goo blog サービス終了のお知らせ 

メッセージ

せっかくだから。

えれば

2008-08-18 21:00:25 | Weblog
人数が増えれば増えるほど、
人に伝えることが困難になる。
だから、マニュアル化する。
こんな時は、こうする、
あんな時は、ああするって。

自分が考えたことを残しておくために、
マニュアル化する。

そして、マニュアルどおりやれば、
問題ないって考える人が増えてきた。

多分、自分もそうだった。

資料は資料のためにあるのではない。
誰かに伝えるためにある。

書類を作成して、
伝えたいことが載せられなかったら、
その書類に何らかの方法で記載するしかない。
そんな、当たり前のことに気づかなかった。

マニュアルは、仕事を簡略化するためにあるだけで、
マニュアルだけが仕事ではない。
自分が困っていること、
他の人が困っていることなど、
改善されるべきことはいくらでもあるはずだ。

マニュアル化されたものだけを仕事だと思っていいのは、
アルバイトだけ。
社会人ならもっと上を目指したい。


電車の中、となりの人が寒そうに鼻を鳴らしていたのに、
自分の上着を貸してあげられなかった自分が悲しい。
そんな優しさが当たり前のことだと思えなかった自分が悲しい。
次、こんなことがあったら貸してあげよう、
こんなことを何度も思って自分は成長してきた気がする。


お久しぶりです。ではでは。

いたけ

2008-08-11 20:22:43 | Weblog
昨日自分の事「飽きっぽい」と書いたけど…。

飽きっぽいけど、思い込みやすいって矛盾してるかな?
なんか一回「こうだ」と思うと、
なかなかその思考から抜け出せない。

で、自分のそんな性格に気づいているから、
いっつも「本当かな」と自分を疑っている。
自分ほど自分を疑っている人間はいないんじゃないかな?
なんて思ってるぐらい。

自分で証明できない事を思い込んでしまうと、たちが悪い。
例えば、「自分の思考は誰かに読み取られている」とか、
「自分は親に盗聴されている」とか。
昔は真剣に悩んでた。
「思考を読まれてても、盗聴されてても、別にいっか」
なんて考えて、今は、随分気が楽。

これって軽い精神病なのかな(笑)。

だから、ふと目が合ったり、
自分のこと意識してる?なんて思ったりすると、
すぐに、思い込んで、
すぐに、まさかね、なんて思い返して…
でもそれが何回か続いたりして、
思考が泥沼に落ち込んでいく…。


自分はまだ、泥沼に落ち込んでいるんですかね?

「3年後僕のとなりには君がいる」
以前、ふとそう思った。

せっかく

2008-08-10 20:27:12 | Weblog
せっかくの日曜日なのに、
何も出来なかった。

やる気が全く出ませんでした…。
何にも…。

本当にやりたいこと見つけないと…。
今日という一日が未来につながるように…。

2008-07-30 20:34:09 | Weblog
今度の夏休み…何しようかな??

軽くどっか遠くへ一人旅?
野宿覚悟で…
やってみようかな…。

暑かったら、どっか本屋とか。
疲れたら、どっか喫茶店。

そんな、一人旅。
今までしたことなかったから、してみようかと。

車でもあったら、また違うんだろうけど…。

きな

2008-07-27 15:13:26 | Weblog
今日も、自分の好きな漫画の話。

ファンタジスタ
割と有名なサンデーのサッカー漫画。

この漫画から「意志」というものを学んだ気がする。

「ボールに意志をこめろ」
パスが来た位置で、自分の次の行動を読み取れ!
未来を予測して、相手の次の行動を考えパスを出せ!
という意味で、漫画中に良くつかわれる。
(ちょっと伝わりにくいだろうけど…言葉って難しい)

