

徳仙丈山(本吉町)自生つつじはこの地にもっとも適した植物であり
数百年(推定)生育し続けている。
保存会の方々は何十年と下草・雑木の刈り払いを行ってきたことで、
地面に日光が差し込む環境を造りだし、更に刈られた草は肥料となっ
ている。
このような地道な活動を長年続けて来たことで保水機能を有した肥沃
な土地となり生物・植物が生息、生育出来る環境となっている貴重な山
でもある。
ウグイスが営巣(画像)・春セミ(簡易プレビュー)・カエルが鳴き、
更にトンボ(画像:鬼ヤンマ)が飛び交い、ヤマユリ・水仙・日本タン
ポポ等様々な植物も見られる自然豊かな地である(本吉側のみ)。
昨今、生物多様性が語られているが、まさに本吉町・徳仙丈山は
日本一のつつじと共に生物多様性の地でもある。
このブログは日本一と言われている本吉町つつじ保存会が管理している
徳仙丈山を紹介しております。
徳仙丈山を訪れる前に・・・HP【徳仙丈山物語】
http://www15.ocn.ne.jp/~tokusen/index.html