道草日記 心の思いと、花たちへ・・・。

ちょっぴりときめき心が癒された時・・季節のお花に出会った時・・・私の感動を綴ってみたいと思います。

雨の日の午後~~~J(‘-‘)L

2012-03-05 23:14:22 | Weblog

 
朝から雨の一日になりました。暦では啓蟄、そろそろ虫たちが土から
這い上がってくる季節、虫たちが眠っている冬は好きだけど、寒さも
何時までも続くと暖かい春が待ち遠しいですね。

これからは青虫ちゃんや、毛虫、蟻んこたちが出てきます、これが
嫌なんですよねぇ。暖かくなっても虫たちが眠りから覚めないで
欲しいこれからの季節です。

雨の一日出かけることも出来ないので、前から思っていた、お琴の
カバーを作る事にしました。
お友達から使わなくなった帯を頂いていました、何かに使おうと
とって置いたもの、早速ミシンを出して縫い始めました。
暫くミシン賭けなどしていなかったので、針の糸は通らない、操作
方法は忘れてしまう・・・何だか情けなくなってしまいました。

それでも何とか素敵なカバーだ出来上がりました。昼食を終えて
始めて5時まで掛かって縫い上げました。なんと時間の掛かった事。
直線にぬえばいいのだけど・・・中々思うようには事が進みません
出来上がって糸くずをお掃除して終わったらドット疲れが残りました
何でこんな事で疲れるんだろう(情けないな~ぁ)

疲れた身体に鞭打って夕食後、スポーツクラブの教室にも参加、何時
もの先生の指導にも参加して・・・やっぱり疲れた~~ぁ。


春は名のみの・・風の冷たさです。:(‘-‘)/:

2012-03-04 20:27:21 | Weblog



どんより曇り空の日曜日、雨ならゆっくり休めそう・・・いつもなら
そんな事など考えもしないでコートに急ぐ私ですが、今朝はふっと
そんな事を思いました。少し疲れているのかな。

お日様の出てないテニスコートは動いていれば寒くも有りませんが
今日は人数多めのゲームで、二回待ちのゲームは身体が冷えてしまい
今一の試合運びになってしまいました。

テニス仲間の一人が、今日みたいな日は本当に「春は名のみの風の
寒さや」よね~、と早春賦を歌っていました。
合唱のピアノ伴奏をしている先生です、いつも合唱の指導をしている
忙しい仲間です。土曜日(10日)、合唱コンサートにお誘いがあった
のだけど、生憎その日はパソコン仲間と写真展散策と重なってしまい
残念だけど聴きにいけません。

髪の毛が伸びてしまいずーと気になっていいました。テニスから帰って
思い切って美容院に駆け込みました。いつも指名する美容師さんに
随分伸びましたね~と言われてしまいました。半年振り(笑い)

少し短く切って頂いて、パーマをかけ、少し春らしくイメージチェンジ
又二、三ヶ月は持つでしょう。


気になって見上げたら・・・・・<(‘-‘)>

2012-03-03 22:44:56 | Weblog

      
              (ひな祭り)
久しぶりの青い空と白い雲、夕べの雨で大地に潤いがたっぷり春の
芽吹きももう直ぐですね。ユキヤナギ、マンサク、梅、辛夷の花が
気になります。



近所に大きな辛夷の木があるお宅があります。毎年見事な花を沢山付けるので
気になって見に行きました。見上げたらまだまだ蕾が硬く、やっぱり今年は
お花の開花が遅れていますよね。まだまだこんな状態です。
写真を撮っていたら窓を開けて、お宅の方が顔を出して下さい
ました。毎年お花の咲くのを楽しみにしている事をお話して
一言、二言言葉を交わしたら、お花好きの人たちがやっぱり
声を掛けてくださるとか。
今年は家を建てたので少し枝を切り落として木が小さくなて
仕舞ったと話してくださいましたまだまだこんなに蕾が硬いです。

午後から用事があり何時ものお茶屋さんへ、其処へ久しぶりの
友人とバッタリ再会、積もるお話もあって一緒にランチをする
事にして、近くのレストランへ。
友人も福島の浪江の方、昨年の地震、津波で田舎の兄妹の方達が
災害に合われました。そんな事を話していたら時間の経つのも
忘れて話していました。友人も元気になられ笑顔も見えて本当に
会えてよかった・・・・。又近いうちに会おうと約束して帰って
きました。何だか心が軽くなっ様に思いました。
東北生まれの心の通じ合う友人です。



 


三月、(弥生)の柔らかさに春を待つ心~ /(‘-‘)/”

2012-03-01 14:03:46 | Weblog



(リビングで咲き出したシンビジューム、とっても可愛いくて愛しい)

昨日の雪も道路は溶けて消えてくれました。なんと儚い雪だったのでしょう
そんな春の淡雪でした。
今日から三月、ひな祭り、そして、卒園、卒業、退社移動のある三月ですね
新しい年度に変る巣立ちの時でもあります。
新しい出発に向かってそれぞれに気持ちを切り替えて大きく躍進して欲しい
と願っています。息子からのメールで今日付けで昇進しましたの言葉が
ありました。色々と上にも、下にも気を使うことが多くなって気苦労が
あるかと思いますが、頑張って欲しいと思う親心です。

考えたくも無い、大きな災害の合った日にちが遣って来ます、あれから
もう・・一年が過ぎようとしています。そんな災害の合った月でもある
んですね。ここ、二、三日も地震が頻発しています。関東地方にも大きな
直下型が来るという記事が新聞や週刊誌で報じられています。
とっても恐ろしいと思う事で、どのように安全対策をと思ってもきっと
その時にならないと分からないことかも知れません。

身の安全を確認して、それからは周りの人達と助けあうそんな気持ちを
大きく持って乗り切る事なんでしょうね。

春は名のみの風の寒さや~・・・・まだまだ風は冷たい、春の陽射しも
今日は隠れてしまいました。
昨日の姑の弟様(92歳)の御通夜は寒かった、通夜の席でガタガタ震えて
しまいました。焼香に参列してくださった人達も大変だったことだろう。
姑の系列はきっと長生きの家系なのでしょう。100歳まで頑張ってと
親戚の間からはそんな声も聞かれました。100歳まで生きることって
大変なことだと思います。

時々生きているのも大変な事なのよ・・・と呟く姑がいます。