goo blog サービス終了のお知らせ 

メッセージ

せっかくだから。

続き

2008-03-10 22:25:26 | Weblog
この前の夢の続き。

2/25の「ふとテ」の続き。
砂漠の緑地化、カバーかけるだけで植物ははえるんじゃないかな?
っていう想像の後の話。



こんな砂漠の緑地化プランがつくれたとする。

3泊4日、10㎡の土地にカバーをかけて水をかけるだけのプラン。
(それだけで植物が生えるという事にしておく。)
1万人に1人が、10年に1回くらい行ってもいいかなって思ったとする。

日本人1億人として、
一万人に一人だから1万人、
10年に一度だから、
年に1000人ぐらい訪れ、
一人10㎡だから、
1万㎡の砂漠が緑地化される。

全世界60億人だとして、
60万㎡の砂漠が毎年緑地化される。

問題は、そんな緑地化プランが作れるかどうか。
そんなのテレビ局に任せればいいね。

電波だか、鉄腕だか、ウルルンだか知らないけど、
局対抗でも面白そうだし、スポンサーもつくだろう。
大学教授に意見求めてもいいね。

砂漠の緑地化なんてたいしたこと無いね。

一番難しいのは最初の一歩だ。
黄砂も解決!




なんて書こうとさっきまで思ってたんだけど…。

毎年6万k㎡砂漠化してるんだって…。
6000000万㎡…。
60万㎡とくらべて、桁が5個違いました。

上の計算で行くと、
全員が1年に一回、10㎡緑地化しないと追いつかない。

全員が…? 年に一度…? 無理だ!
本気で砂漠化に取り組まないと無理だ!

っていうかもはや手遅れ?
今の世界を作った人々よ。
課題を残しすぎじゃないですか?


誰でも出来る緑地化プランを考える、
ってところはいいと思うんだけどなぁ。
環境にいい事してみたいと思った人の
力だけではどうも足りないらしい。


今日は、仕事中にこんなこと考えて、
仕事が手につかなくなりかけました。

…。また今度。

だいぶ

2008-03-09 22:35:55 | Weblog
もう三月。
だいぶ暖かくなってきた。


最近疲れ気味。
なんだかだるい。
鼻水も出る。

花粉症?
黄砂の影響?


この前ニュースで、
「黄砂、何とかして欲しいですよね」
見たいな感じで、中国を批判しているふうに
話している人がいたけど…。

結局は地球の出来事なんだけどなぁ…。

別に日本人が中国の砂漠化解決しても、
全然悪いことじゃないんだけどなぁ…。

なんて思ってた。

じゃ、また今度。

たはど

2008-03-07 21:09:52 | Weblog
今見てたテレビの話。

桃太郎って昔話はどうのこうのと言ってた。
餌で動物をてなづけて、
平穏に暮らしていた鬼を退治するのはけしからん。
ってな、話になってた。

あなたはどう思う?


僕は…。
…。


今まで生きてきてふと思うんだけど、
絶対的に正しいことなんて無ければ、
絶対的に悪いことなんて無い。

自分がどんなにいい事したと思っていても、
自分の悪い部分は必ず存在するし、
どんなに悪いことをしたとしても、
仕方の無い部分は必ず存在する。

どんなにいい人でも、必ず悪いところはあるし、
どんなに悪い人でも、必ずいいところはある。

だから、僕は判断したくない。
というのが、僕の結論。

もし、自分に善悪の判断をゆだねられたら、
両方に、いいところと悪いところを指摘するだろうね。

なんで、そんなに判断を急ぐかなぁ?
「自分を正当化しないと生きていけない」
社会がそんな風潮を持ってしまってるのかなぁ?

