メバルの宝庫豊島でソフトルアーを使いメバルを狙おう。
瀬戸内海に浮かぶ広島県豊島で、ソフトルアーを使いメバルを狙おう。この豊島は瀬戸内海の三大メバル釣り場の一つで、上関長島の叶島三角岩、阿多田島の北西側長浦鼻と同様にメバルの魚影が多いところである。良い時はメバルが三桁狙えるメバルの宝庫として昔から釣り人が絶えない絶好の釣り場である。2年後には下蒲刈島とつながり無料で渡れるようになり豊島さらに大崎下島まで車で楽に行けるようになる計画がある。
船の中から豊島を撮影
桟橋から島の様子を撮影
ジグヘッドを撮影
ワームの付け方は、ソフトルアーが真直ぐになるように付けること。
ワームの引き方は上から順に当たりのある層を見極め同じ層(レンジ)をキープして引いてくること。
ストレートに引いてくる、また様々なアクションでメバルの食い気を誘うこと。
潮の流れがあったり、活性が高かったり、適当なにごりがあったり、メバルが居る場所は潮の流れの速い所の内側(反転流)付近にいる。
潮の流れが苦手なメバルは岸の近くの反転流付近がメバルのベストポイントになる。
メバルは日中は藻の中の物陰に隠れていて、夜になると
棲家を離れエサを求めて動き出す。特にベイトが集まりやすい常夜灯周りに出没しやすい。
明かりに集まった小魚を良く食べる。
豊島南側の磯場 で日中にメバルが良く釣れる。
豊島南側の磯場 でタブルでメバルが釣れる。
メバルは夜になると活性が上がり常夜灯周りで一面のライズにビックリ!またボイルしたりする。
ブルーと赤のメバルがダブルで釣れる。
波返し波止の上でソフトルアーを使いメバルを狙う。
メバルの魚影の多さは半端じやない。
豊島港の波止で船が到着するまでの間昼メバルを釣る。
昼間でもメバルが良く釣れる。
帰りのチョイの間にメバルが釣れる。