goo blog サービス終了のお知らせ 

メッセージ

せっかくだから。

どーせ

2007-12-13 20:35:23 | Weblog
どーせ勉強するなら、社会に出てからも役に立つ勉強をしよう。
社会に出てからもずっと勉強だからね。

1、ポイントをつかむ。
 何が大事か理解する。
 何を抑えれば人に伝えられるか考える。
 何を知っていれば、役に立つか考える。
2、まとめる力をつける。
 ポイントを抑えたら、どんな風にまとめるか考える。
 図などにきれいにまとめられたら、多分社会に出てからも役に立つ。
3、人に伝えよう。
 社会に出たら、ずっと人間関係。人に伝えないと意味が無い。


こんなふうに考えると、参考書を読んで覚えるなんていう勉強法は、
イマイチなんだろうな、と思う。
自分で考えたポイントが合っているかどうか、
それをどんな風にまとめているか、そんなことを意識しながら、
参考書を読むのは役に立つんだろうね。

社会に出たら、分かりやすい資料なんて殆ど無いからね。
世の中の資料の分かりにくいこと。
(分かりやすい資料に変換していかないといけないんだろうなーー。)


最後に、何より楽しそうに勉強しよう。
人に伝える時とか、楽しそうに伝えたほうが、
伝わりやすいだろうから…。

以上、今思う勉強法その1。

また今度。

ごとっ

2007-12-11 22:25:07 | Weblog
仕事って大変だなーー。

勉強のほうがずっと簡単。

さあ、学生の皆さん、勉強ぐらい頑張りなよ。
どーせ、一生勉強するんだから、。

勉強の仕方を勉強するんだ。
勉強の楽しみ方を勉強するんだ。
どーせ勉強しなきゃいけないなら、
楽しんで勉強しないとね。

まあ、楽して生きたいのなら、
勉強する必要なんて無いのかも知れんが…。
どんな人になりたいか、なんだろうな。


仕事は、勉強するだけじゃなく、
人間関係もあるし、考えなきゃいけないこと山積み。
あーした方がいい、こーした方がいい、
あれしなきゃいけなかった、これしなきゃいけなかった、
あの人にこれ伝えて、あの人にこれ教えてもらって、
伝えるために資料作成して、教えてもらうために資料作成して、
ミスをなくすために資料作成して…
etc、etc…。

自分がもっと仕事ができるようになれば、
ずっとずっと面白くなりそうな気はするんだけど、
おっそろしく遠い道のりなんだろうな。
やらなきゃいけないこと山積み。

仕事って大変だなーー。

じゃ、また今度。
次は、社会人になって思う、
こんな勉強の仕方しておけばよかった、
っていう勉強方でも考えてみようかと…。

あるし

2007-12-10 00:03:36 | Weblog
思考を偏らせてはいけない。
人はだんだん追い詰められていくから…。

いい人にだって悪いところはあるし、
最低な人にだっていいところはあるはず。
どんなに面白いことにだってつまらないところはあるし、
どんなにつまらないことにだって興味を引く部分はある。

何にでも興味を持って、
人を区別したりせず受け入れて、
つまらないことでも興味を持とう。



なんて、思ってるけど…。

本心は違う。


偏っていた方が幸せなんだ。本当は。

何かのためなら命も惜しくないと思っている人は、
たとえ死んだとしてもその何かを守れたのなら、
多分、幸せなんだろう、と思うんだ。

本当は思考を偏らせたい。

「この人を幸せにすることが自分の幸せ」と思いたい。
さて、そんなふうに思わせる人がいるのやら?

逆に、
自分のそばにいることが幸せ、と僕は思わせることが
できるのだろうか?
ちょっと自信ない。
考えてるだけじゃ、幸せにはできないからね。
いろんな事考えても、結局は想像で終わる。

あなたは、そう思わせることは出来ますか?


