goo blog サービス終了のお知らせ 

どこまで続くアウトドア休日 〔どこQ〕

ランタンとBBQコンロと椅子を購入しました。
かく&まる家のキャンプ&バーベキュー休日のスタートです。

焚火台で芋煮♪

2006年10月28日 21時45分06秒 | BBQ日記 (日帰り)
焚火台(L) デビューしました。
かくちゃんが 憧れ続けて1年間。
さすがに 炎の上がる様子が かっこいいです。

BBQコンロでも 焚き火はできるけど、
焚火台だと、薪をくべるときに
網を外す手間がないところが 優れものです~。

いつまでも きれいに使いたいから
焚き火と 煮炊き用として使用したいです。

写真は、
 スノーピーク製
 ・焚火台 L
 ・焚火台ベースプレートL
 ・焚火台グリルネットL

かくちゃんは 下調べ済みだったから 知っていましたが
まるは、ベースプレートやらグリルネットを買い揃えるものだとは知らず
お店で ちょっとびっくり!

この3点が収まる丈夫なバックも販売されていますが、
今のところ 焚火台に付属されたバックに 入れ込んでいます。

これからの 焚き火シーズンが 楽しみです♪

by まる


 ←登録ブログ数すごい。人気ブログランキング/サイト検索/記事検索が使える
ブログ総合サイトです。

↓ アウトドアブログはもちろん、人気ブログの検索サイトです。
ブログランキングくつろぐ

骨付きチキンでクリスマスBBQ♪ No.23

2005年12月28日 17時41分43秒 | BBQ日記 (日帰り)



暴風と寒波がきびしいこの頃ですが、
クリスマスのこの日は なんと穏やかなことでしょう。

風は無く、青空の下 BBQ日和です。
実家の庭を借りて 炭焼きチキンでクリスマスを過ごしました。

■本日のメニューは、
 ・カレーパスタ
 ・骨付きチキン  です。



カレーは、かくちゃん担当。
  先日のテレビ番組、北極圏で椎名誠さんがカレーを作るのを見て
  作りたくなっちゃったんですね。

パスタは、鍋に入りきれないので
  パキッと2つに折ってゆでました。

チキンは、前日に
  しお・こしょう・ガーリックパウダー・マーマレード・しょうゆを
  もみこんでおきました。

薪を使うと お湯があっという間に沸くので快適でした。
今まで 炭ばかり使ってきたのが おはずかしい。。

おき火になったコンロで チキンを焼き始めましたが
ほんの少し気を抜いたら 真っ黒コゲになってしまいました。
炎が上がっていなくても 火力はすごい。
コンロは火が近いので、七輪に場所を変えました。

七輪は、静かな炭で物足りないように思えるくらいの火力でしたが
このくらいがちょうど良かったようです。
何度もこまめにひっくり返し、じわじわと焼いたら いい具合になりました。



- おしまい -

七輪であんこう鍋♪ No.22

2005年11月21日 17時05分01秒 | BBQ日記 (日帰り)



冷え込むでしょう、という天気予報だった週末。
七輪で 小規模デイキャンプしました。

夏以来のデイキャンプですが、
さすがにこの河川敷も人が少なく、夏のにぎわいはありませんでした。
広々した場所と大きな青空を 独り占めした気分♪
 

寒いの結構! 寒ければ焚き火がいっそうおもしろいだろう!
という意気込みで行ったものの、おだやかな午後です。
やっぱり 暖かくてよかった♪

お昼ごはんを食べるつもりが
14時 現地到着。16時 あんこう鍋完成。
おなかぺこぺこですから、カールのチーズあじが進みます。

水筒にお湯や紅茶を作ってきて正解でした!
秋は HOTだね!
(かくちゃんは、発泡酒のあと、お湯割り♪)

炭おこしは、順調。
「かくちゃんも、だいぶ手慣れてきたな~。」と感心していたのですが、
炭の火力って、煮込み鍋を沸かすのには向いていなかったのネ!
鍋が沸かなくて、いったい何分 いや何時間待ったのでしょう。
出来上がりも、あんこうやタラの魚臭い汁になってしまいました。
  
大きい火力は、薪だな!ということで意見がまとまりました。


でも、焼き芋は、思いのほか火の通りが早くてビックリ!
今回は、だいぶ焦がしてしまいました。
すっごくおいしいサツマイモだっただけに、もったいなかった。。

日が暮れると とても寒くなりました。
七輪を片づけずに残し、火に当たりながら撤収作業をしました。

ちょっと焚き火気分♪

- おしまい。 -

 ←登録ブログ数すごい。人気ブログランキング/サイト検索/記事検索が使える
ブログ総合サイトです。

↓ アウトドアブログはもちろん、人気ブログの検索サイトです。
ブログランキングくつろぐ

No.15 グループバーベキュー

2005年09月26日 11時49分10秒 | BBQ日記 (日帰り)


