goo blog サービス終了のお知らせ 

メッセージ

せっかくだから。

なもの

2007-12-31 14:21:24 | Weblog
偉大な天才に必要なもの。

いくつかあると思うんだ。
一つ目、類まれなる才能。
二つ目、人並みはずれた努力。

でもそれだけじゃダメだと思うんだ。

今の日本には無いと思われるもの。

三つ目、よき理解者、および指導者。

もし、自分が類まれなる才能の持ち主に、
出会えたなら、自分が三つ目になりたい。
そうでなくても、自分が信用した誰かに、
指導をお願いしたい。

一人で天才になるのは難しいから…。

類まれなる才能を見逃さないように、
人をよく見つめよう、
幅広い知識を吸収しよう。
類まれなる才能を開花させられるように、
自分を磨こう。

自分の一言が、その人の自信になれるように、
自分の一言の価値を高めよう。
自分の一言が、その人のためになるように、
世界をもっと見つめよう。


ちょっと言葉足らずな感はあるけど、
こんなことを思ったことがあるってことで…。
じゃ、また今度。

ように

2007-12-30 22:29:26 | Weblog
せっかくの長期休暇だというのに、
何にもやる気が起こらない。
思っていたよりも、
心奪われていた自分に気づく。

自分が当たり前のようにやろうとしていたこと、
常に笑顔で、不平をもらさず、真面目に誠実に、
ってなことを、ふと気づくと、
その人はやっていることに気づいて、
なんだか心奪われてる。

特に、PCに向かい合っている時、
少し微笑んでいる顔に見とれてた。
自分も最近そうしてたから特に気になった。

彼女が初めからそうしていたのか、
それとも僕を見てそうしていたのか、
僕を好きで真似ようとしたのか、
ただ単に仕事として真似ようとしたのか、
僕にはよく分からない。

彼女にとって自分は大勢の中の一人だったのかな?
特別な視線を感じていたような気がしていたんだけど、
自分の勘違いかもしれないな。

仕事ができて、笑顔が素敵で真面目で清楚な女性。
そんな感じだった。
本当は自分より仕事ができる人に甘えたいんじゃないかな、
なんて思ってたけどどうなんだろうな。

まあいい。彼女がいつか幸せになりますように…。
とても魅力的な人だったから。

せっかくの長期休暇なんで、
気長に落ち込んでようかと思っています。



明日は何をしようかなあ。
多分、書き込みはするだろうね。
だから、また明日。

って

2007-12-29 00:27:44 | Weblog
男って、みんな同じなんだな、なんだか笑えた。

職場にかわいい人がいるって話になって、
みんな、「あ~、あの人かわいいよね」だって。

自分だけじゃないんだな、やっぱり。
なんだか笑えた。

同じ人でも、人によって印象が異なったり、
価値観が違ったり…。

僕は、仕草に引かれちゃうタイプなのかな、多分。

女側の意見も、少し気になるけど大差ないんだろうな。

今年は、考えてばっかりで、実りの無い年だったけど、
来年はもっと考えを行動に移して楽しんでいけたらいいな。


まあいいや、じゃ、また今度。

はず

2007-12-27 23:08:48 | Weblog
「みのもんたの日本の品格」という番組を見てた。

昭和を彩った6人の人物に焦点を当て、
戦後の日本を復旧させていった意志を表現してた。

正々堂々、愛国心、粋、義憤
(あと二つなんだったか忘れた。)

どの人も、めちゃくちゃかっこ良くて、
正直、日本に生まれてよかったと思った。

今の日本にはなぜ見つからないんだろう?

本当になくなってしまったのか?
いいや、そんなわけないはず。
そんな人たちの作り上げた日本なんだから、
今の日常のあちこちに良い部分があるはず。

自分のまわりの見方が悪いだけなんだろう。
明日から、今日よりもっと周りをよく見つめよう。
きっとあちこちにあるはずだ。

そんなこと思った今日一日の締めくくりでした。

さてさて明日も頑張りますか!
一年の締めくくり。
今年最後の出勤。
短い冬休みまでもう少し。

また今度。

かかる

2007-12-25 20:37:20 | Weblog
最近、ふと思ったこと。

勉強するってことは、他人の価値観を学ぶこと。
昔の人の知りたいと思ったことが、今の科目になってる。
だから、勉強すれば、客観的になれる。
主観を取り除いていく作業。

