goo blog サービス終了のお知らせ 

メッセージ

せっかくだから。

なんか

2008-10-15 01:31:14 | Weblog
なんか最近やる気を失っていたんで…。
もう一度理想を考え直す事にした。

自分の仕事場での理想像として、
あんな感じで、
こんな感じで、etc。
初心に戻る。

仕事を始めたときと比べ、
いろんなスキルが身について、
多くのことが出来るようになっている。

はじめに考えていた理想と照らし合わせてみる。
少しずれていたら軌道修正だ。


こんなこと考えてやる気を出せるようなら、
やる気が出ないなんて考えないね…。
なんでやる気が出ないんですかね…。

最近思った。
人は一人では生きられない。
理想は語る相手がいてこその理想なんだ。

ちょっと疲れ気味ですが…、また今度。

ああ

2008-10-05 22:36:15 | Weblog
最近ふと思ったことシリーズ。

お金持ちになるには…。
お金持ちになるにはどうしたらいいんだろう。

質素倹約?仕事を人一倍すること?自分を磨くこと?

今、この世界で手っ取り早くお金持ちになりたいのなら、
お金持ちに認められることだ。
最近、そんなことを考えてる。

自分を磨いたり、努力することでもなく、
お金持ちに認められる、ただそれだけ。
認めさせるために努力をするということ。

昔から疑問だったんだよね。
株とかお金とか。
例えば、株って全員が買い続ければ、
どんどん価値が上がってみんな得をする。
本質的には、ただの紙切れなのにね。
誰かが得をすれば誰かが損をしそうなのに、
みんな得をする。少なくともそう見える。

最近気づいた。損をうけている人。
株を買っていない人も相対的に被害を受けているけれど、
もっと著しく被害を受けているものもある。
人が作り出した人工物の価値が上がっているのなら、
相対的に、自然の価値が下がっているという事。

例えば、石油の価値、食料の価値とかが下がってる。
環境問題もそんなところにつながっているのかもね。

お金持ちになりたいのなら、お金持ちに認められることだ。
一度認めさせて、その後努力して価値を高めるのならいい。
ありだと思う。
認めさせた後、努力もせず本質的に価値を下げているのなら、
それは、どうかと思う。

全員がお金を持っているのなら、全員にお金の価値をもっと高く、
認めさせれば、みんなもっと裕福になる。
でも、その分自然とかは被害を受ける。
自然は、価値が変わらないから。


とまあ、自分の最近考えたことを適当に書いてみました。
ちょっと大げさで論理的におかしいところもありそうだけど、
少し難しい内容で、とても日記としてまとめることが出来無さそうだったんで、
この形で、掲載します。

では!

なんか

2008-10-02 21:25:05 | Weblog
なんか鼻水がでて少し風邪気味です。
今日は早めに寝よう。


最近めっきり涼しくなった。
空は晴天なのに外はひんやりすずしい。
昔、田舎に行った時のことを思い出してた。
都会のど真ん中なのにね(笑)。

すがすがしい空気だと思って、
深呼吸したら、
目の前のトラックの排気ガス。
辺りを見渡して、
道路沿いの植木を見ていたら、
タバコの吸殻…。
やっぱり、都会のど真ん中であることを再認識させられました(笑)。

なんか残念な気持ちです(笑)。

一昔前は、
世界は広い。世界に目を向けろ。
なんて台詞が多く出てきたのに、
今では、視野を広げれば広げるほど、
残念なことばかりです。

随分世の中変わったもんだ…。
で、結局理想を仮想(漫画とか)に求めるようになったと…。
残念です。

さぁ、どうやったら改善できるのやら?
考えていきましょうよ(笑)。

ってことで、今日はおしまい。
(おしまいなんて台詞久しぶりな気がする。
昔はよく聞いたのになぁ。)

では!!!!

