goo blog サービス終了のお知らせ 

メッセージ

せっかくだから。

考え事

2008-01-22 22:59:53 | Weblog
僕は結構考え事するの好きなんだけど、
昔(高校ぐらいの時)は、考えるだけで楽しかった。
今は、考えるといつもさびしく、切なくなる。
なんでだろ??

昔は、考え始めるときりがなくて、眠れなくなったりして、
でも、結構楽しくて、
どんな大変そうなことを考えていても、楽しくて、
でも、今は、大変そうだなあなんて考えていて…。

少し考え方が変わったのかな?
夢がなくなったというか、現実的になったというか…。

昔何考えていたかは、あんまり覚えていない。
でも、眠れずに何かを考えていたことは事実。
このブログに書いたことを考えていたことも事実。
このブログに書いてあるのは、考えていたことの結晶みたいなもの。
考えていたことをきれいにまとめて加工したもの。

そう、何を考えていたか残そうと思って、
常に結論付けて考えていたのかもしれない。
その結晶が、このブログに書かれているはず。
このブログでは、さらに別の加工がされていて分かりにくいけど…。

昔から、今の自分を忘れたくないって思っていたんだな、自分は…。

今になって思うのは、もっと些細な部分、何考えていたか、
思い出したいってことかな。
もっと、しょうも無いこと考えていたはずだから…。
しょうも無いけど、楽しいこと考えていたはずだから…。


思っていること、書くって結構難しいね。
書きはじめると、別なこと書いたりとかしちゃう。
まあ、これを書こうとか、まとめながら書いてるわけじゃないから、
仕方ないんだけど…。
それに、書いた内容は、間違いなく自分の頭で考えているわけで、
今の自分の何かを間違いなく表しているはずだし…。




なんか、まとまりが、全く無いですが、今日はここまでってことにします。
また今度。

そういや、3回ぐらい前の日記で、明らかに矛盾した
内容書いてるって気づいたんだけど、
面倒くさいから修正しない。

てみる

2008-01-20 20:38:00 | Weblog
10月24日から書き始めて、
なんとなく、自分の思っていたこと、
一通り書いたのかな?

書いてみるとたいしたこと無いね。
もっといっぱい考えてたと思ってたんだけど、
書いてみると思ったより少ない。

人って多分そんなもんなんだろうな。

「俺はあれだけ頑張った」とか
「あんなに一生懸命だった」とか
思っていても、ふと冷静に考えてみると、
たいしたこと無かったりする。
周りの人はもっと頑張ってたりする。

だから、常に前向きに考えないといけないんだろうね。
言われた事をやるのは当たり前。
人を見てやろうと思ったことをやるのも当たり前。
さらに、自分で、もっと工夫できないかと考える。

もっと上手くやるには?
もっと速くやるには?

もっともっと頭使わないとね…。



そういや、今日センター試験だったね。お疲れ様。

僕は、仕事も遊びもなんとなく順調で絶好調です。
じゃ、また今度。

エール

2008-01-19 19:18:48 | Weblog
そーいえば今日からセンター試験だね。
朝、ふと思い出して、
「まぁ、頑張ってくださいな」と
エールを送ってました、心の中で…。

まぁ、誰かが応援してくれてる、
と思うだけで、少し頑張れるかもしれないしね…。
     (なら、昨日書けよ!)

センター試験、俺も受けたなぁ~~~~。
あの頃は、高校から大学って結構変わるかな、
なんて思ってたけど、何も変わらんかったな。
それは、大学から社会人の時もそうだった。

堕落するのがより簡単になってるだけで、
堕落しない人にとっては、たいして変わらない気もする。
いや、中にはものすごい幸せを
見つけられた人もいるんだろうな。
うらやましい・・・。

明日もセンター試験。
受ける人は頑張ってくださいな。
勉強が終わるわけではないけど、
一区切りはつくから。

って、これを見る人がセンターを、
受けてるかどうかは知らんけど…。

さてさて、そろそろまた今度ってことで…。

一言

2008-01-17 21:06:00 | Weblog
一言言っていいですか?


寒いです。


ちょっと、季節感の無い文章が無かったんで…。

空は澄み切っていてきれいだけど、
寒いです。

手を凍らせながら、PCで文章を打つのって、
なんか大変。
まあ、そのうち温まるんだろうけれど…。


昨日、年のせいにするのはもしかしたら、
輝いていた自分を守りたいからかもね・・・、
なんて書いたけど…。

自分は、輝いていた自分を忘れ、
自分に厳しく生きよう、
そんなこと考えてました。

年のせいではなく、自分のせい。
体力が落ちても、運動不足な自分のせいにしよう、
思考力が落ちても、普段頭を使わない自分のせいにしよう、
優しさを失っても、心の鍛錬をしない自分のせいにしよう。
そんなこと考えてました。

>未来の自分へ
まだ、どれも失っていないと現時点では思ってます。

まぁ、こんなもんかな。
じゃ、また今度。

ふとそ

2008-01-16 21:08:30 | Weblog
勉強するための携帯ゲーム機、
最近よく見かけるけど、ふと思う。
いいのかな、これで?

