今日は予定通り朝から静かな雨が降ってます、そんななか雀や燕が元気?に飛び回っていますが私は凍えています。
さて昨日は好天、今日の降りを知りお楽しみ先取りで三浦半島最高峰242mの大楠山・湘南国際村方面をたっぷり歩いてきました。
昨日の課題は『外出中に何人と会話することが出来るかに挑戦』(他人の迷惑かえりみず胸ワクワク)。
最初はJR横須賀駅🚴駐車場の職員さん私とほぼ同年輩か「増税後の料金の確認・勤務の拘束時間・勤務可能年齢の上限・働き出した動機」など質問そして聞かれもしないのに昨日の予定と戻りの時間までシャベッテいざ出発(午前10時)。
二番目は国道沿いのコンビニの女店員さん、おむすびを2個買って「nanacoの残金確認・1000円チャージ・支払後のカード残金をワザワザ口頭で確認」(因みにおむすび2個で250円、支払い後の残金975円)店の外でダブルストックを準備。
そして塚山公園への急坂では息が上るよりも暑さに閉口(薄い登山用の長袖シャツだけなのに)公園内はニリンソウの群落・オオイヌノフグリ・ヒメオドリコソウ・タンポポなどとにかく足下は花いっぱい満開の山桜のい白い花びらが風に舞っていまた。
早咲きのツツジ花はみられましたが見ごろはもう少し先でしょうかネ、ボテッとした八重桜?か重量感のある花がみごとでした。
途中で道迷い気味の人に親切に大楠山への行程を教えたりしながら快調なペースで山頂を目指しました。
途中以前花を見た梅の木に可愛い梅の実がなっていました、また秋に紅葉していたモミジはこの時期柔らかな新緑を見せてくれました(ア~~最高)。
木陰に咲いていたシャガの花
暖かいのでゴルフ場も賑やか女性も男性もワンさか見えましたがみんな年の所為か背中が丸く膝が緩んでくの字型テレビで見るプロの姿勢とは格段の差(他人のふり見て我がふりに気付ました)。
山頂では地元の?小学生と遭遇5年生ってこんなに可愛かったかしら?
山頂付近はいつもの年のように菜の花が満開、少し離れ見下ろすように観賞するのがベストだったでしようか?
帰りは湘南国際村へ下り舗装路の照り返しで更に暑さの増すなかをこの辺りはマダマダ元気元気でした。
湘南国際村の法面のツツジはマダマダ、見ごろはゴールデンウイーク頃かもネ?
葉山の大沢棚田では初めてキジのつがいを見かけました、地元の人に聞いたら最近数が増えたとのことでした。
(残念バカちょんカメラで瞬時撮影のため写真は添付できません、でもオスのカラーは鮮やかでしたヨ~)
道端の竹藪のそばには春の証(イヤ夏かな?)タケノコが姿をあらわしていました。
これ生姿 モッコリ状態
(週末に八百屋さんで買ってたけのこご飯でも焚いてみようかしら?皮は何十年ぶりにシソッパを入れチュウチュウ吸ってみましょうか)
後半若干疲労感が増してきましたが15時半過ぎにJR横須賀駅到着、交代した駐輪場の職員さんに挨拶して家に向かって出発。
『本日の課題は単にすれ違いざまの挨拶や立ち話などで23組約30人でした』
きょう発見のサンリンソウ
開花状態 真ん中の蕾見えます?