goo blog サービス終了のお知らせ 

hariのElona日記

hariのフリーゲームElonaのプレー日記etcです。

ペットをAIから考えてみた日記

2010-08-04 17:39:13 | 日記
ツインエッジが出ません。短剣スキルがもうすぐ50、プラチナ硬貨は常にギリギリです。60%の成長率を維持を基本にしています。

現在、ペットは待機中ですが、需要があるかどうか分かりません、ペットのAIから見たくらだない戦術考察です。
ペットは何がいいか、初めてすぐ、私も迷いましたが、装備部位、AIを把握すれば何でもいい部分もあります。レベルが低いほど、能力値も伸びますし、合成すれば大抵は解決したり・・・。

AIは大きく分けて近距離型、遠近両用型、遠距離型に分けられますが・・・
遠近両用型は最終的に近接パターンです。大抵は遠隔武器にまともなものがさほど必要ありません。すぐに距離詰めますから。職業狩人の黒天使でさえ。黒天使、妖精さん、盗賊団殺し屋は近距離でも射撃しますから、遠隔武器は重要になってきます。

ここではまず、ジューア歩兵と少女を比べてみましょう。
どちらも使いやすい肉壁タイプです。ジューア歩兵は遠隔があり、少女より初期ステは高いですが、レベルもまた高く、少女は速度が高いです。
で、ジューア歩兵の遠隔ですが、あまり重要ではありません。射撃を持っていないため、合成を考えないならば投擲系の方が遥かに使いやすいです。ジューアでもあるので、投擲はかなり使いやすいですが、やはり近接と比べると見劣りします。
近づきつつ、遠隔はロマンがありますし、出血、混乱といった状態異常にさせてくれますが、しかし、接近するまで時間が掛かるとも取れます。
そういう意味では少女の方が早さも高く、遠隔をしないため、便利です。

しかし、ケースにおいて違いがあります。
Elonaでの戦闘ケースは主に二つです。敵味方入り乱れての混戦、或いは隊列を維持して戦う、後者は狭い通路といった条件もありますので、特殊な部分もあります。
前者においてはまず少女の方がいいでしょう。近接を積極的に仕掛けることで殲滅力が高いです。PVさえ揃えれて紐があれば死ぬこともないでしょう。また、ブレス系に対してもこちらのAIの方が便利です。
しかし、後者においては難しいです。性質上、迎撃戦になります。主人公が肉弾をしなければどちらでも構わないですが・・・。こうした場所では前衛が消耗したとき、入れ替えるといった戦術も可能です。PV高ければあまり関係ないですが、入れ替えると生存率が高まります。PCが攻撃、消耗→後衛と入れ替え中に自然治癒→・・・ですね。ここではジューア歩兵の方がいいです。遠隔攻撃があることから、多少ダメージソースになります。
また、ここで挙げたのは管理人の主観で述べた一般論ですが、例えば広い場所でも速いもしくはテレポ連発系には近接オンリー系はあまり役に立ちません。

次に魔法系でテレポ系とそれ以外を考えてみます。
余談ですが、魔法系は近づきたがる弾けやすいAIがあります(笑)
多くのテレポ系は近づきたがりますが、テレポで離脱するので若干、マシです。
組み込みやすいのはテレポしないタイプですね。テレポを生かす場合、紐をつけない方がいいこともあります、逆に紐さえあればあまり変わりません。
混戦ではテレポする側の方がいい場合が多いと感じます。混戦で魔法系がいた場合、軽装備でPVが危なければPCは優先して護衛しないと弾け飛びます。テレポタイプは護衛という選択肢をなしにするなら、まだ生存率も高く、テレポする位置次第では運ですが、突破口になる場合もあります。敵対NPCも分散しますし。
隊列を組んだ場合は勿論、テレポ系は怖いです。視野外に消えますし、テレポ位置によっては・・・というより大抵は隊列を崩して戦わなきゃいけない状況になりがちですし、すぐに弾けます。ただ、テレポ系が充分、強ければ例えばシュブ・ニグラスとかデミリッチとか。であれば、上手く挟み込んで簡単に殲滅出来る場合もあります。
ただし、隊列を組むのは殲滅力は混戦より劣りますし、混戦が出来ないときの選択肢でもあるので、テレポ系がよほど強くない限り、難しい選択肢です。

AIはまた装備を考える上でも重要です。イェルス機械兵系は距離を取るため機関銃が有用ですが、盗賊団の殺し屋は距離を詰めるので拳銃、散弾銃が良いです。距離を取りたがるAIは某ポンコツ神の僕もそうで、あまり評価は高くないように感じますが、状況次第で、また戦術に組み込むならば距離を取るタイプは組み込みやすく感じます。魔法を使わない職業機甲兵は装備は固く重くても問題ないですし、速度の高低もあまり気にしなくてもいいです。速度が高ければ後退しながら射撃が出来ますし、霊布、エーテル装備で特徴を生かすのが面白そうです。速度が低ければ移動する壁にするのがいいかと。重い装備でPVを高めて、敵対NPCを引き付け、後ろから攻撃ってことも出来ますし、混戦向きです。