じゃ、また今度。

その点

2007-12-08 23:32:35 | Weblog
最近ふと思うこと。

今の日本、引継ぎが行われていなさ過ぎ。
びっくりする。

お年寄りから子供への引継ぎ。
自分が考えたこと、感じたことの引継ぎ。

自分の考えでは、自分が考えたこと、感じたことを、
自分だけで抱えて去っていくということは、
自分が後悔する気がするんで…。

お年寄りと若者の対話、全くといっていいほど無い。

何も考えていないのか、伝えるほどのものが無いのか、
伝えるすべが無いのか、新しく作られた魅力的な世界に勝てないのか。

死を意識してないから、自分というものを伝えるということを、
軽視してきたのかな?

その点、江戸時代、明治時代は随分異なる。

少し、知識人になると~~塾みたいなもの作って、
自分の作ってきた世界観の引継ぎを行う。
そーやって一歩一歩進歩してきたはず。

今は??
若者だけで新しい価値観を作るって事?

自分の考えたことの引継ぎって、
自分を後世に残すことなんだと思うんだけど…。
自分が死んだ後の世界、全く関係ないし、
どうでもいい、なんて、なんかちょっと悲しいんだけれど…。

僕は、いつか(今?)、自分の価値観の引継ぎをする予定。


ってことで、また今度。

はぁ~~

2007-12-07 21:28:41 | Weblog
こっちは、超真剣に書いてるのに、
コメントは、妙なやつらばかり。

なんか悲しくなってきた。

世の中こんなもんなのかね??

いいの??こんなんで?

非公開にする気も無いしなーー。
さてどうしたものか。


まあ、自分の文才が無いから仕方ないのかな。

まあいいや。
じゃ、そういうことで。
また次回。

ボーっ

2007-12-04 22:24:40 | Weblog
またまた最近気になっている人の話。

女の子は男を好きになるとその人の真似をする、
なんて話を素直に信じてる僕は、
こんなんでドキッとしてしまう。

この前、自分がよくする仕草でボーっとしていたら、
ふと気づくとその人もしていた。
僕はとっさに、その仕草を止めた。

今日また、自分がよくする別の仕草を、
その人がやっていて少しドキッとした。

意識的?無意識的?
好意?偶然?

意識されてるのやら、
意識しているのやら、
もうわけがわからん。

まだ、一言も会話したこと無いのですけれど…。

自分はいつもそう。
自分から好きになることはまず無くて、
自分のこと意識してるのかな?、なんて
考えて好きになってく。

自分は気づかない振りをよくするんだけど、
今回はムカつくから意識している振りをしてやろっかな。


世の中の女の子へ。
男はこんなんで好きになるらしいよ?
ちょっと試してみたら?
大丈夫、世の中の男の9割ぐらいは多分本当に気づかないから。


仕事中こんなこと考えてちゃあかんね…。
じゃ、また今度。

思って

2007-12-03 20:22:33 | Weblog
「死」に怯え、
「死」に怯えなくてすむように、
「自分の価値」を考えることで、
「自分より大切なもの」を見つけた後のお話。

また数年後、ふと思ったんだ。
「自分より大切なもの」を見つけるのではなく、
「自分の価値」を下げればいいということ。

で、どうすればいいかというと、
自分が死んだ時に無くなってしまうものを、
減らすこと。
つまり、自分が考えたこと、知っていることを、
できるだけ伝えること。
自分と同じような考えを持っている人を
残すこと。
(もっと他にもあるだろうけれど…)

でも、また少し後で気づいた。
「自分の価値」を下げるって、暗いな。
「世界の価値」を上げればいい。

こんなこと、ふと思ってました。


このブログで、自分の考えたことを書いて、
もし、この世界が少し価値を増したのなら、
一石二鳥だな、なんて思っていた時もあったな。


よし、これで、自分の人生観は全部書いた。
もう、しばらくはこんなこと絶対に書かない。
明日からはなんか気軽なことでも書こう。
(明日書くかは知らないけど…)