そうぞ

2008-09-29 21:44:46 | Weblog
少し想像してた。

織田信長
皆さんご存知の通り戦国武将です。
一国の主となってから、
奇想天外な戦法を自在に操り、
天下統一まで後一歩までせまった人物です。

自分はかなり戦国時代が好きで、
(といってもマニアになれるほどではないが…)
信長の漫画とか小説とかあると、
読んでみようかなと思うのですが…。

で、信長、実際どんな人だったのかなと想像しているわけです。

長篠の戦で、
当時最強だった武田の騎馬隊を、
新しい鉄砲を用いて、
当時誰も想像すらしていない戦法で打ち破る。

この戦いだけでも、すごいところがいくつもある。
まず、数千人を秘密裏のうちに鉄砲隊にしているところ。
武田軍に知られないように、
数千人もの人数の兵隊を、
一糸乱れぬ鉄砲隊にしたてあげる。
人をまとめるのって結構大変。
それを数千人もまとめあげている。

少し乱れただけでも上手くいくかわからない。
論理的に考えれば上手くいきそうだけど、
失敗したらはっきりいって崩壊する。
こんな微妙な賭け自体を行っていること自体すごい。
近代的論理的思考を持っていればいるほど、
こんな賭けは無理なんじゃないかと思う気がする。

だからこそ、思い通りに武田軍を壊滅できた時、
ものすごく何かを思ったに違いない。

何を思ったんだろう?
一軍隊の隊長として、冷静さを保っていたんだろうか?
さも当然という風に…。
それとも、雄たけびをあげたんだろうか?
気性が激しいと言われていた信長らしく…。
意外と、どちらでもなく、
静かにガッツポーズ(当時こんなポーズがあったかは知らないが…)とか?

まあ、考えることはいっぱいあるわけですよ。

ってことで、今日は疲れたんでオシマイ。
あんまりまとまりが無いですが、ま、こんなもんです。

では!!

たいくつ

2008-09-23 09:11:25 | Weblog
なんか、最近やりたいことが特に無く困っているのですが…。

学生時代、試験勉強とかしなきゃとか思っていると、
どうでもいいゲームとかにはまりまくってしまったり、
したんだけど…。

いざ、暇になってみると、う~~ん。


なんか最近特にしたいことも無く、暗い。

そうだ、なんか面白いことでも書こう。
なんて発想自体が少し暗い…。


暗いのは、最近雨が多いせいですかね。
長い距離スーツ姿で雨の中、
あんまり歩きたくないんですよね。


とまあ、退屈しのぎのどうでもいい雑文でした。
では!!

今日は何をしようかなぁ~~

にゃあ

2008-09-16 22:17:17 | Weblog
久しぶりです。
どうもです。

今日は、自分の理想の一つの話。

人を説得するのなら、
理屈ではなく、
理想で説得する。

僕はこんなふうに生きたいから、
こんなことをする。
あなたはそんなふうに生きたいの?
と、訴える。

だから?って言われると、
あんまり言い返す気は無いんですが…。
所詮理想ですから…。


理詰めは価値観に差が出過ぎるからね…。
だから、あなたの理想は?
少し頑張ればそうなれるよ?
と考えていきたい。

自分もそう考えてる。
今は理想と現実に差がありすぎるけれど、
いつかきっと…。


欲を言えば、
個々が個々の理想を満たした社会、
細かく言えば相対する個々の理想が混じっていても、
うまく機能した社会、が理想。

20世紀は理、利の時代だった。
21世紀は理想の時代になりますように…。

なんてね。
ではでは。

考える

2008-09-01 23:43:38 | Weblog
何かを考え始める時は、
理想から考えよう。

どんな形が理想なのか、
どんな大きさが理想なのか、
どんな動きが理想なのか、
どんな速さが理想なのか、
一度落ち着いて考えてから、
考え始める。

苦労する人生は確かにいやだけど、
楽すぎる人生は本当に理想なの?

どんな人が理想なの?
どんな自分が理想なの?
本当に理想と現実は違うの?
理想に近づけることは本当に出来ないの?

未来の無い現在が理想?
どうすれば未来を持つことが出来るの?