そんなこと考えてたんだけど、
最近、ふと思ったこと。

誰かの知識を吸収するってことは、
それをまた別の誰かに伝える責任が生じるってこと。

最近、そんなふうに思える。

勉強するってことは、学んだ知識を
別の誰かへ伝えていく、
知識を生かすという、
責任を負うってことなんだ。

最近では、成績にばかりこだわって、
学んだ責任が忘れ去られている。
成績さえよければいいと思ってる。

本当は、知識は成績のためじゃなく、
これからの未来のためにあるのに…。
忘れられてる…。

「勉強しろ」と親はよく言うけれど、
勉強した後にかかる責任を忘れている気がする。
勉強して得た知識を世界に役立てる責任。

だから勉強しなさいとは言えない。
勉強してもいい、だけど、その知識を役に立てなさい。
こんな言い方になるのかな?そんな気がする。


最近考えたばっかりだから、まとまりが無い。
いつか、そのうちしっかりまとまってくるのだろうけれど…。

じゃ、また今度。

まずい

2007-12-23 09:40:07 | Weblog
またまたまた最近気になっている人のお話。

自分のよくする仕草をその人もやっててドキッとする、
ムカつくから、意識している振りでもしようかな、
以前、こんなこと書いてたんだけど、その続き。


意識している振りして、その人のことずっと見てた。
意外とその人は僕の事見てなくて、むしろ、
「何あの人、こっちずっと見てて気持ち悪い」
なんて思われてるんじゃないかと思って、不安だった。

ある日、その人が立ち上がって出口に向かう途中、
ふと振り返って、僕のこと見たんだ。
僕と目が合って、少し笑った(ように見えた)。
その日それからずっと、嬉しそうだった(ように見えた)。

なんとなく、まずいと思ったんだ。
「まずい、勘違いされた」
「まずい、悟られた」
どっちの理由で、まずいと思ったのかはわからない。

ただ、その日に心動かされた気がする。
だから、「悟られた」という方が正しいのかな。

本当に、あの人は何考えてるんだろう?知りたい。

それからも、「気持ち悪い」と思われてるんじゃないか、
とか思ったりもあったんだけど、
自分が飲み物買っているとき、
普通に後ろに並んでくれたのを見て、
「嫌われているわけじゃないんだろうな」
と思えた。

機会があったら声をかけてみよう。
さてさて、その機会はあるのやら?


こういう文章いいね。
公開しているのに、届くのは、おそらく本人だけ。
いつか、本人が読んだ時に、「あっ、私のことだ」
なんて思わせて、喜ばせることができるかもしれない。
それに、こんな経験している人は、
世界に結構いるんじゃないかな?
具体的なこと殆ど書いてないからね。
喜ばせることができるのは、
本人だけじゃないかもしれない。
これを読んだあなたが、「もしかして私のこと?」
なんて思わせられたら、少し楽しい。
(はた迷惑なだけ???)

じゃ、また今度。

どうこう

2007-12-21 21:21:00 | Weblog
クリスマスも近いというのに…。
まあ、いい。友達と遊ぼう。


世の中いい男なんていっぱいいると思うんだけどなあ…。
なんで、こうも独身者が多いかなあ?
職場に出会いなしって本当かなあ?
見た感じいい人だななんて思わせる人はいっぱいいるけどなあ。

不思議、不思議。

まあ、どうでもいいんですけれど…。


身近なところから少しずつ世界を変えようと、
今日も一日努力した日でした。

まあ、やったことはたいした事でもなく…。
できるだけ笑顔で、
人がやらないことをすすんでやって、
不平不満を言わない。

まあ、誰にでもできること。

もし、半分ぐらいの人がやったら、
どれだけ仕事がはかどるんだろう、
どれだけ楽しくなるんだろう、
なんて思ってます。

今生きている人たちは、
片付けないといけない問題はたくさんある、
ってことは気づき始めたんだと思うけれど、
(政治、環境、教育とかね)
できることもたくさんある、
ってことは忘れられがちだと思うんだ。

できることもたくさんあって、
それをやっていないのにもかかわらず、
政治どうこう、教育どうこう、
あの人がどうこう、この人がどうこう、
って不平不満ばかり言うのは、
僕はどうかと思うんだなあ。

