かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

再訪・刀剣博物館・代々木での最後の展覧会(渋谷区)

2017年03月05日 | ぶらっと散策
渋谷区代々木にある「刀剣博物館」を訪問しました。
文字どおり、刀剣の博物館です。

先月に引き続き再訪しました。
刀剣博物館は墨田区に移転することになっていて、現在の建物がある代々木で開催する最後の展覧会
「代々木感謝祭 刀剣博物館開館50年にわたる寄贈名品展」が行われています。
3月末までです。

先月訪問した際の博物館の様子等はこちらでご覧いただけます。

最後の月の3月の土、日、祝日の来館者全員に、新刀剣博物館のピンバッチがプレゼントされます。

ちなみに、新刀剣博物館は平成30年1月に墨田区にオープンする予定だそうです。


今回は、細部にこだわって鑑賞しました。

3口の国宝が展示されています。
(普段は撮影禁止ですが、最後の展覧会は特別にフラッシュ禁止、手持ちという条件で撮影ができます)

「延吉」(鎌倉時代後期)


切先


切先からすぐ下の部分


中ほどの部分





紺地金襴太刀袋


金梨子地菊紋散鞘糸巻太刀拵



菊の紋

菊の御紋があるのは、後水尾天皇の御料だったためと思われます。


「国行(来)」(鎌倉時代中期)


切先


切先からすぐ下の部分


中ほどの部分


はばきの葵の御紋

はばきと彫刻






「国行(当麻)」(鎌倉時代中期から後期)


切先


切先からすぐ下の部分


中ほどの部分





他にも素晴らしい名刀がたくさんありますが、後日紹介します。
国宝以外の名刀はこちらでご覧いただけます。


※G7X Mark2と、デジタル一眼を両方持っていきました。
デジイチはF2.8-4.0のレンズでしたが、シャッタースピードを稼ぐため
ISO感度をあげたため画像がいまいちでした。
今回アップした画像のほとんどは、G7X Mark2の画像です。
アップ写真は、マニュアルフォーカスで拡大したモニタで調整しました。
三脚が使えないため、軽いのがアドバンテージになりました。