ひでこです。
久しぶりに出して吊るしてみました。
柿木村にある三浦さんというカズラ細工を教えている方のお店にもうそれこそ15年位前かな~覚えてないけど、その頃たまに行ってて、そこにはドライのリースや飾り、カズラで編んだかご、陶器なんかもあって買ったりしてました。
たしかミツマタだって言ってたと思うんだけど、枝の先が3つに分かれてる所を使うから大変なんだって話されてたと思います。
細かい作業よね、とっても。
それからこれは輪島でお世話になってた先生の作品。
これはハスですけど、穴の部分に和風の布を入れてるんです。
たまたま半生が家にあったので・・・これです→
ちょっと不気味な感じだけど、これがカラカラに乾くと上のようになると。
先生はパッチワークなんかもされてたからこんなのも作れたんだけど、私には無理。
お店も本当に素敵でね~和風の小物がいろいろあったんですよ。
紹介できないのがとっても残念。
たぶんこーゆーものの残像が頭の片隅に残っててそれでこの前のワイヤーのとかできたと思うんですよ。
って、今思いました。
やっぱり人の作品を見るってことは大切なんですよね、きっと。
久しぶりに出して吊るしてみました。
柿木村にある三浦さんというカズラ細工を教えている方のお店にもうそれこそ15年位前かな~覚えてないけど、その頃たまに行ってて、そこにはドライのリースや飾り、カズラで編んだかご、陶器なんかもあって買ったりしてました。
たしかミツマタだって言ってたと思うんだけど、枝の先が3つに分かれてる所を使うから大変なんだって話されてたと思います。
細かい作業よね、とっても。
それからこれは輪島でお世話になってた先生の作品。
これはハスですけど、穴の部分に和風の布を入れてるんです。
たまたま半生が家にあったので・・・これです→
ちょっと不気味な感じだけど、これがカラカラに乾くと上のようになると。
先生はパッチワークなんかもされてたからこんなのも作れたんだけど、私には無理。
お店も本当に素敵でね~和風の小物がいろいろあったんですよ。
紹介できないのがとっても残念。
たぶんこーゆーものの残像が頭の片隅に残っててそれでこの前のワイヤーのとかできたと思うんですよ。
って、今思いました。
やっぱり人の作品を見るってことは大切なんですよね、きっと。