ま、そんな感じ。




ようやく、金曜日。自分にお疲れ様。
じゃ、また今度。

くこと

2008-03-05 22:19:21 | Weblog
大人を信じちゃいけない。

大人の言うことを聞くことは大切だけど、
全て信じちゃいけない。

間違ったことを言うこともあるから…。
価値観なんて人それぞれだから…。

でも、だからといって、
全く聞かないというのもどうかと思うよ。

人間って、生きているだけで、年の数だけ、
確実に経験しているからね。

間違いなく今自分が不安、不満に思っていることを、
昔不安、不満に思っていた大人はいるはずなんだ。

大人の言うことをよく聞いて、
もっとよく出来ないか考える、
それが大事。


うんうん、とうなずいた方、あなたのことですよ!
全く見なかった方、あなたのことですよ!


適当な文章でゴメンナサイ。
冗談半分によんでくださいませ。

ではまた今度。

ですな

2008-03-03 21:01:59 | Weblog
今日はね、早く帰りたかったんです。
というのもね、

靴、左右違ったんですよ。

いくら黒い靴で分かりにくかったっていっても、
ちょっとショックでしたね…。

他に違う人いないかなって、
少しうつむいて歩いてたんですよ…。

その時、ふと気づいたんですな。

普段うつむいて歩いている人、
何でだろうって思ってたんですよ。

そっか、靴違う人いないかなって探してたんだ!

んなわけないって…。


そんなこんなで妙なこと考えてました。
くっだらねぇ~~~って声が聞こえてくる…。
頭痛いんでこの辺で…、また今度。

カラス

2008-02-28 21:04:18 | Weblog
ふと歩いていたら、
頭の上で(といっても電信柱の上だけど)
ひゅっひゅっと音がした。

ふとかっこいいと思った。

黒いけど、
よーくみると、
ただ黒いだけじゃない。


両手を大きく広げ、
空気をつかみ、
羽ばたいて、
風に乗り、
自由に空を飛ぶ。

空を飛びたい。

どこまでも広い空を、
いつまでも自由に、
空を飛びたい。


こんな世界の責任なんて忘れて、
どこまでも自由に…。


まぁ、そんなこと僕には出来ないんですけどね…。
でも、隣に誰かいたのなら想像だけでも自由に…。


なんてね、では、また今度。

そんな

2008-02-27 23:10:47 | Weblog
何そんなに頑張ってるの?
ど~せ役に立たないのに?

この発想が、この世界の闇の一つ。

昔、なんとなくやってたことに、
この発想がぶつかったんだよね。

それ以来、なんかばかばかしくなって、
夢中になれなくなった。
人目を気にするようになった。

どんなことでも興味を持つ自分には、
ちょっとつらかった。

それに、そんな発想を持った人たちは、
大抵、普通にありふれたことに興味を持つんだよね。

「なんだよ、あれだけ人の事言ってたのに…。」


盛り上がっている場の中で、
盛り上がってない人を盛り上げること、
影で頑張っている人、影でつらい人を
応援すること、
僕は、そんなこと考えてたりします。

全員の考えが一つになることなんて殆どないんだよね。
だからこそ、考えを共有できた時、
心が震えるんだろうね。


今日の話は、昔考えていたこの世界の闇の一つ。
でも、最近気にしなくなったな。

たとえ「何頑張ってるの?」って思われても、
「いや、当たり前のことをしてるだけだよ」
と思うだけだから…。

まぁ、だからこそ、
自分をほめたりすることが出来ず、
ちょっとつらいんだろうなぁ。

たまには、自分を誉めてもいいのに…、とも思う。


では、また今度。

でるん

2008-02-26 21:18:07 | Weblog
最近読者が増えた気がする。
更新してないのに10 IPを超えてる。

嬉しいような、恥ずかしいような…。

どんな人が読んでるんだろう?
どんなこと考えてるんだろう?
これを書いている人はどんな人だろう、
なんて考えてるのかな?