まずは、自分にできることをやってみよう。
人に文句を言う、自分の意見を押し付けるのは、その後。

では、また今度。

思う

2007-12-19 22:42:14 | Weblog
毎日の忙しさの中、
現実と自分が遠ざかっていくのを感じる。

落ち込んでいるのなら、
落ち込んでいればいいんだと思うんだ。
それが自分だから…。

でもそれが嫌で、忘れようとしてる。

自分の気持ちを忘れる前に…。


2番目の恋の話。

小学生の頃の話。
気になってる女の子に「かわいい」って言われてた。
気になってるって言っても、
寝て起きたら忘れてる、その程度。
小学生の男なんてそんなもん。

自分は「かわいい」って言われるの本当は嫌だったんだ。
でも、多分好きだったから許してた。
そばにいるのが居心地よかったからかな。



ある日、友達の女の子Aが友達の男Bの持ち物を見て、
「かわいい」って言ったんだ。
それを聞いて好きな女の子が
「かわいいって、B君のこと好きなんじゃないの??」
って言ったんだ。

「かわいい」っていう言われたくない言葉が、
急にいいイメージの言葉にされてた。

一瞬のうちにいろんな台詞が頭をよぎったけど、
一番その時の自分の気持ちにぴったりな台詞をはいた。
(かなり怒り気味に)「お前俺の事好きなのかよ」

それ以来、彼女は僕のこと「かわいい」とは言わなくなった。



数年後、久しぶりに彼女に出会ったとき、
彼女はずっと僕のこと意識しているように見えた。

数日後、彼女がずっと自分に好意を持っていたことに気づくんだ。
そして、僕は自分の気持ちをその時に封印してしまったことにも…。

気づいて僕は泣きそうでした。
もしかしたら、やんわりとした告白のつもりだったのかもしれない。
もし自分が、あの時、やんわりと
「俺のことかわいいって言ってなかったっけ?」
とか言っていたら…。

もし、自分がもっと成長してから出会っていたら…。

連絡先知らないから、どーにもできなかったけど、
でも知ってたんだ。最寄り駅で待ち伏せでもすればいいって。
でも、できなかった。

彼女は最後に会った時に失恋を感じ、(多分)
自分は恋心と同時に失恋を感じた。
すれちがい。

基本自分の気持ちを正直に表そうとする自分が、
女の子に対してポーカーフェイスを取るのは、
おそらくこの出来事がきっかけなんだろうな。
なんか臆病になった。



相変わらず、もっと長く書けよって文章を、
要点だけ書いて分かりにくくしてる。
もっと長く書いたら分かりやすくなるんだろうに…。

じゃ、また今度。

なんとなく

2007-12-16 20:54:57 | Weblog
昔は論理的だった自分。
今は、だいぶ感情的な気がする。


なんとなく、論理の限界を感じたんだろうな。

いつか死ぬ。だから自分のためだけに生きる。
いつか死ぬ。だから残った世界のことを考えて生きる。

矛盾する二つの論理。
僕は後者のほうだけど、前者を否定する論理は
もてるわけが無い。死んだことなんて無いからね…。
それに、前者の論理が悪いわけじゃない。
もちろん、後者の論理が良いわけでもない。

論理の限界。

今の世界は、「自分のためだけに生きる」
という価値観が勝っているのかな。
僕の考えでは、後者の価値観も、ありだと思うんだけど、
もうちょっと、バランスのいい世界がいい。

どうやって説得していくか、
楽しそうに生きる、
立派に生きる、
まあ、これぐらいしかないんだろうな。

言葉ではなく、行動で示す。
「言葉じゃないと伝わらない」なんて言葉は、
怠け者の論理、周りを見ない人の論理だと思う。
言葉が無くても、十分に伝わるよ。
ちょっと苦労するけれど…。

じゃ、また今度。

誰にでも

2007-12-14 23:14:55 | Weblog
「誰にでもできることだけで、世界を変えてみよう。」

昔から少し思ってたんだよね、
大して難しくないはずなのに、
自分にはできないと思い込んで、
本当にできなくなっている人。

本当は、人はものすごい大きな力を持っているはずだ、
僕はそれを証明しよう。
誰にでもできることをただ行い続けて、
世界を変える。

自分の才能でもなく、同情でもなく、
ただ、誰にでもできることを続けるだけで、
普通の人のまま、
人の心を動かす。

なんてことを、思わなければ、今頃自分は、
自分の才能で何かに挑戦していたんだろうな。

みんながみんな、いろんなものに挑戦していたなら、
そんな世界に自分が生まれていたのなら、
自分はもっと自分の才能に挑戦したんだろうな。

まあ、プライドもって普通の人を生きてみよう。

数十年後の未来、
誰もが自分の才能に挑戦していることを願う。

じゃ、また次回。