goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃわらの辻褄合わせの日々 Japan's rural daily life

雑記…日記、風景描写、思いついたこと色々 Diary and various things

死にたいくらいなら

2017年08月31日 22時42分24秒 | 日記
NHKの『ハートネットTV』+
#8月31日の夜に

を観ていて

私も小学生から虐められていたから
中学時代から死にたいって
ずっと思ってたなぁ

って思い出した

鬱気味が良くなったのは
大人になってから
わりと最近

虐められていたから
人間不信で
何もする気がなかった

現実世界が嫌だから
本ばかり読んでいた

精神を病んでいる自分は
異常だと思ってた

異常だから
周りの人と上手くいかないんだ

って思ってた

ある時
太宰治さんの『人間失格』を読んで

私と同じように
物事を感じてる人がいるんだ

と病んでいる人間が
私の中で
私と太宰治さんの二人になった

それだけでも
なんか肯定された感があって

現実が嫌だったら
逃げても良い

でも
なるべく『死』という
彼岸は渡らず

本や
ゲームや
音楽や

好きな世界に逃げ込もう

好きな世界に逃げて
心を休めて

次のことは
心が充電されてから
考えれば大丈夫

人生あんがい
なんとかなる

【本】『フィンランド・森の精霊と旅をする』

2017年08月31日 19時08分38秒 | 本・映画・Amazonプライム・テレビ 感想
『フィンランド・森の精霊と旅をする』

リトヴァ・コヴァライネン 著
サンニ・セッポ 著

柴田 昌平 訳
上田 美保子 監修

プロダクション・エイシア 発行

****************

A5サイズの写真が多くて
ページ数も125ページなので
読みやすい本

新婚旅行でフィンランドに行くので
フィンランドのことを知りたいと思って
手に取った本

フィンランドの本がそもそも少ない

なので貴重なフィンランドの本

本の内容は
フィンランドの人々と
木の繋がりについて

日本のご神木と近い繋がりだなぁ

と感じました

フィンランドの場合
人々の信仰を集める木であったり
木の神話があったり
人と運命を分かち合っている
木があったり

木を尊敬して
愛していることが伝わってくる

写真も多くて
木々の息吹を伝えている

フィンランドの古い詩も載っていて
フィンランドの雰囲気を伝えている

観光として行くだけでも
旅行は面白いと思うけれど

そこに住む人々の
信仰や内面のことを知っておくと
旅行の意味がまた少し違うかも

フィンラドに行ったら
木も注意してみてみよう