この1ヵ月、花のおしゃべりがますます激しくなってきました。
といっても、まだまだうまく言えなかったり、使い方や使う場面を
間違えていたりする言葉もたくさんあるので、観察していて面白いです。
親的に印象的だった発言をいくつか書き留めておきたいと思います。
※[ ]内は訳。
・「みんなー、あしゃよー[朝よ]。おーきーてー」
一番最初に起き出し、まだ寝ている夫と私に向かってこう叫びます。
“みんな”って…。
・「みんな、みてー。おっきーでんしゃ、くるよー。あむないよー[あぶないよ]」
これは電車のホームにて。かなり大声で叫ぶので恥ずかしい…。
・「もういっこ、でんしゃのるよー」
電車を乗り換える必要があった時に私が言った言葉を覚えていて、
以来、電車から降りる度にこう言うようになりました。今日はもう乗らないよー。
・「もしもーし、あ、ちまちぇんでちた[すみませんでした]。しまーしゅ[失礼します]」
私の電話での会話をマネているらしいのですが、電話ごっこの度にこのセリフです。
・「しーましぇーん。あったいこーひー、くだしゃいなー」
[すみません、あったかいコーヒー、くださいな]
先日、お店でランチをしていた時のこと。花にだけセットのジュースが
付いてきて、私と夫が何も飲んでいないのに気づいて、大声で店員さんに
注文しようとしてくれました。(あわてて取り消しましたが
)
日ごろ私たちが頼むのをよく見てるんですね~。ちょっとビックリ。
・「みかんたべゆ[たべる]。かき、あちた[あした]」
最近、二者択一の質問をすると、好きな方を選んでもう一つは「あちた」と答えます。
「あした」の意味分かってるのかな。。
「キティちゃんしゅる[キティちゃんの歯ブラシにする]。アンパンマンあちた」など。
ちなみに、好きではないものはいつまで経っても「あちた」に回されます
)。
・「いっぱいいっぱい、ねんねして、しゃむいしゃむーい、さんたしゃん、くるの]。
いっぱいいーっぱい、ぷれじぇんと、もってくるの」
先日、「今からいっぱい寝んねして、雪が降るくらいさむーくなった時、
いつもお利口にしてる子にはサンタさんがプレゼント持ってきてくれるんだって」と
言ってみたら、いつの間にか「いっぱいプレゼントを持ってきてくれる」ことに
なってます。あれれ?
・「はなちゃん、しゃむいしゃむいよ[寒い寒いよ]。かぜひいちゃうよー」
屋外へ出て冷たい風が吹いていた時に一言。私がいつも「寒い格好してたら
風邪引いちゃうよ」と言い聞かせているのを、自分でも言ってみたかったようです。
思わず笑ってしまいました。
・「おかあちゃん、あいみーむ、しゅき?ほんと?あいみーむ、もらえる?」
[おかあちゃん、アイスクリーム好き?本当に?アイスクリームもらえる?]
ソフトクリーム屋さんの看板を見て、婉曲的に「食べたいから買ってくれ」と
言ってます(苦笑)。私は食べようとも食べたいとも言ってませんが…。
などなど。
しゃべり始めたら早いとは聞いていましたが、今まで点だったものが、
どんどん線でつながっていく感覚なのか、日に日に語彙が増えていきます。
子供の脳ってうらやましい。大人もこんなふうに外国語をマスターできたらいいのに。
コミュニケーションがスムーズになっていくのはうれしいのですが、
何でもしゃべれるようになったら、それはそれでちょっと寂しい気も。
そのうちしっかり口答えされちゃう日が来るんでしょうね…。
最近の写真。多摩川河川敷にて。