射撃タイプでは職業狩人は使いにくい傾向があります。
近接、遠隔共に良い装備を求める必要がある場合もあり、AIは距離詰めがほとんどです。弓が得意なことが多く、長弓が使いやすいことも問題点ですね。
妖精さんは種ドロップ、黒天使は朦朧要員と見た方がいいです。

朦朧要員ですが、パペットなどの弱体化要員も含めてサポートオンリーでも充分使いやすいです。朦朧タイプは数も多く、便利なものが多いです。下に挙げてみます、

黒天使→罵倒行動の確率が高く、朦朧させつつ、攻撃も充分なタイプ。距離を詰める割に守備スキルは良くも悪くもないのが難点。うちの黒天使は速度重視の軽装備で、これすると注意しないとかなり弾け飛びやすいです。

黄金の騎士→サポートはおまけです。基本は肉弾と見た方がいいです。肉弾としても優秀ですし、回復もします。

銀眼→罵倒頻度は黒天使ほどじゃないですが、そこそこ。黒天使と黄金の騎士の中間イメージ。軽装備で脆そうですが、見切り持ちでそこそこ避けます。朦朧持ちは霊布、エーテルで速度を上げると朦朧頻度も高くなるので、悪くはないです。ただし、距離を詰めるタイプで近接が強いため、若干、クセがあるタイプですが、殲滅力も高いです。

カーバンクル→猫。朦朧頻度は銀眼より少し高い程度?蜘蛛の巣魔法も使います。機甲兵と組ませると近づく前に蜘蛛の巣で止めて朦朧による会心UPも狙えるのでいいかもしれません。ただし、猫故に装備が固めづらく、殲滅力は低い、かなりのサポート特化です。が、距離も詰めたがるのにライオンより非力なので、見切り持ちにも関わらず脆くもあります。速度は高いので朦朧頻度は高いです。

クイックリングの弓使い→最速で罵倒を繰り出します。頻度は恐らく最も高いです。射撃AIとしても距離を取るために非常に使いやすいです。黒天使を更にサポート特化させたタイプです。見切り持ちなので存外、長持ちします。が、生命力が低く、通常攻撃では沈みにくいですが、罠、ブレスなどに掛かればすぐにバーテンダー行きです。浮遊持ちでも耐性を幾ら揃えてもグリーンドラゴンのブレス、自爆攻撃はどうしようもないので、細心の注意を払って運用する必要があります。

キューブはまあ・・・置いておきます。

弱体化ではパペットはかなり使いやすいです。パンティ持たせて無双すらします。耐久が高いため、存外、死ににくく、距離も取るため、軽装備でも長持ちします。殲滅力は始めの内は低く感じますが、パンティを持たせればそこそこの殲滅力に加えて混乱もさせますし、元からある脆弱、元素、鈍足の内、脆弱は問題なく使え、元素はエーテルダガーや飛竜刀、エンチャ付きも多いので使いやすいです。鈍足は目に見えた効果はありませんが、逃走時に楽だったり、ごくたまにありがたいです笑
弱体化といいましたが、弱体化の手は微妙かもです。距離詰めが基本になることが厳しいです。特攻と割り切るか、壁に特化させて弱体化の手だけ当てるくらいかも。一度や二度では目に見えた効果はありませんし、ボスクラスを持久戦で、というときくらいでしょうか。闇の宣教師はイメージと違い、魔法を使わないので、部位が多く、ダルフィ購入が出来るのでサポートもする戦士にするのも面白いかもしれません。

作中ではエウダーナはイェルスに押されているそうですが、エウダーナはパペット、闇の宣教師を見た限り、普通に強いです。イェルス自走砲はほぼイベント用で、ペットにするにはロマンしか無さそうです・・・。機械兵系は普通に使いやすいんですが。

正直、ペットを戦術で選ぶメリットはそんなにないですw普通にwikiにあるお勧めペットの方がいいです。
効率を考えなければ愛があれば大抵は使いやすいです。かたつむりでさえ。
救いようのないペットはAIがおかしいタイプです。ナースはスキル上げに多少使えるくらいしか、用途が・・・。地雷犬もストレスが溜まります。地雷を敵対NPCが踏んでくれるとは限らず。爆弾岩、カミカゼ系は紐を付けないで、爆発だけさせるロマン要員ですね。紐を付ければ巻き添えは必至ですし、任意に爆発してくれる訳でもないので、効率は欠片もありません。