『思い出ファクトリー』
神戸時代のご当地グルメ(B級)として忘れられないものの一つが『ぼっかけうどん』!
福岡市から神戸市に転勤した初年度は単身赴任であった。
その時の居住地は長田区のワンルーム!
晩飯は時間的に近くの食堂(飲み屋)で済ませることが多く、地元の人と十分触れ合うことができた。
飲んだ後の締めは「にゅうめん」か「ぼっかけうどん」。
※神戸市長田区発祥の”ぼっかけうどん”は、牛スジ肉とこんにゃくを出汁で煮込んだ“ぼっかけ”を、ねぎ等と一緒にうどんにのせた、懐かしい庶民の味わい。
蛇足:もっこすラーメンもその当時ワンルームの1階にあった店で初めて食べた。
おっと「一番星食堂」も忘れられない!
ネットで検索すると現在も営業しているようだ。
☆一番星食堂☆
神戸市兵庫区新開地1丁目ミナエンタウン2F
078-579-0380
年中無休 18時~
★神戸市営地下鉄山手線、湊川公園駅東口⑥番出口すぐ
★神戸高速線新開地駅西口北へ徒歩5分
当時の勤務地は大阪市淀川区でありながら会社の指示により神戸市に住むことに。
通勤経路(現在は路線の経営形態が変化)は会社から阪急神戸線で三ノ宮まで。
そこから相互乗り入れの神戸高速線で「花隈」→「高速神戸」→「新開地」→「大開」→「高速長田」。
何故か「新開地」で途中下車。
そこで見つけたのが「一番星食堂」。
50歳を間近に控えたオヤジ(ドラム)がその場の客と即興演奏!!!
そんなオヤジブルース。。。
神戸時代のご当地グルメ(B級)として忘れられないものの一つが『ぼっかけうどん』!
福岡市から神戸市に転勤した初年度は単身赴任であった。
その時の居住地は長田区のワンルーム!
晩飯は時間的に近くの食堂(飲み屋)で済ませることが多く、地元の人と十分触れ合うことができた。
飲んだ後の締めは「にゅうめん」か「ぼっかけうどん」。
※神戸市長田区発祥の”ぼっかけうどん”は、牛スジ肉とこんにゃくを出汁で煮込んだ“ぼっかけ”を、ねぎ等と一緒にうどんにのせた、懐かしい庶民の味わい。
蛇足:もっこすラーメンもその当時ワンルームの1階にあった店で初めて食べた。
おっと「一番星食堂」も忘れられない!
ネットで検索すると現在も営業しているようだ。
☆一番星食堂☆
神戸市兵庫区新開地1丁目ミナエンタウン2F
078-579-0380
年中無休 18時~
★神戸市営地下鉄山手線、湊川公園駅東口⑥番出口すぐ
★神戸高速線新開地駅西口北へ徒歩5分
当時の勤務地は大阪市淀川区でありながら会社の指示により神戸市に住むことに。
通勤経路(現在は路線の経営形態が変化)は会社から阪急神戸線で三ノ宮まで。
そこから相互乗り入れの神戸高速線で「花隈」→「高速神戸」→「新開地」→「大開」→「高速長田」。
何故か「新開地」で途中下車。
そこで見つけたのが「一番星食堂」。
50歳を間近に控えたオヤジ(ドラム)がその場の客と即興演奏!!!
そんなオヤジブルース。。。
前は、長田の店に行っていました。
ラーメンと餃子のセットを注文していました。
新開地は、安い映画館があるから好きです。
家族が来てからはもっぱら舞子店(近い!)。
特に休日の早朝(と言っても11時くらいまで)割引
当時300円程度!!!で食べられた。
新開地は福岡から転勤したばかりのオヤジが一人で行くには“恐ろしい”イメージ。
神戸には社内を含め知人無し・・・
と言いながら???
長田も刺激的でした。