昭和記念公園。最近いつもこんなポーズです。ほとんど顔が隠れてます…。

よみうりランドのイルミネーションを見に行きました。
メリーゴーランドに釘付け。

この日の夜、「キラキラきれいだったねー。また行けたらいいね」と言ったら
花が「またいこうねー。あちたいこうねー。」と言っていました。
「あした」の意味、やっぱり何となくわかってるのかな。
といっても、まだまだうまく言えなかったり、使い方や使う場面を
間違えていたりする言葉もたくさんあるので、観察していて面白いです。
親的に印象的だった発言をいくつか書き留めておきたいと思います。
※[ ]内は訳。
・「みんなー、あしゃよー[朝よ]。おーきーてー」
一番最初に起き出し、まだ寝ている夫と私に向かってこう叫びます。
“みんな”って…。
・「みんな、みてー。おっきーでんしゃ、くるよー。あむないよー[あぶないよ]」
これは電車のホームにて。かなり大声で叫ぶので恥ずかしい…。
・「もういっこ、でんしゃのるよー」
電車を乗り換える必要があった時に私が言った言葉を覚えていて、
以来、電車から降りる度にこう言うようになりました。今日はもう乗らないよー。
・「もしもーし、あ、ちまちぇんでちた[すみませんでした]。しまーしゅ[失礼します]」
私の電話での会話をマネているらしいのですが、電話ごっこの度にこのセリフです。
・「しーましぇーん。あったいこーひー、くだしゃいなー」
[すみません、あったかいコーヒー、くださいな]
先日、お店でランチをしていた時のこと。花にだけセットのジュースが
付いてきて、私と夫が何も飲んでいないのに気づいて、大声で店員さんに
注文しようとしてくれました。(あわてて取り消しましたが

日ごろ私たちが頼むのをよく見てるんですね~。ちょっとビックリ。
・「みかんたべゆ[たべる]。かき、あちた[あした]」
最近、二者択一の質問をすると、好きな方を選んでもう一つは「あちた」と答えます。
「あした」の意味分かってるのかな。。
「キティちゃんしゅる[キティちゃんの歯ブラシにする]。アンパンマンあちた」など。
ちなみに、好きではないものはいつまで経っても「あちた」に回されます

・「いっぱいいっぱい、ねんねして、しゃむいしゃむーい、さんたしゃん、くるの]。
いっぱいいーっぱい、ぷれじぇんと、もってくるの」
先日、「今からいっぱい寝んねして、雪が降るくらいさむーくなった時、
いつもお利口にしてる子にはサンタさんがプレゼント持ってきてくれるんだって」と
言ってみたら、いつの間にか「いっぱいプレゼントを持ってきてくれる」ことに
なってます。あれれ?
・「はなちゃん、しゃむいしゃむいよ[寒い寒いよ]。かぜひいちゃうよー」
屋外へ出て冷たい風が吹いていた時に一言。私がいつも「寒い格好してたら
風邪引いちゃうよ」と言い聞かせているのを、自分でも言ってみたかったようです。
思わず笑ってしまいました。
・「おかあちゃん、あいみーむ、しゅき?ほんと?あいみーむ、もらえる?」
[おかあちゃん、アイスクリーム好き?本当に?アイスクリームもらえる?]
ソフトクリーム屋さんの看板を見て、婉曲的に「食べたいから買ってくれ」と
言ってます(苦笑)。私は食べようとも食べたいとも言ってませんが…。
などなど。
しゃべり始めたら早いとは聞いていましたが、今まで点だったものが、
どんどん線でつながっていく感覚なのか、日に日に語彙が増えていきます。
子供の脳ってうらやましい。大人もこんなふうに外国語をマスターできたらいいのに。
コミュニケーションがスムーズになっていくのはうれしいのですが、
何でもしゃべれるようになったら、それはそれでちょっと寂しい気も。
そのうちしっかり口答えされちゃう日が来るんでしょうね…。
最近の写真。多摩川河川敷にて。

昭和記念公園。最近いつもこんなポーズです。ほとんど顔が隠れてます…。

よみうりランドのイルミネーションを見に行きました。
メリーゴーランドに釘付け。

この日の夜、「キラキラきれいだったねー。また行けたらいいね」と言ったら
花が「またいこうねー。あちたいこうねー。」と言っていました。
「あした」の意味、やっぱり何となくわかってるのかな。