ってな事を最近考えるようになった。



よく、自分の書いた文章を読み返してみるんだけど、
以前に比べてだいぶ明るくなった気がする。
だいぶ読みやすくなってるはず…。

それにしても、フォントといい色といいすごいね。
僕は、その辺の設定いじってないんで、
デフォルトのまんまなんだけど、
「変な文章」と思って更新して、後から読み返すと、
それっぽく見える。

試しにテキストに貼り付けて読んでみてよ。
だいぶ印象が違うから…。
フォントとか色とか文字の大きさとかって、
本当に大事なんだね。

コンビニの店員とかで、
愛想のない人はかなりもったいないよね。
少し笑顔を作るだけでも、
だいぶ印象は変わるのに…。

出来るだけ笑顔でいようとするかどうかで、
眉間にしわを寄せないようにするかどうかで、
だいぶ印象は変わると思うのに…。



ではでは、また今度。

ふとテ

2008-02-25 22:39:13 | Weblog
ふとテレビを見て思った。

何気ない砂漠の風景。
井戸のように塀で囲まれたただそれだけの場所に、
ひっそりと植物がはえてた。
たったそれだけの何気ない砂漠の風景。

中学生の頃、そんな風景を見てふと思ったんだ。
「塀で囲まれているだけで植物がはえるのなら、
シートでかぶせるだけでも植物ははえるんじゃないか」

そんな考えが中学生の自分の好奇心をあおった。
「そっか、水分を逃がさないだけで
植物がはえる条件は満たされるんだ」

道具を持って砂漠に行って、
シートでテントみたいなものを作って、
種をまいて、肥料をまいて、水をかけて…etc。

いつの間にか夢になってた。
「いつか砂漠に行って実験してみよう。
そしてもし植物がはえて森ができたなら…」


そんな夢が、自分の別の思想と重なってもう少しだけ膨らんだ。

別の思想
「平均を少しあげることが大事なんじゃないか?」

そっか、なにも自分ひとりでやる必要ないんだ。
こんなことも出来る、あんなことも出来るよって、
伝えるだけでいいんだ。
後は、やりたい人がやってくれる。
自分は道を作るだけでもいい。

僕の理想の未来は、
みんながやりたいことを自由にやって、
この世界がよくなっていく世界。

そのために平均を上げる。
そのために道を作る。


就職活動のとき、こんなこと考えてました。
もし、マスコミ系で面接を受けることになったら、
こんな夢を語ってやろうって。
もちろんネットで他にこんなことやっている人がいないか、
調べてからだけど…。
二番煎じじゃ意味無いからね。

この夢、いつか実現できるかなぁ?
暇な大学生、暇な大学教授が、
環境部、環境学部作ってくれないかなぁ。
命題は「誰にでも出来る方法で、
最も効率よく、環境に役立てること」


今日の話は、僕の夢の一つ。
どうしようもないけど、
どうしようもないからこそ、夢なんだ。
「ミュージシャンになる」とかいう夢のほうが、
まだ現実的に思える…。

ではでは、また今度。

せって

2008-02-23 22:11:45 | Weblog
幸せって何ですか?

僕の考えている幸せの形は、
苦労する幸せの形です。

自分の思う幸せの形は、
今の世界とはかけ離れている気がして、
なんだか自信を失います。

楽をすることは、とてもよいこと。
でも、楽をするために
生きているわけではない、
と、僕は思います。

自分のためではないけど、これはやる、
自分のためではないけど、これはやらない、
という信念を持った人はまわりにいない気がします。
みんなどことなく流されてる。

悪くはないけど、本当にいいの?
それがみんなの望んだ世界なの?

情報が多すぎて、
理想を持つことも、持ち続けることも、
この日本では難しそうだなぁ、
という気がして少し残念です。

今のあなたは昔の自分の理想ですか?
理想の異性がいたとして、
あなたはその人にふさわしいですか?
それともやっぱり理想なんて考えてないのかな?




なんとなく、書いてみたけど、微妙。
もし傷ついた方がいたら、ゴメンナサイ。
ではでは。