考えるべきことなんかいくらでもあるし、
疑問詞なんかいくらでもあるし、
何も考えず生きているって言える人が、
うらやましい。

こんなことを考えるのは幸せじゃないからですかね?
彼女でも出来ればこんなこと思わなくなるのかな?
彼女でも出来たらもっともっと自信持って楽しげに
何かを表現するんだろう、とは思うけど。

疑問を投げかけるだけで、
あんまり意味の無い文章だったけど、
また今度。

いつも

2008-08-31 23:09:00 | Weblog
independence day
この映画を見るといつも思うことがある。

「戦争は平和なり」
この言葉を知ってますか?
相矛盾しているようだけど、
ちゃんとした意味を持つ。

戦争することによって、
内部では平和になるという事。
共通の敵がいることによって、
内部が結束するという事。

一昔前、中国や韓国が日本を敵とみなして、
結束しようとしているように僕には見えてた。
今では、敵(ライバル)とは思われて無さそうなのが、
少し残念ですが…。

この映画を見るといつもこの言葉を思い出す。

地球外からの敵が出現することによって、
地球内では結束する。
で、僕はいつも思う。
結束するのに本当に敵は必要ですか?

仮想敵(ライバル)がいると、
燃えるのは確かにわかる。
敵意むき出しに威嚇して、
自分を奮起するのもわかる。

敵がいないとやる気が出ないのもよく分かる。

でも…、だからこそ…、
自分一人でも頑張れること、
自分一人でも今の自分の力より高い目標を目指すこと、
それらは結構素敵なことなんじゃないかと思う。

環境問題は敵(被害)が見えにくいから、
頑張れないとか、そんなんじゃきっとダメなんだよ。

敵は自分、昨日の自分、今の自分でしょ?

なんてことを、いつもこの映画を見ると思い出す。


日本は結構好きです。
敵を作ってまとまらないところとか、
精神的に強いと思います。

中国では反日感情で、一時、
まとまろうとしていたけれど、
日本では決して敵をつくってまとまろうとはしていない。
悪く言えば無関心とか、
事なかれ主義ってことかもしれないけど…。

「(仮想)敵をつくらない」ってことは、
やっぱり精神的に強い証拠だと思ってます。

2度の世界大戦を経験してきた人類なら、
そろそろ敵を作らなくても頑張れないですかね?

ってことでそろそろ終り。では!

あああ

2008-08-30 11:01:59 | Weblog
書きたいことがあったんだけど、
今の自分には少し難しかったみたいだ。

この世界の価値を決めるのはあなた次第。
そんなことを書こうと思っていたんだけど…。

プールの水のきらめきで、
金メダルを取ってしまうほど、
水泳を好きになってしまう人もいる。

もし、この世界の全ての物事に、
ダイヤモンドの価値を見出すことが出来るのなら、
それは才能だ…。

ほんの些細な息遣い、仕草に
大きな価値を見出せるなら
この世界はどんなに…。

なんてことを上手く書こうと思ったんだけど…。
せっかくなんで、部分だけ残しておこうかと。
多少伝えたいことは伝わってはいるんだろう。
ま、またいつか。ではまた今度。

腹減った

2008-08-19 21:48:42 | Weblog
スタジオジブリの舞台裏を語るTVを2本見た。
たまたま、偶然だ。

つくづく自分はまだまだ甘い、と思う。
あの人たちは、ほんの些細なことにさえ真剣だ。
気に入らないことがあれば、
気に入ったものが出来るまで努力する。

高い理想とこだわりを持って仕事に専念する。

今の自分とは大違いだ。
自分はまだまだ甘い。

もっともっとこだわりを持って生きよう。
そしていつかそのこだわり全てを、
何らかの形として残してみよう。
「これが自分だ」と言い張れるようなもの。


自分は根っからの理系人間です。
理系の勉強ばっかり好んでしてた。
でも、最近思うのは、論理を勉強すればするほど、
精神とか感情とかいった別なものが生まれてきてた、という事。

大きな声で叫んでみたくなったり、
思いっきり走ってみたくなったり…。

今は、自分を表現したい。

そして、こんなことを思う今、
自分を表現する手段
(本を書いたりとか、漫画を描いたりとか、音楽を作ったりとか)
を勉強しなかった自分が悔やまれるのです。

勉強するとは、吸収すること。
そして、働くとは、放出すること。
なんとなくそう思った。


じゃ、また。

IP数は普通なのに閲覧数が30倍ぐらい普段と違った。
バグ?(独り言です。)