暫くはプレー日記といってもやることレベル上げみたいなものです。ツインエッジって装備探しですので、固定アーティファクトの紹介を随時して行きます。
固定アーティファクトとは★が最初に付くアイテムで入手ルートがほぼ固定、どんな場合でも高い確率で出現し得る世界に一つしかないアイテムで基本、強いです。
第一回は★エーテルダガーの紹介をします!
ダガー系統をエーテル製にするとエーテルダガーの名称が付きますが、★エーテルダガーとは別物です。
入手ルートは二つ。
初期の家にいるラーネイレが所持しているため、奪う方法がまず一つ目。
ヴェルニースに入ってイベント進行をさせないまま、ラーネイレを倒せば必ず落とします。わが家にいますが、始まってすぐにはまず倒せません。
レベル上げて、装備確保すれば勝てないわけじゃありませんが、難しいです。
だいたいは核爆弾もしくは呪い酒、地雷でしょう。
核爆弾はダルフィのノエルから買えますが、まず自分がお陀仏になるのが欠点です。スコアに影響します。
呪い酒は確保が難しいです。呪縛の巻物で呪うか、呪われた水を使うか、になりますが、非売品なので入手が難しいです。子犬の洞窟がお勧めです。酒も大量に必要です。リロード許容なら最低3つで何とかなりますが、50は欲しいところです。ハウスボード→模様替えで死なずに倒せます。
地雷も呪い酒同様、入手が困難且つ、重くて浮遊していれば意味がないため、微妙です。やったことありませんが、5つほど必要らしいです。
もう一つの入手ルートはランダム生成です。ラーネイレがイベント起きて消えることが条件です。ヴェルニースに入ればおk。ランダム生成とはNPCがランダムで所持することです。確率は低いですし、とてつもなく強いNPCが持っていることがざらにあります。
さて、エーテルダガーですが、序盤にはかなり使えます。具体的な性能はググるとよろし。
序盤で無くてもプレースタイル次第では充分に最終装備にも成り得る強さだと思います。
アーティファクトの中では素の攻撃力はさほどではありませんが、属性追加ダメージが大きく、また元素の傷跡の発動がありえます。元素の傷跡は炎、氷、雷に対して弱い状態異常を引き起こす魔法ですが、雷属性であるため、実際より遥かに高い攻撃力を有します。
元素属性の中では雷属性が最も使いやすいです。炎、氷はアイテム消失の可能性がありますが、それがなく、麻痺の追加効果があることは大きいです。炎、氷は特定NPCに高い効果がありますが、逆もまた然り。雷属性は耐性を持つNPCは存在しますが、同時に雷耐性が付くため、脅威になりにくく、クセがないです。また、雨天時は通常より高いダメージを与えられます。
エーテル病促進と、短所もありますが、あまり影響はしません。
詠唱+があり軽量であるため、魔法使いでも使えますし、戦士系の器用上げにも使いやすいですが、二刀流で持つと特に恐ろしいです。
★ディアブロスといった固定アーティファクトと組み合わせればずっと俺のターンが出来ます。どちらも入手し易く序盤で使う方も多いとか。
二刀流で両方短剣を使えば、かなりの速さで短剣スキルは伸びますし、★ラッキーダガーと組み合わせる手もあります。
また、元素の傷跡の発動を利用して元素属性の武器と組み合わせるのも面白いです。
固定アーティファクトとは★が最初に付くアイテムで入手ルートがほぼ固定、どんな場合でも高い確率で出現し得る世界に一つしかないアイテムで基本、強いです。
第一回は★エーテルダガーの紹介をします!
ダガー系統をエーテル製にするとエーテルダガーの名称が付きますが、★エーテルダガーとは別物です。
入手ルートは二つ。
初期の家にいるラーネイレが所持しているため、奪う方法がまず一つ目。
ヴェルニースに入ってイベント進行をさせないまま、ラーネイレを倒せば必ず落とします。わが家にいますが、始まってすぐにはまず倒せません。
レベル上げて、装備確保すれば勝てないわけじゃありませんが、難しいです。
だいたいは核爆弾もしくは呪い酒、地雷でしょう。
核爆弾はダルフィのノエルから買えますが、まず自分がお陀仏になるのが欠点です。スコアに影響します。
呪い酒は確保が難しいです。呪縛の巻物で呪うか、呪われた水を使うか、になりますが、非売品なので入手が難しいです。子犬の洞窟がお勧めです。酒も大量に必要です。リロード許容なら最低3つで何とかなりますが、50は欲しいところです。ハウスボード→模様替えで死なずに倒せます。
地雷も呪い酒同様、入手が困難且つ、重くて浮遊していれば意味がないため、微妙です。やったことありませんが、5つほど必要らしいです。
もう一つの入手ルートはランダム生成です。ラーネイレがイベント起きて消えることが条件です。ヴェルニースに入ればおk。ランダム生成とはNPCがランダムで所持することです。確率は低いですし、とてつもなく強いNPCが持っていることがざらにあります。
さて、エーテルダガーですが、序盤にはかなり使えます。具体的な性能はググるとよろし。
序盤で無くてもプレースタイル次第では充分に最終装備にも成り得る強さだと思います。
アーティファクトの中では素の攻撃力はさほどではありませんが、属性追加ダメージが大きく、また元素の傷跡の発動がありえます。元素の傷跡は炎、氷、雷に対して弱い状態異常を引き起こす魔法ですが、雷属性であるため、実際より遥かに高い攻撃力を有します。
元素属性の中では雷属性が最も使いやすいです。炎、氷はアイテム消失の可能性がありますが、それがなく、麻痺の追加効果があることは大きいです。炎、氷は特定NPCに高い効果がありますが、逆もまた然り。雷属性は耐性を持つNPCは存在しますが、同時に雷耐性が付くため、脅威になりにくく、クセがないです。また、雨天時は通常より高いダメージを与えられます。
エーテル病促進と、短所もありますが、あまり影響はしません。
詠唱+があり軽量であるため、魔法使いでも使えますし、戦士系の器用上げにも使いやすいですが、二刀流で持つと特に恐ろしいです。
★ディアブロスといった固定アーティファクトと組み合わせればずっと俺のターンが出来ます。どちらも入手し易く序盤で使う方も多いとか。
二刀流で両方短剣を使えば、かなりの速さで短剣スキルは伸びますし、★ラッキーダガーと組み合わせる手もあります。
また、元素の傷跡の発動を利用して元素属性の武器と組み合わせるのも面白いです。
ついでに核爆弾は右端か左端におけば反対側2マスが安置になりますのでテレポートで逃げられますぞ