じゃ、またね。

評価

2007-12-02 19:46:13 | Weblog
投稿するのにちょっと疲れた。

最近投稿するのにものすごい気力を使う。
くだらない日常程度ならいくらでも、
だらだら書けるんだろうけれど、
自分の核心部分に触れながら書いていくのは、
思っていたよりも精神にダメージを与えていたらしい。

きっと、自分の核心部分を書いたり、
それを評価したりしちゃいけなかったんだな。
否定されたくない部分を書いて、
自分で評価しちゃいけないよな…。

いや、慣れていないせいかもな。
日本人は自分の本心を隠して、
だからこそ、ぶつかりが起こらず
「和」というものが生まれたのだろう。

まあ、単純に相変わらず
落ち込んでるせいかもしれないけれど…。

というわけで、しばらく、
ペースを落として、
内容も自分の本心とは少しはなれた部分になるかも?

じゃ、また明日。

変える

2007-11-30 23:59:59 | Weblog
また書きそびれた。
おそらく投稿時間は12月1日午前1:30頃かな。
だけど、昨日日付の11:59で投稿します。

何書こうかな?


10年ぐらい前に考えたこと。

その時まで学校で勉強して、
世界を変えてきた人を多く見てきた。

急激な変化をもたらした人は、
ノーベルとアインシュタイン等の、
科学の人が多いかな?

いずれも、巨大なエネルギーを生み出すのに、
成功した人達だけど、結局、
戦争の道具として使われてしまった。

人より才能のある人が、世界を変えたけれど、
結局、悪影響ももたらしてる。

自分が仮に世界を変えるほどの才能を持っていたとして、
世界を変えてもいいんだろうか?
自分はずっと何もせず、このまま、
見守っていた方がいいんじゃないか?
なんて思ったことがある。

でも、ふと思ったんだ。
「そっか、変えてもいいんだ。
 自分、今この時代を生きてるんだから。」





ちょっと短くしすぎた。まとまりも無い。
ただ、この考えが、
世界を少し変えるためのモチベーションにはなった。
前向きに生きるためのモチベーションにはなった。
やっぱりイマイチ。公表したくは無かった。
まいいや、また明日。

通信簿

2007-11-29 20:32:38 | Weblog
10年前の自分へのメッセージ。


何事にも目を逸らすことなく前向きで、
何事にも偏見を持つことなく純粋で、
考え始めたら必ず結論を出す、
そんなあなたは立派です。

あなたの考えた一つ一つの思考、
今でも正しいと思ってます。
一つ一つ真剣に考えたもんね。

特にあなたの作り出した「人生観」は
自分的に評価が高いと思ってます。
自分の人生観の土台を固めてくれました。
おかげで、「人生観」で考えたことはあっても、
迷ったことは殆ど無かった。
「恋愛観」では、迷いすぎだけど、
恋愛は一人ではできないし、仕方ないよね。

ただ、「死の意識」を前提に作られた「人生観」、
ちょっと暗かったね。
ただ純粋に明るかった昔が懐かしい。

それと、年齢の割りに立派すぎたね。
そんな立派なこと考えるのは、
もっと年取ってからでもよかった。
周りをふと見回したら、
周りに誰もいないんじゃないか、なんて
そのうち気づいちゃうんだよね。

でも、僕はあなたを高く評価します。
10点満点で15点だけど、周りに評価されず、5点って感じ。

今の自分が落ち込んだり、悩んだりするのは、
ちょっと運が悪かっただけだと思うから…。



なんか、通信簿みたいになったな。
10年前の自分が今の自分を見たら、どう評価するんだろうな?

他の人は10年前の自分自身を、どう評価するんだろうな?



昨日「10年前の自分へのメッセージを書こう」と書いてから、
10年前の自分をあれこれ想像してました。
結構楽しかったな。
「そーいえば、あんなこと考えてたなぁ」みたいな。

ってことで、また明日。