goo blog サービス終了のお知らせ 

としちゃんの今日のひと言

古希も過ぎ今年は72歳身体の軋み物忘れそして不整脈など沢山のお土産貰いましたがまだ何かありそう探してみましょうネ

強風のため作業延期

2011-06-23 23:20:45 | 山歩き
今日も予報では暑くなりそう、熱中症に注意と言ってました。

朝から3.6m×3.6mのネットを1.3×3.6mに加工。
昨日設置した竹の枠に取り付けようとしたが、強風にあおられ上手くゆかない。

予定変更ネットは午後にまわし、ゴーヤの苗を買いにお出かけ。

午後は風が止むどころか逆に強まったよう、ネット取り付けは明日。

夕方観音崎公園へ足慣らしのウォーキング。海は白波を立て荒れていた。
砂浜で打ち上げられた海藻(天草かな?)を拾っている昔の娘さんを見かけた。

観音崎公園花の広場の花壇は色鮮やかな花が咲いていました。


明日は何としても片付けてしまいたい。

おひさまは有難い

2011-06-22 22:28:04 | 日記
今日は夏至、朝からここ数日の天候が嘘のような青空ベッドから這いだしストレッチ。
そして大洗濯、この老人には青空とおひさまが何よりの特効薬。

朝食の後は洗濯物をベランダに干す、竿いっぱい気分は最高。

昨日の午後からはじめた『今年流行りの緑のカーテン』造り2日目。
昨日買ってきた枠用の竹がたりなくなったのでまず久里浜まで自転車でお出かけ。
お店の軽トラックを拝借、847円分の材料を家まで運搬、車を返却帰宅したら12時過ぎ「暑いあつい」。

午後からひとりでノンビリカーテン枠、組み立て庭とベランダを何回行ったり来たりしたことか?
何せ日当たり風当たりのいい我が家、一寸ゴツクなりすぎました。
明日は昔S工業の南雲さんに貰ったネットを取り付けます。
ネットが凄すぎて朝顔の蔓がなくてもグリーンに見えてしまうかも?

朝顔は既に大分生長して待ってます。
これはやっと咲いた我が家のアガパンサスです。

この時間になるとすっかり涼しいと言うより寒いくらいです、昼間の暑さを忘れさせます。

どしゃ降りの雨のなか楽しんできました

2011-06-20 17:34:51 | 山歩き
烏帽子岳山頂では周囲の視界は利かず写真撮影後、すぐに来た道を引き返した。
稜線は風当たりがよいため岩陰にミツバオウレンやイワカガミをみることが出来ました。

稜線から斜面に入ると道は大半がぬかるみこれを避けると粘性土に足を取られ悪戦苦闘。
上りは苦しいが、こうなると下りは足を取られるため始末が悪い。

鞍部まで戻り一息入れここから一気に湯ノ丸山山頂(2,101m)を目指した。
距離は短かったが、雨と上りの連続で息が上がりっぱなし。
ゴゼンタチバナやマイズルソウなどの花があったが、写真に収めるひまなし。

山頂では標識と三角点らしき物を記念に収め、角間峠まで下った。

ここで希望者のみ角間山山頂までの1.3kmに挑戦。
少々へばってはいたがザックを置き、山を楽しむ気持ちなど既に忘れ頂上を目指しました。
登山道を覆う草と朽ちかけた木道そしてぬかるみ、15時半頃だが林の中は真っ暗。
只ひたすら上り、そして下り角間峠に戻ったとき本日の『ノルマ終了』って気分になりました。

峠から鹿沢温泉駐車場までは靴の中に冷たいものを感じ、制御の利かなくなった膝で石ころや木の根に足を取られながら何とか転ばずに下ることが出来ました。

暫く振りに雨の日の登山、大変でしたが、一風呂浴びて新宿まで戻りました。
『花が沢山見られそうなお山です』お天気次第で大いに楽しめそうです、しかし洗濯物が乾かなくて困ってます。

雨にも負けず行って来ました

2011-06-19 23:27:45 | 山歩き
6月18日土曜日『烏帽子岳~湯の丸山~角間山』ツアー参加

午前4時起床、
5時10分過ぎそっと家を出る、辺りも大分明るく早出には有難い。

新宿到着7時15分、50分バスで出発、曇り空。
関越道・上信越道で小諸インターまで、佐久辺りでは薄日も差しラッキーな気分。
登山口の地蔵峠到着午前10時半頃、地名のイメージに反しスキー場のある明るい雰囲気。
トイレ・準備体操そして駐車場を出発、道端にレンゲツツジやイワカガミの花を見つけルンルン気分。

キャンプ場でリーダーから予定と注意を聞き、20人強一列でスタートこの頃からポツリポツリと細かな粒。

鞍部到着、早飯、雨は少しずつ大きさと強さを増している、迷ったが合羽上下を付ける。
いよいよ烏帽子岳(2,065m)に向かって坂道に挑戦、10分ほどして全員合羽使用の指示。
斜面に咲いているのはムラサキヤシオツツジかな?
結局ここから下山するまで合羽を着ての不自由な一日を過ごすことになりました。
烏帽子岳稜線も雨とガスのため眺望は望めず、しかし足元には色とり取りの花を見ることは出来ました。
そのうちのひとつツガザクラです。

今日はパソコンの調子余りよくないのでここまで、又明日。

曇り空でも結構です

2011-06-17 21:17:55 | 日記
土曜日の天気は如何に、そんなことを思う昨日 今日。

そして願いが通じたのか午後から曇り空が少しづつ明るさを増してきた。
16時過ぎにはとうとうこの天気。

良しこれで明日の山の天気は大丈夫、しかし気象予報士は慎重慎重決して大丈夫とは言ってくれない。
インターネットで長野県の予報を見ると傘マークが消え終日曇り。
確実に回復傾向、梅雨時に晴れの予報を期待するのは無理か。

登山道が水路にさえなっていなければこの時期楽しみはいくらでもある。

明日は午前4時に起き5時過ぎに家を出、集合地新宿まで行きます。

その先はバスで関越道を小諸まで群馬・長野県境まで運んでくれます、あとは自分の足で烏帽子岳・湯の丸山・角間山に登ってきます。

リーダーに従ってレンゲツツジ・イワカガミ・コマクサなどの花を沢山楽しんできます。 

ご期待下さい、これは我が家の紫陽花です。