
今日で幼稚園3日目のこはちゃん。
2日目の金曜日の朝、どうなるかと心配しましたが、家を出るまではすんなり。しかし、幼稚園の門を入った途端に大泣き!ママにしがみついて離れません。
お友達のマメコちゃんとヨータがいても全然ダメ。
ヨータなんて若い先生と手をつないでジャンプしてメチャメチャ楽しそうにしてました!さすがだよ~~。
泣き叫ぶこはちゃんを慣れた手つきで先生抱いてどこかへ連れて行きました。
1日目は、みんながバスで帰ったのに自分だけ残されたから大泣きしていたので、ママもなるべく早く迎えに行こうとがんばりました。
送って家に帰ってくると10時は過ぎていて、なんだかんだしてるとすぐにお迎えの時間になります。2日目は泣いてなかったけど、ママ見て大泣き。
しかも、夜寝ているときに突然「幼稚園行きたくない」と泣き出しました。さすがにこのときはママも涙。自分の都合で幼稚園に入れてしまったかと考え込みました。
幼稚園でもお昼寝前にやはり泣くらしく、寝ることに関して神経質になっている感じです。
土日をはさんだので、3日目も泣くだろうと思っていましたが、今日は家を出る前から幼稚園を察知。外には行きたいらしく自分から着替えるのですが、「ママの幼稚園に行く」といいます。バス停までベビーカーで行き、バスに乗りますが、笑顔もなくテンション低いこはちゃん。
幼稚園のある敷地に入るといきなり「そっち行かない」と幼稚園のほうには行かないと抵抗。なんとかごまかしながら幼稚園のほうに行き、幼稚園が見えた途端に大泣き!今日もマメコちゃんとヨータがこはちゃんの泣き声を聞きつけてお出迎え。この二人はもうかなり慣れた感じです。一番始めに見た時と明らかに雰囲気違います。こはちゃんと4日しか違わないのにこんなに違うのかとほんとに感心します。
ということは、今週がんばれば、こはちゃんも泣かないでバイバイできるようになるのかしら???と淡い期待をしています。
先生に「フーイン(こはちゃん中国語でこう呼ぶようです)ママ、バイバイ」と笑顔で見送られました。心配だからちょっと耳をすましてみるとこはちゃんの泣き叫ぶ声。ママもテンション下がりながら帰ります。
でも、今日の帰りは、幼稚園からタクシー拾うまでしっかり歩いてくれました。
そして、ママを見た時はまた泣いたけど、泣く時間が短くなって、幼稚園の門を出る時は大丈夫な感じになってました。
パパが帰って来て「幼稚園楽しかった?」と聞くと「あんまり」とこはちゃん。
2日目までは「楽しくない」だったから少し進歩??でしょうか。
明日はどんな感じかな??
写真はビリーをがんばるこはちゃん。なぜかビリーにはまったようで「ビリーやる」とうるさい!ママのためのビリーなんですけど・・・
2日目の金曜日の朝、どうなるかと心配しましたが、家を出るまではすんなり。しかし、幼稚園の門を入った途端に大泣き!ママにしがみついて離れません。
お友達のマメコちゃんとヨータがいても全然ダメ。
ヨータなんて若い先生と手をつないでジャンプしてメチャメチャ楽しそうにしてました!さすがだよ~~。
泣き叫ぶこはちゃんを慣れた手つきで先生抱いてどこかへ連れて行きました。
1日目は、みんながバスで帰ったのに自分だけ残されたから大泣きしていたので、ママもなるべく早く迎えに行こうとがんばりました。
送って家に帰ってくると10時は過ぎていて、なんだかんだしてるとすぐにお迎えの時間になります。2日目は泣いてなかったけど、ママ見て大泣き。
しかも、夜寝ているときに突然「幼稚園行きたくない」と泣き出しました。さすがにこのときはママも涙。自分の都合で幼稚園に入れてしまったかと考え込みました。
幼稚園でもお昼寝前にやはり泣くらしく、寝ることに関して神経質になっている感じです。
土日をはさんだので、3日目も泣くだろうと思っていましたが、今日は家を出る前から幼稚園を察知。外には行きたいらしく自分から着替えるのですが、「ママの幼稚園に行く」といいます。バス停までベビーカーで行き、バスに乗りますが、笑顔もなくテンション低いこはちゃん。
幼稚園のある敷地に入るといきなり「そっち行かない」と幼稚園のほうには行かないと抵抗。なんとかごまかしながら幼稚園のほうに行き、幼稚園が見えた途端に大泣き!今日もマメコちゃんとヨータがこはちゃんの泣き声を聞きつけてお出迎え。この二人はもうかなり慣れた感じです。一番始めに見た時と明らかに雰囲気違います。こはちゃんと4日しか違わないのにこんなに違うのかとほんとに感心します。
ということは、今週がんばれば、こはちゃんも泣かないでバイバイできるようになるのかしら???と淡い期待をしています。
先生に「フーイン(こはちゃん中国語でこう呼ぶようです)ママ、バイバイ」と笑顔で見送られました。心配だからちょっと耳をすましてみるとこはちゃんの泣き叫ぶ声。ママもテンション下がりながら帰ります。
でも、今日の帰りは、幼稚園からタクシー拾うまでしっかり歩いてくれました。
そして、ママを見た時はまた泣いたけど、泣く時間が短くなって、幼稚園の門を出る時は大丈夫な感じになってました。
パパが帰って来て「幼稚園楽しかった?」と聞くと「あんまり」とこはちゃん。
2日目までは「楽しくない」だったから少し進歩??でしょうか。
明日はどんな感じかな??
写真はビリーをがんばるこはちゃん。なぜかビリーにはまったようで「ビリーやる」とうるさい!ママのためのビリーなんですけど・・・
でも日々進歩している感じでいいじゃないですかっ♪
お友達もいることだし、「楽しい」ということに
早く気づいてくれるといいね。
うちも一週間は激泣き・・・。
ママのテンション下がりまくり・・・。
でも、コロッといけるようになるから子供は不思議。
ヨータ先生にマメコちゃん、一緒やったら心強いやん!やったね!!
こはちゃんの成長が日々つづられること間違いない!
頑張って!しんどいときだと思うけど、これを乗り越えれば・・・明るい明日がまっていまーす!
っていうか・・うちの子だったら、ぜーったい無理ですもの、こはちゃんは偉いよ!
頑張ってね!!
うちはバス通園だったので、泣く子供を無理やりバスに押し込んだ後、何ともいえない気持ちになっていました。
うちは上の子は、最初のうちに泣いただけで、あとは笑顔で登園。
下の子は、夏休み明けや、嫌いな行事など、何かあるたびに、しばしば登園をしぶっていたけど。
みんなが通る道。
がんばれ
早く迎えに行っても「まだ帰らない」といってもらいたいです。
ハル母ちゃんさんへ
お友達いるからほんと心強いよ。
激泣きからチラホラ泣きになってきたからかなり成長したみたい。
MIBUさんへ
始めはどんな子でも同じみたい。
早く慣れるかどうかは子供の個性だけどね。
いつかは通る道だからとやっと思えるようになりました。
三日月さんへ
やっぱり、女の子の方が慣れるのが早いのかな??
一日、一日なんとなく変化している子供に感心します。