大山の紅葉ライトアップを見に行きました。
昨日紹介したライトアップされた紅葉はこちらでご覧いただけます。
11月24日(祝)が最終日ということを前日に気が付き、最終日の夕方に行きました。
なんとか日没前に到着。
第2駐車場に駐車待ちの車が、40台近くいました。
最後尾は、第1駐車場先付近でした。
バイクで行ったので、待つことなく第2駐車場に駐車できました。
午後3時半頃の到着でしたが、すでに伊勢原駅行きのバス停にも長い列ができていました。
こま参道も人が多く、歩くのが大変でした。
こま参道から見上げた景色。
帰りの人8割、登る人2割くらいでしょうか、ケーブルカーはすぐに乗ることができました。
降りてくるケーブルカーには人がたくさん載っています。
緑色は「おおやま号」
座ることはできませんでしたが、先頭に立つことができました。
中間点の大山駅で赤い車両の「たんざわ号」とすれ違います。
普段はこんなに混んでいません。
過去にケーブルカーに乗車した時の記事はこちらでご覧いただけます。
大山駅で下車し、大山寺に向かいます。
途中の紅葉。
気分が盛り上がります。
大山寺の下を巻くように進み、参道の階段に向かいます。
たくさんの人が見上げています。
階段の両側にある楓の木。
階段の斜め下から。
階段真下よりもこちらの方がいい感じでした。
昨日アップした1枚もこの角度で撮影したものです。
16時20分ごろ、ライトアップが始まりました。
階段を登って行きます。
まだ明るいので、下から光があたりきれいでした。
完全に暗くなる前のこの時間の方が綺麗です。
上から。
まだ空が明るいため、自然光です。
大山寺。
お寺脇の鐘楼。
階段脇から紅葉のトンネルとなった階段。
ここでケーブルカーに戻り、一旦阿夫利神社下社へ。
阿夫利神社下社のライトアップの様子はこちらでご覧いただけます。
阿夫利神社下社で撮影したのち、再び大山寺を撮影しました。
赤と黒の世界。
アップで。
階段を降りる途中から。
階段の下から見上げると
先ほど撮影した、斜め下から
幻想的な1枚。
秋の大山には何度か来ていますが、ライトアップは初めてでした。
混んでも一見の価値はあると思います。
参考に、
2010年の紅葉の様子はこちらでご覧いただけます。
次回は、阿夫利神社下社の様子を紹介します。
昨日紹介したライトアップされた紅葉はこちらでご覧いただけます。
11月24日(祝)が最終日ということを前日に気が付き、最終日の夕方に行きました。
なんとか日没前に到着。
第2駐車場に駐車待ちの車が、40台近くいました。
最後尾は、第1駐車場先付近でした。
バイクで行ったので、待つことなく第2駐車場に駐車できました。
午後3時半頃の到着でしたが、すでに伊勢原駅行きのバス停にも長い列ができていました。
こま参道も人が多く、歩くのが大変でした。
こま参道から見上げた景色。
帰りの人8割、登る人2割くらいでしょうか、ケーブルカーはすぐに乗ることができました。
降りてくるケーブルカーには人がたくさん載っています。
緑色は「おおやま号」
座ることはできませんでしたが、先頭に立つことができました。
中間点の大山駅で赤い車両の「たんざわ号」とすれ違います。
普段はこんなに混んでいません。
過去にケーブルカーに乗車した時の記事はこちらでご覧いただけます。
大山駅で下車し、大山寺に向かいます。
途中の紅葉。
気分が盛り上がります。
大山寺の下を巻くように進み、参道の階段に向かいます。
たくさんの人が見上げています。
階段の両側にある楓の木。
階段の斜め下から。
階段真下よりもこちらの方がいい感じでした。
昨日アップした1枚もこの角度で撮影したものです。
16時20分ごろ、ライトアップが始まりました。
階段を登って行きます。
まだ明るいので、下から光があたりきれいでした。
完全に暗くなる前のこの時間の方が綺麗です。
上から。
まだ空が明るいため、自然光です。
大山寺。
お寺脇の鐘楼。
階段脇から紅葉のトンネルとなった階段。
ここでケーブルカーに戻り、一旦阿夫利神社下社へ。
阿夫利神社下社のライトアップの様子はこちらでご覧いただけます。
阿夫利神社下社で撮影したのち、再び大山寺を撮影しました。
赤と黒の世界。
アップで。
階段を降りる途中から。
階段の下から見上げると
先ほど撮影した、斜め下から
幻想的な1枚。
秋の大山には何度か来ていますが、ライトアップは初めてでした。
混んでも一見の価値はあると思います。
参考に、
2010年の紅葉の様子はこちらでご覧いただけます。
次回は、阿夫利神社下社の様子を紹介します。