのお好きなカキツバタはこの辺りでは見掛けないんですよねぇ(汗。
この時期、貴重な花 (ひげ爺さん)
2015-01-25 20:48:52
屋根裏人のワイコマさん、こんばんは。

おかえりなさ~い。 毎日ブログを観ていましたよ。
楽しい東北の旅だったようで…(笑。
お家に戻られたら早速雪かき? 大変ですね。
これぞ、楽あれば苦あり?(笑。

>こんな寒い 寒中に咲かずとも・・いいのに
いやいや、花の少ないこの時期に咲いてもらわないと困ります。
日記の花が途絶えてしまいます(笑。 貴重な花です。

コメントを投稿