座間市にある芹沢公園の紹介です。
「神奈川県央の公園シリーズ」です。
かながわの公園50選にも選ばれています。
公園南側の入口。

すぐ脇の水路は、ホタルコーナーだそうです。

公園の案内図

湿生植物コーナー

木道もあります。

辛夷でしょうか

ホタルコーナーの水路はけっこう長く続いています。

ホタルの水路とは別に、
園内の池(この時は水を抜いていました)にそそぐ川が配置されています。

池は四阿の向こう側で、この時は水を抜いていました。
川が終わるあたりから、森が深くなります。

急坂の階段を登って行きます。

左右は気持ちがいい森です。

登りきると急に開けて、広場になっています。

芝生広場です。
芝生広場を抜けて、公園の東側に下って行きます。

突き当たりの谷間に工事のフェンスがありました。
そこにある看板。

こども冒険ランドを建設中のようです。
隙間からのぞいてみました。

東側の丘に向かって再び登って行くと、遊具が見えてきます。

遊具広場とふれあい広場です。

駐車場脇の樹林地を進んで行きます。

南に向かって戻ります。
谷に降りる細い道があったので、降りていきます。

再び谷間に降りました。

ここも気持ちがいいところです。
西側の斜面に柵があります。

看板があります。

高座海軍工廠の作業の安全を図るため掘った地下壕で、地下工場3か所や倉庫が
あったそうです。
フェンスの隙間から撮影してみました。

谷間を南に進みます。

最初の地点に戻ってきました。

紫木蓮でしょうか

アップで

<広告>
この記事はFUJIFILMのプレミアムコンパクトデジタルカメラ XQ1で撮影しました。
後継機のXQ2が発売されています。
「神奈川県央の公園シリーズ」です。
かながわの公園50選にも選ばれています。
公園南側の入口。

すぐ脇の水路は、ホタルコーナーだそうです。

公園の案内図

湿生植物コーナー

木道もあります。

辛夷でしょうか

ホタルコーナーの水路はけっこう長く続いています。

ホタルの水路とは別に、
園内の池(この時は水を抜いていました)にそそぐ川が配置されています。

池は四阿の向こう側で、この時は水を抜いていました。
川が終わるあたりから、森が深くなります。

急坂の階段を登って行きます。

左右は気持ちがいい森です。

登りきると急に開けて、広場になっています。

芝生広場です。
芝生広場を抜けて、公園の東側に下って行きます。

突き当たりの谷間に工事のフェンスがありました。
そこにある看板。

こども冒険ランドを建設中のようです。
隙間からのぞいてみました。

東側の丘に向かって再び登って行くと、遊具が見えてきます。

遊具広場とふれあい広場です。

駐車場脇の樹林地を進んで行きます。

南に向かって戻ります。
谷に降りる細い道があったので、降りていきます。

再び谷間に降りました。

ここも気持ちがいいところです。
西側の斜面に柵があります。

看板があります。

高座海軍工廠の作業の安全を図るため掘った地下壕で、地下工場3か所や倉庫が
あったそうです。
フェンスの隙間から撮影してみました。

谷間を南に進みます。

最初の地点に戻ってきました。

紫木蓮でしょうか

アップで

<広告>
この記事はFUJIFILMのプレミアムコンパクトデジタルカメラ XQ1で撮影しました。
後継機のXQ2が発売されています。
![]() | FUJIFILM プレミアムコンパクトデジタルカメラ XQ2 シルバー XQ2S |
クリエーター情報なし | |
富士フイルム |