明日5月29日は本吉町「徳仙丈山」のつつじ祭りです。つつじの花ですが全体的には3分咲き、尾根道コースの丈の低いつつじは日当たりが良い事から画像でも解るように今が見頃となっています。
5月29・30日、6月5・6日、12・13日(いずれも土日)の6日間のみ「徳仙丈山」を管理している本吉町つつじ保存会の方の出店があります。
名物は毎年恒例の「花宝団子汁」、団子の中に萩の串が入っていれば粗品がプレゼントされます(29日のみ)。
無料でお茶も振る舞われるとともに1品でも購入された方には保存会が作成したパンフレットを差し上げています。
因みにパンレットのみご希望の方には販売も行っております。
これら販売による利益の全ては徳仙丈山の管理・運営に使われています。
※ 当日は大変混雑します。充分にお気をつけてお越し下さい。
※このブログは本吉町つつじ保存会が管理している日本一と言われている徳仙丈山を紹介しており、東斜面中腹にある「市民の森・徳仙丈」つつじ公園とは一切関係がありませんのでご注意下さい。
徳仙丈山を訪れる前に・・・HP【徳仙丈山物語】
http://www15.ocn.ne.jp/~tokusen/index.html
◎画像は今日28日の尾根道コースのものです。
5月29・30日、6月5・6日、12・13日(いずれも土日)の6日間のみ「徳仙丈山」を管理している本吉町つつじ保存会の方の出店があります。
名物は毎年恒例の「花宝団子汁」、団子の中に萩の串が入っていれば粗品がプレゼントされます(29日のみ)。
無料でお茶も振る舞われるとともに1品でも購入された方には保存会が作成したパンフレットを差し上げています。
因みにパンレットのみご希望の方には販売も行っております。
これら販売による利益の全ては徳仙丈山の管理・運営に使われています。
※ 当日は大変混雑します。充分にお気をつけてお越し下さい。
※このブログは本吉町つつじ保存会が管理している日本一と言われている徳仙丈山を紹介しており、東斜面中腹にある「市民の森・徳仙丈」つつじ公園とは一切関係がありませんのでご注意下さい。
徳仙丈山を訪れる前に・・・HP【徳仙丈山物語】
http://www15.ocn.ne.jp/~tokusen/index.html
◎画像は今日28日の尾根道コースのものです。