頭のいい人は、どれぐらいの勉強量で、
どれぐらいの点数が取れるか分かる、とか、
勉強のポイントが分かる、とか、
よく聞くけど、多分本当だと思う。

頭のいい人は、何かの情報を得たら、
自分が今その情報を持っていたかどうか、
自分がその情報を必要とするかどうか、
が多分分かるんだと思う。

自分にどの知識が足りないか、
どれを覚えればいいのか、
常に考えてるんだと思う。

自分は数学が少し得意だったけど、
ふと思うと、ずっとそんなこと考えてた。
模範解答を見ると、いっつも知っている知識だけで解いていて、
こんな考え方が足りなかったのか、なんて考えてた。

携帯ゲーム機でポイントを学習すれば、
確かに点は伸びるかもしれないけど、
いつか、自分で勉強しないといけない時、
すごい苦労するんじゃないかな?

もしかすると、勉強する楽しみを奪っているんじゃないか、
逆効果なんじゃないか、とふと思った。



身体の調子が悪くなったら、すぐ年のせいにする、
そんな大人になりたくないとずっと思っていたけど、
なんとなく、年のせいにする理由が分かったかもしれない。

一番輝いていた自分を守りたいんだ。
年のせいにして、だめな自分から守りたいんだ。
ふと、そう思った。



じゃ、また今度。

いろいろ

2008-01-14 10:06:34 | Weblog
勉強っていろんな方法があると思うんだ。

僕は、普段の生活、勉強していない時も、
勉強だと思ってる。

一番大事だと思うのは、
何かをしたいと思っても、出来ない時、
どうやってやろうかと考えること。

日常生活では当たり前のように出来るんだけど、
勉強になった途端にできなくなる人が、
結構多い気がする。

覚えられなかったら、どうやって覚えようかとか、
どんな風に覚えるのが一番自分の身につくかとか、
考える問題なら、どんなふうな考え方が自分に、
足りなかったんだろうとか、
普段当たり前に考えてることを、
勉強になるとやろうとしない。

勉強が嫌いだったら、
どう考えれば好きになれるかとか考える。

勉強と実生活と交互にバランスよく成長できるのが、
両方実りがあっていいんじゃないかと思う。


じゃ、また今度ってことで…。

いかんね

2008-01-10 21:09:10 | Weblog
最近涙もろくていかんね。

昔、格好悪いから泣かないと決めていた。
でも、どうしようもなく悲しい出来事が起こったとき、
涙が出なかったのが、本当に悲しかったんだ。

それ以来、悲しい時とか泣くようにしてたんだ。
まぁ、人前ではできるだけ泣かないようにしてるけど…。

最近では、テレビの感動話で、たいした話でなくても、
泣いてしまうんですが…。

まぁ、自分が一番つらい(悲しい)立場の時、
歯を食いしばって笑顔を作れればいいんだろ。

泣き方も子供の時とはだいぶ違うね…。
笑顔で泣いてる…。

恥ずかしいんでこれぐらいで…。
また今度。

ばかり

2008-01-07 20:06:21 | Weblog
退屈な日常の始まり、
この日常が後数十年も続くのか…。
ちょっとうんざり。

まわりに確実に成長していく人でもいたら、
気がまぎれるのだろうけれど…。
世の中の独身者はすごいよ…。

まぁ、少しずつでも、できること、
やりたいことを仕事中に見つけてやっていきますけれど。

流行がどうのこうのという番組見たけれど、
日本の景気を確実に支えているサラリーマンの
話は全く出ず。

なんか悲しいね。
テレビに出る人はみんな成功している人ばかり。
格好良く見えて当然の人ばかり。

そんな中、格好悪いけれど頑張っている人も、
本当にたくさんいるっていうのに…。

そういう人たちに光が当たる日が、
いつかまた来ますように…。



愚痴っぽくなってすみません。
じゃ、また今度。

けれど

2008-01-05 20:43:57 | Weblog
のどを痛めて初めて分かった、都会の空気の悪さ。
初めの頃は、のどを痛めたせいで、
空気の悪さに敏感になったのかな、
なんて思ってたけれど…。
石油価格高騰のニュースを聞いて
もしかしたらそういうことなのかな、
なんて思ってしまう。



タバコを吸い始める理由に、
「かっこつけたいから」
って理由があると思うけど、
「自分の価値を高めて、
世界の価値を下げる。」
というのは自分の価値観には合わない。
多分、自分がタバコ吸うことは無いんだろう。


もう明後日から、また三連休が恋しい社会人生活に
戻るのかと思うと少し残念。
精一杯休んで頑張ろう。

じゃ、また今度。

っても

2008-01-03 22:30:29 | Weblog
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

元旦からゲーム三昧でした。
ま、こんな時があってもいいよね?

冬は夜空が澄んでて好き。
都会でも、星がよく見える。

昔、星座の勉強していた頃、
覚えるの苦手な僕は、
一つだけ、覚えたんだ、冬の星座。
おかげで、星を眺めることを嫌いにならずにすんだ。

後から思うと、とてもよかった。

人の話聞くと、全部覚えようとして(覚えさせられて)
嫌いになったって話、よく聞くからね。

一つだけ、絶対に忘れない、と思って覚える。

勉強ってそんなもんなのかもね。
全部を考えるのではなく、少しずつ覚えてく。
そんな感じ。

勉強を、好きにならなくてもいい。
ただ、嫌いにならないで欲しい。
少なくとも、勉強が好きな人を変な目で見る人が、
いなくなりますように…。

じゃ、また今度。