最近ふと思ったこと。
リーダーの発言って結構大事。
だから、リーダーを決めるのは結構大事。
と、思っていたんだけど…。
たとえどんなにダメな発言でも、
まわりはその発言に従う。
ただ、出来るだけそんな発言をさせないよう
まわりもサポートする。
出来るだけリーダーをたたせる。
間違えさせない。
それがまわりの役目。
と、まぁこんな風に思っていたんだけど。
この国のリーダーほど、無視される、
ダメという烙印を押されるリーダーもいないのでは?
無理な発言はさせない、
リーダーにはミスはさせない、
チームのそんなサポートはなかったのか?
すべての人のいう事を聞くリーダーなんて、
リーダーじゃない。
リーダーは方針を明確にして、
チームはそれに出来るだけ忠実に動く。
沖縄の件に関して言えば、
担当を一人つけるべきだったね…。
リーダー自らの発言は方針のみにして、
実際の実務的な報告は担当にさせる。
最悪、その担当に責任を負ってもらう。
リーダーには常に格好良くいてもらう。
出来るだけ、周りへの発言権を持ってもらうために。
その方がチームとしてはうまくいくから。
周りとしてもリーダーに強い発言権を持たせれば、
調整がスムーズになると思うし…。
結局リーダーが責任を負って辞めてしまうのなら、
次のリーダーもどんどん発言力を失ってしまう。
そんな気がします。
国民も偉くなったね…。
実務力はなくても、明確な意思と、明確な方針でまわりを引っ張るリーダー。
チームはその方針に基づいて、実務を忠実にこなす。
発言権の無いリーダーなんていない方がいいし、
チームも発言権を持たせるようサポートして、
周りもリーダーの発言は大事にする。
そんな風にしないとダメになるのでは…?
最近、ふとそんなことを思ってました。
ほぼ、一年ぶりの投稿です。
なんとなくかなりへこんでいて、
疲れていて、やる気が無くて、
社会人って大変だ。
なんとなく、学生の時まで理想について考えていたけれど、
社会人になって大分考えなくなった気がする…。
う~~ん。
一日一日ドキドキしながら、
感動したり熱くなったりしながら、
集中したりだらけたりしながら、
そんな風に生きたいです…。
社会人になって、
毎日決まった成果を求められ、
無感動に生きている気がする、そんな感じ…。
さて、どうすれば?
しばらく悩んでみます。
では!
リーダーの発言って結構大事。
だから、リーダーを決めるのは結構大事。
と、思っていたんだけど…。
たとえどんなにダメな発言でも、
まわりはその発言に従う。
ただ、出来るだけそんな発言をさせないよう
まわりもサポートする。
出来るだけリーダーをたたせる。
間違えさせない。
それがまわりの役目。
と、まぁこんな風に思っていたんだけど。
この国のリーダーほど、無視される、
ダメという烙印を押されるリーダーもいないのでは?
無理な発言はさせない、
リーダーにはミスはさせない、
チームのそんなサポートはなかったのか?
すべての人のいう事を聞くリーダーなんて、
リーダーじゃない。
リーダーは方針を明確にして、
チームはそれに出来るだけ忠実に動く。
沖縄の件に関して言えば、
担当を一人つけるべきだったね…。
リーダー自らの発言は方針のみにして、
実際の実務的な報告は担当にさせる。
最悪、その担当に責任を負ってもらう。
リーダーには常に格好良くいてもらう。
出来るだけ、周りへの発言権を持ってもらうために。
その方がチームとしてはうまくいくから。
周りとしてもリーダーに強い発言権を持たせれば、
調整がスムーズになると思うし…。
結局リーダーが責任を負って辞めてしまうのなら、
次のリーダーもどんどん発言力を失ってしまう。
そんな気がします。
国民も偉くなったね…。
実務力はなくても、明確な意思と、明確な方針でまわりを引っ張るリーダー。
チームはその方針に基づいて、実務を忠実にこなす。
発言権の無いリーダーなんていない方がいいし、
チームも発言権を持たせるようサポートして、
周りもリーダーの発言は大事にする。
そんな風にしないとダメになるのでは…?
最近、ふとそんなことを思ってました。
ほぼ、一年ぶりの投稿です。
なんとなくかなりへこんでいて、
疲れていて、やる気が無くて、
社会人って大変だ。
なんとなく、学生の時まで理想について考えていたけれど、
社会人になって大分考えなくなった気がする…。
う~~ん。
一日一日ドキドキしながら、
感動したり熱くなったりしながら、
集中したりだらけたりしながら、
そんな風に生きたいです…。
社会人になって、
毎日決まった成果を求められ、
無感動に生きている気がする、そんな感じ…。
さて、どうすれば?
しばらく悩んでみます。
では!