色とりどりの串は、きれいでおいしそう。



今回は、初のグループBBQです。
わいわいにぎやかなBBQも楽しかったです。
あっという間に帰らなければならない時がきて、撤収するのが名残り惜しかったな~。

◆メニュー

・焼き肉
・ミネストローネスープ(調理済みを持参)
・宇都宮餃子(かくちゃん出張みやげ)
・串焼き野菜
・アスパラ豚バラ巻
・ハンバーガー
・りんごのコンポート バニラアイスのせ
 (調理済みを持参)
・HOTコーヒー

大人数だからこそ実現するメニューの数で、うれしい!
手分けをして、前日にほとんどの仕込みを済ませておきました。
中には、ある程度 調理して持参していただいたものもあり。


↑ 野菜を串に刺している女性陣。 男性陣は 炭熾しがおわってくつろぎ中。

 
↑左 ミネストローネスープ。調理したものを持参していただきました。
    (レシピは、このページの下にあります。)
↑右 コールスローサラダ


↑ 持参していただいたツーバーナーでフライパンを使って 餃子を焼きました。
  火加減が調整できて安心料理!

 
↑左 BBQコンロでは、男性陣による焼き物です。 焼き肉 やわらかくておいしいっ。
↑右 今回の串焼きは、複数食材を刺した串に挑戦しました。 
    カラフルなので刺していて楽しくなるのですが...
    火の通りを合わせて色よくおいしく焼き上げるには、やっぱり単品が無難です。
    もう絶対に迷いませ~ん。串焼きは、単品だ!


↑ 女性陣によるハンバーガー。 ハンバーグが、バンズが、次から次へと焦げていくーっ。
  ちょい焦げバーガーは誰に渡ったのか? かわいい紙ナプキン探し求めていただいて◎!
   (レシピはこのページの下にあります。)

 

↑左 りんごの甘酸っぱさと バニラのコクのある甘さがいっしょになって、もうシアワセ。
   りんごは煮込んで来ていただきました。
    (レシピはこのページの下にあります。)
↑右 あこがれのコーヒータイム。

----------------

前日の仕込みのおかげで、当日は 料理を楽しむ感じでスムーズではありましたが、8人分もの焼き物を仕上げるのは難しかったです~。
いちばんおいしい瞬間をゆったりと全員で味わいたいんですがね~。。やっぱりまだまだハードなBBQ。
よ~し、次回は 煮込み系だー!

----------------

■レシピ■

●具だくさんのミネストローネ
(材料 8人前)

・ベーコンブロック  100g
・玉ねぎ       大1/2個
・にんじん      小1本
・セロリ       1.5本
・じゃがいも     2個
・キャベツ      1/8個
・ほうれん草     2/3束
・オリーブオイル   大さじ1
・にんにく      1/2片
・水         1125cc
・コンソメ顆粒    大さじ1強
・トマト缶      65g
・塩         小さじ1.5
・黒コショウ     少々

※バジルを振ると彩りがいい。

①ベーコン、玉ねぎ、にんじん、セロリ、じゃがいもはすべて1cm角に切る。
②キャベツは手でひと口大にちぎっておく。
③ほうれん草は2~4cmの長さに切る。
④鍋にオリーブオイルを熱し、つぶしたにんにくを弱火で香りが出るまで炒める。
⑤ベーコンを加えて脂を出し、次に玉ねぎ、にんじん、セロリを加えしんなりし甘みがでるまで炒める。
⑥さらに、じゃがいも、キャベツ、ほうれん草を加え少し炒めたら、分量の水、コンソメ、トマト缶を入れる。
⑦さらに、塩を加える。沸騰するまでは強火で、その後中火から弱火で20分ほど、コトコト煮込む。
⑧スープを器に注ぎ、黒コショウとバジルをふり、混ぜていただく。
※煮込んだら、最後に塩味を調整する。


●炭焼きハンバーガー
(材料 8人分)

☆ハンバーグの材料
・合挽き肉(牛・豚) 500g
・玉ねぎ       1個
・卵         1個
・塩         小さじ1.5
・コショウ・ナツメグ 少々
・パン粉       1カップ
・バター       適量

・バンズ 8個分
・レタス 1/2個
・トマト 1個
・玉ねぎ 1/8個
・スライスチーズ 8枚
(またはチェーダーチーズ)

