今日は立春、相変わらず冷たい朝、しかし抜けるような青空。
立春を祝って8時過ぎに布団から抜け出し朝食が済んだら9時を回っていました。
今日は洗濯もなし、でも日ざしを無駄にしては勿体ないのでタオルケットと枕を天日乾燥(加齢臭対策)。
それから籐の椅子に座りユックリと暖か窓際でコーヒー片手に新聞を隅々までながめる。
11時過ぎに掃除機とハタキを引っ張り出し室内清掃(そのあとは快適快適)。

自家製の鰯の丸干しは本来日陰干しと記されていたが、天日干したため魚にシワがみられた、味に影響しなければ良いのだが。
夕食に食べたら塩が薄くちょっと硬かった、ま~初回だからこんなモンでしょう(次はきっちり日陰干し厳守しましょう)。
それからビニールで風よけ栽培していたトマト流石にここのところの寒さに木が枯れ、なっていた実がしなびてきました。


仕方がないので実を取り、枯れ木を撤去しました。

この実は生食にはちょっと?カレーに煮込むには硬すぎることからトマトジャムに加工しようか?
明日はどんな風が吹くのか興味津々そろそろベットにはいることにしましょう。
立春を祝って8時過ぎに布団から抜け出し朝食が済んだら9時を回っていました。
今日は洗濯もなし、でも日ざしを無駄にしては勿体ないのでタオルケットと枕を天日乾燥(加齢臭対策)。
それから籐の椅子に座りユックリと暖か窓際でコーヒー片手に新聞を隅々までながめる。
11時過ぎに掃除機とハタキを引っ張り出し室内清掃(そのあとは快適快適)。

自家製の鰯の丸干しは本来日陰干しと記されていたが、天日干したため魚にシワがみられた、味に影響しなければ良いのだが。
夕食に食べたら塩が薄くちょっと硬かった、ま~初回だからこんなモンでしょう(次はきっちり日陰干し厳守しましょう)。
それからビニールで風よけ栽培していたトマト流石にここのところの寒さに木が枯れ、なっていた実がしなびてきました。


仕方がないので実を取り、枯れ木を撤去しました。

この実は生食にはちょっと?カレーに煮込むには硬すぎることからトマトジャムに加工しようか?
明日はどんな風が吹くのか興味津々そろそろベットにはいることにしましょう。