後から思い返したとき、
それはサッカーに限ったことではないな、とふと気づいた。

「全ての行動に意志を込めよう」
最近はそんなこと考えてる。

自分はどんな人になりたいか、
社会はどんなふうにあるべきか、
そんなことを考え、行動として示す。

こんな人が理想でしょ、
こんな社会がいいよね、
と無言のメッセージで人に問いかける。

そんなことを考えさせられた、
この漫画はなんとなくお気に入り。

世の中にこんなことを考えて、
この漫画を読んでいる人なんていないだろうけれど…。

普通に、サッカー好きには面白いんじゃないかな?
ってことで読んでみてくださいな。

ではでは。

いろい

2008-07-22 20:27:35 | Weblog
今日は自分の好きな漫画のお話。

いろいろ今日書きたいこと、
どうやって表現しようか考えたんだけど…。
難しかったんで、要点だけ書こうかと思います。

高い理想を持ち、それを実現するための強い意思を持ち、
さらに、明確な方針を示すリーダーがいて、
方針が明確なゆえについていく人たちが、
自然と役割を分担でき、自然とチームとしてまとまる。
そんな社会が理想かな?と最近ふと思う。

リーダーは高い理想は持たなくてはならない。
リーダーは強い意志を持たなくてはならない。
 リーダーが迷うとチーム全体に影響するから。
リーダーは難しいことを考えてはならない。
 リーダーの理想と意志がチームに伝わらなくなるから。

で、そんなこと考えている時に、
ふと読み返したら、自分のイメージにかなり近かった。

ONE PIECE
知ってる?週刊少年ジャンプでおなじみの漫画です。

この漫画の主人公であり、海賊のリーダーのルフィが
自分の理想のリーダーの条件を満たしてた(いい意味で馬鹿ですが(笑))。

そんなリーダーがいるからこそ、
それぞれの仲間が自分の役割をはっきりと理解し、
個性を活かすチームになっているのかな?と思うのですよ。
もちろん得手不得手はあるけれど、
誰一人それでいがみ合ったりすること無く、
みんなそれぞれを信用してる。

こんなことを思って、またこの漫画に感心してる。

読んだことない人、ぜひ読んでくださいな。
普通に、超感動巨編で面白いから。
他にもこの作品の良さはいっぱいあるから。
なにより、1コマ1コマにメッセージが込められてる。
(適当なコマがない。何かしらの意味がある。)


今日は、全くまとまりが無いです。
伝えたいことが伝えられてる自信がない。

ま、こんな話はまたいつかするでしょう。ではでは。

となっ

2008-07-21 09:56:11 | Weblog
今となっては随分昔、
小学校5年生の1月ごろの話。

ある女の子が急に髪型をショートに変えてた。

結構かわいい女の子で面白い子。
今思うと、かなりポイント高い子だったけど、
自分はまだまだガキだったから、
特にそこまで意識することも無かった子。

寝て起きれば忘れてる。
小学生の男の子なんてそんなもん。

そんな子がショートに変えてた。

見た目が変わるだけで、随分変わるんだね。
急に大人っぽくなった。
先を越された、と多分無意識のうちに思ったのかな?

見るだけで、どきどきした。
かわいい、と思った。

僕は、
「随分変わったね」
と言った。
その子は、
「変かな」
と答えた。

当時の自分はその後答えられなかった。

その子は、
「変かな」
とつぶやいた。

心の中で、そんなこと無い、と思いながら、
言ってはいけない気がして、何も言わなかった。


後から、当時の事思い出して、
正直に、一言言えばよかったな、と思ってる。

シャイな自分はきっと、面と向かって、
「かわいい」
なんて言えないから、
しばらく、じっと、その子の顔を見て、目を逸らして、
ぼそっと、聞こえるか聞こえないかぐらいの声で、
「かわいい」
こんな感じかな?

「一言言えばよかったな」なんて思って以来、
自分のプラスの感情は出来るだけ表現しようと思ってる。
楽しかったら笑ったり、すごいと思ったら素直にすごいと言う。

こんなこと思ってたのに、
やっぱり言えなかった言葉はあるんだけど…。


第三週目

先週までジーンズをはいていたその子は、
その日はスカートをはいていた。

先週までやる気無さそうだったその子は、
割と真面目に授業を受けてた。

「俺の影響?まさかね。
お礼なら先週言われているからいらないし…。」
なんて思ってた自分は、
帰り際にその子が自分の方を見ている事に、
気づいていたけど、気づかない振りをして、
通り過ぎた。

たった一言「今日はスカートだね」と、
ぼそっとつぶやいてみるぐらいは、
しても良かったかな、と後から思う。


ではでは。

とって

2008-07-20 23:14:05 | Weblog
その人にとって大事な言葉であればあるほど、
より具体性を失い、
他の人にとっては無意味な言葉となる。

人は抽象的で、かつ、
具体的な幸せの定義を求めるから。

最近ふとそんなことを思った。


3連休。
初日は頭痛くて寝てたけど、まだ明日は休み。
「ラッキー」なんて考えているのは、
社会人のダメな発想だ。
どうやったら有意義に普段を過ごせるのかな?