・ケチャップ、マヨネーズ、粒マスタード など。

①ハンバーグは、玉ねぎをみじん切りにして、ひき肉、パン粉、卵、塩、コショウ、ナツメグを適当な器に入れて粘りがでるまで混ぜる。
②約10分間なじませたら8等分し、2~3回まな板に叩きつけて空気をぬきながら、バンズと同じ大きさに成形する。
③レタス、トマト、オニオンは食べやすい大きさにスライスしておく。
④ハンバーグは、最初は強火で焼いて焼き目を付け、ひっくり返したら、弱火でじっくり火を通そう。
⑤パンは軽く炙り、バターを塗って、レタス、トマト、オニオンをのせ、好みの味付けをしてハンバーグ、チーズをのせてサンドする。

※炭火でハンバーグやバンズを焼く時には、焦げやすいのでご注意を!
新しい火より、じっくり落ち着いた火がよいです。


●りんごのコンポート
(材料 8人分)

・りんご(紅玉) 3個
・水 200cc
・砂糖 120g
・レモン汁 大2
・シナモンスティック 1/2本
・ミント 少々

①りんごは皮をむいて縦半分に切り、芯をくりぬく。
②なべに水、砂糖、レモン汁、シナモンスティックを入れ 火にかけ 煮立ったらりんごを入れる。
③蓋をして弱火で30分煮て、やわらかくなったら火を止め そのまま置く。
④粗熱がとれたら なべから取り出し 冷蔵庫で冷やす。
⑤器に盛り、シナモン、ミントを飾る。

※アイスクリーム(バニラ)を添えるとおいしい!

No.14 超小型ガスバーナーで。

2005年09月21日 22時12分51秒 | BBQ日記 (日帰り)
2つの超小型ガスバーナーで、うどんを煮込みました。



・SOTO Gストーブ
・イワタニ カセットガス ミニバーナー

かくちゃんの強い希望で買い足した「SOTO Gストーブ」のお披露目です。
同じようなちっちゃいガスバーナーを2つも持っていてどうすんのよおー!と思っていましたが、2つあると 超簡単お手軽に料理できました~。
手荷物の少なさ 過去最高です! 



今回は お昼ごはんではなく 夕ごはんです。 夕涼みが目的です。 暗くなる前に食べ終わって撤収の予定だったので、ランタンを持って行きませんでしたが、出来あがる頃には とっぷりと日が暮れてしまいました。
昼でも夕方でも ランタンを持って出かければ、予定変更して夜までのんびりしても大丈夫ですね。

◆メニュー◆
今回は、味噌煮込みうどんのみです。
小さな鍋と飯ごうで 1人前ずつ煮込み、鍋で食べました。

 

材料は すべて刻んで持って来ました。
忘れそうな物 → だしの素、お味噌、一味唐辛子、鍋しき。
うちは、煮込むなら COOPの太うどん が大好きです。 長く煮込んでも もっちりしていてグー。 じっとガマンして5分以上は煮込まなくちゃ!

夜の海は涼しくて、熱い汁物が本当においしかったです。
これからの季節は、このスタイルが定番になりそう。。。じゅる

-----------------

・海から吹きつける風の中でしたが、2つのガスバーナーは消えることなく頼もしかったです。
 消えはしませんが、炎が横になびいてしまうので 風除けをしました。
・200ccの水道水を使いましたが、沸くまでに時間がかかります。
 沸いてから肉やうどんを投入するたびに再沸騰させなくてはいけません。
 少しでも時間短縮と燃料節約を考え、次回からはお湯を持参することにしました。日帰りのときだけね。
 (かくちゃん案)
・飯ごうは、深くて食べにくいぞー。

No.13 秋刀魚でバーベキュー

2005年09月13日 10時48分09秒 | BBQ日記 (日帰り)


サンマも炭で焼くとおいしいのか?



骨付きチキンや牛肉を 炭焼きBBQしたときの感動的なおいしさを知ってから ずっと気になっていたのは、サンマの塩焼き。 魚焼きグリルでは味わえない感動があるのか、ということ。


◆メニュー◆

・ところてん
・サンマの塩焼き
・アスパラ豚バラ巻き
・焼き野菜 (しいたけ、プチトマト、ズッキーニ)
・豚汁

a  b  c

 a: いつもの準備中の腹ごしらえ。ところてんとスナック菓子。
 b: 家で材料を刻んできました♪
 c: 現地での準備は、串とアスパラ豚バラ巻きのセッティングのみ。

d  e

 d: 豚汁が煮えたころ、焼き開始! こんなにコンロの上が賑やかになったのは、初めてです。 今回のテーマは、「焼きながら食べる」ではなく、「全部焼けてから食べる!」だったおかげ。
   アスパラは下ゆでしませんでしたが、巻いた肉の焼き頃には しっかりやわらかくなってました。
 e: サンマも焼き開始! 落ちた脂で火が燃える。

