ジョージア駐日大使が自身のSNSで、電車内での写真
付きツイートをしたところ、「何読んでるのか気になる」や
「脚が長いですね」の他、非難の声も寄せられたそうな。
〇あなたが座っているのは優先席ですよ。
〇空いてるのに優先席にわざわざ座るのは良くない。
それらに就き大使は、「理屈のない不要な圧力は、生き
づらい社会に繋がるのでやめましょう。空いている席に
座るのは何ら問題はありません。大切なのは必要とする
人が来た時に率先して譲る精神です」と主張した。
更に、「妻が妊娠中や乳児を連れているときに優先席を
譲られた経験は一度もありません。だから誰にも迷惑を
掛けてない私が注意される理由は、理解できません」と
続けた。
ジョージア駐日大使は思考力に優れた人、と感心した。
何も考えず、言われた通りにしか生きられない日本人に
分かりやすく説明してくれたことに感謝までしたくなった。
これが「思考教育を受けた人と記憶教育を受けた人との
差」なのではなかろうか。
私も他の人よりも列車・電車の利用をしているが、空いて
さえいれば優先席であろうと普通に座っている。
で、車内が混んできた際に弱者(色々な弱者が存在)が
乗り込んできたら私は直ぐ立ち上がり、座るように勧める。
その行為のどこが悪いと言うのだろうか。
私が座っていなければ、他の健常者が座り、いざ弱者が
乗り込んできても席を譲らぬ場合だって考えられるのだ。
ねっ、そうでしょ!それが実際の日本の姿じゃないか。
真夜中の、車がまるで通らない道路の赤信号で、信号が
青に変わるのをジッと待つのは、果たしてどうなのだろう。
私は赤信号でも渡るが、他人がそれを「赤だよ、赤!」と
注意するのは如何なものか。
「お前は一生渡るな!」と、私なら嗤うだろう。
どちらも人に迷惑を掛けていない点は同じなのである。
【追記】
(あっ!父の日の翌日だから娘はラインを呉れた・・・)と
今朝になって気付いた。
彼女の本物の父の手伝いに出掛ける前にラインを呉れ
たのだったが、つくづく親孝行娘だねぇ。
「パートナーを見つければいいのに」と書かれていた。
実は、同じことを私も考えていたのである。
しかも、娘からのラインが来た前日(日曜)から。
これを以心伝心と言わずに何と言う。
意見が合ったので、真面目に婚活をすることにした。
書いていて恥ずかしいが、明日はもっと詳しく書きたい。
頑張って本日、婚活アプリにも登録したのだから(笑)。