もっともっと自分には可能性があるはずだし、
もっともっと有意義な仕事だってあるはずだ。

なんて発想自体が負け惜しみですかね?


書いてみたけど、今日は思考が分散してますね…。
ちょっと眠いせい?
こんなブログでも、見ている人がいるんだ、
なんてことが少し嬉しくて…。


もう一つ最近思ったこと。

この世界がステップアップしていく世界だったら…。
もう少し、前向きな人が増えたんじゃないかと思う。
ステップアップでも、ハードルが高すぎたり、
ステップアップしているはずが、実は無意味であったり、
実はとっても楽な道があったり…。
こんな世界じゃ、みんなやる気無くしちゃうよ。

少しずつ段階を踏んで、
自分を成長させたり、
幸せを手に入れたり、
そんな世界がもしあるとするなら、
もう少しみんなやる気が出るんじゃないかな?

かなり難しいだろうけどね…。
そんな世界を作るのは…。
ゲームバランスの良いRPGを作るのと同じぐらい難しい。

最近の社会は、何も出来ない人が多すぎて、
何でも出来る人を求めるから…。
ニートが増えても仕方ないよ…。

なんてことを考えたような最近です。
ではでは。

みよう

2008-07-09 20:30:26 | Weblog
ふと、昔やろうと思っていたことをやろうと思い立った。
この文章は、決意表明だ。


昔やりたかった事、今は出来ることにふと気づいた。
昔は、「受験で忙しい」を理由にしていたが、
受験後の大学の時だってやらなかった。
それに受験時結局たいして勉強してないし…。

今思うと、
やりたい事をやり続けていたほうが良かったかな?
と思う。

どうせこんな社会人になってやり始めるぐらいなら、
もっと若いうちのほうがはるかに良かった。

今は、趣味として、いつか仕事に活かそう。

なぜ今までやらなかったのか?
社会人で忙しかったから…。
そんなの言い訳に過ぎない。
時間なんていくらでも作れる。

やりたい事は山ほどある。
後は、それを少しずつ形にしていくだけ。

学生時代は、社会から学んで吸収し続けた。
それを今度は、ゆっくり社会に放出していく。
アイディアなら溢れるほどある。
それを少しずつ形にしていけばいい。
このアイディアを墓まで持っていったら
きっと後悔する。

それに、今回やり始める事は、
大量の知識を吸収することから始まる。
年齢が高くなってからでは多分遅すぎる。

もし、学生の人が読んでいるのなら…。
僕が後悔していることを聞いてくださいな。

大学時代、あれだけの時間があったのに、
何一つ形として残せなかったこと、
それが、僕の後悔です。

学生時代は社会から吸収してばっかりで、
社会に表現する機会は殆ど無い。
ささいなことであれ、大きなことであれ、
やりたいことなんていくらでもあるはず。
それを一つずつ形にしていくこと、
僕は今、大事だと思ってます。

いい大学に入ったってたいした事無いよ。
それより自信が持てる何かを表現してみようよ。


では、また今度。

ふと

2008-07-07 22:27:39 | Weblog
特に理由も無く、
ふと真剣を持つ想像をした。

柄を軽く握り締め、
切っ先を真正面に向ける。
人を切れる責任感に、
自然と表情も引き締まる。

意識が澄み切っていく。

誰かを切ったら
誰かが傷つくことなんて百も承知。

どうやってその迷いを拭い去ったのだろう。
ただ無心に集中力を高めたのか、
それとも気分を高揚させていったのか…。


想像するだけでも随分心が洗練されるのに、
日常だった昔の人はどれだけ集中力が高かったのだろう。
生きるだけで相当真剣だったはずだ。



相変わらず変な事想像してます。
他の人ってこんな想像しないのかな?
最近、想像がリアルすぎるのですが…。

ではまた今度。