--------------

・炭焼きサンマは、家で焼くサンマ同様おいしかったです。 特別に「炭だから」という感動はありませんでした。 焼き上がりが すすで真っ黒けになってしまったので、魚焼きグリルの方がいいかんじです。 が、火が近すぎたから悪かったのか。。 よく強火の遠火っていうしナ。。

・今回は、かくちゃん提案の「すべて料理してから食べる!」を試してみました。 炭起こしが終わったかくちゃんは のんびりと過ごし、まるちゃんが料理を担当したところ、いつもより スムーズにいった気がします。 おかげで、2人焼きながら食べるより コンロの上もお皿の上も 食材で賑やかだし。。 しかし、腹ペコで飢えていたせいで、あっという間にたいらげてしまう始末。 もっとスローフードで行きたいのお。。


No.10 橋の下でバーベキュー

2005年09月05日 16時09分20秒 | BBQ日記 (日帰り)



お昼のバーベキューに出かけ、場所を見つけたのが14時ころ。
腹ペコで 気が遠くなりそうでしたが、あちこち川沿いを走り回った甲斐もあって 橋の下の広々とした日陰で始めることができました。


前回(記事No.9)の川原も 静かでBBQ支度がしやすくてよかったですが、今回の場所は 山深い川原。
目の前に高い山がそびえていて、緑が目にも心にも気持ちのいいところでした。


↓腹ペコでたまらないので、ところてん と お菓子を食べながら準備。

 

■メニュー

・鶏もも肉(骨付き)2本 タレ味&スパイス味
・焼き野菜(かぼちゃ、エリンギ)
・ホットドッグ
・ゆでブロッコリー(ゆでたものを持参)
・トマト
・梨


↑ スーパーで買った味付の骨付きチキン。
  火の通りが早いです。 あっという間に中までジューシー。
  これは炭火のチカラ!?
  自分で味付けしたものにもチャレンジしたい。

a  b
↑a エリンギやかぼちゃは、はけで油を塗って焼くと しっとり仕上がります。
↑b ホットドッグは 手軽でおいしい。 ケチャップと粒マスタードで味付け。
   千切りキャベツは、出来合いのサラダで代用。


↑ 梨の皮をむくためにのみ包丁を使った。

------------------------------

スローフードを目指している今日この頃。。
少しずつ慣れてきたのか
炭に火をつける作業に時間がかからなくなってきました。
料理の品数を ぐっと我慢して少なくしぼっています。
また、串焼きの具は 家で刺したり、茹で野菜を持参したりして、現地での準備を最小限におさえています。
少しは スローフードっぽくなってきましたが、まだまだハードなアウトドア休日です。
焼き物メニューが多いと、忙しいのかもしれません。 バーベキュー奉行のかくちゃんがピリピリしますの。
煮込みにすれば いいかもネ。



No.9 自転車でバーベキュー

2005年08月28日 15時33分28秒 | BBQ日記 (日帰り)
 台風11号が通り過ぎた後、久しぶりの青空が戻ってきました。


前回(No.7の記事)の川原へ自転車で出かけました。
マウンテンバイクとかじゃなく普通の自転車で。

その日の朝起きて、かくちゃんからこの企画を聞いて あんまり気乗りせず。。
気軽に自転車っていう距離じゃないし、日に焼けたくないし。。
しかし、私が起きる前から かくちゃんによって着々と準備が進んでいたので、企画に乗ってみることにしました。

前回と同じ木陰に着いてみると。。やった!空いてる。
2人サイズのBBQには ひっそりとしていて最高の場所です。
 

■道具
今回は、自転車のため 身軽に手軽に!がテーマです。
 ・イワタニ カセットガス ジュニアバーナー
 ・飯ごう
 ・レジャーシート
 ・クーラーボックス(小)


■メニュー
a. ツナおにぎり、梅おにぎり(かくちゃん手作り)
b. 春雨カップスープ(インスタント)
c. 豚ばら肉 100g
d. 牛カルビ 200g
e. ゼリー (市販)

a  b
 a: かわいいおにぎり
 b: 飯ごうでお湯を沸かしています。強風の中でも、バーナーの火が消えない!

c  d
 c: 豚バラの塩コショウ味。飯ごうのふたで焼きました。こんがり焼き色がつくまで待つ。うまい!
 d: 牛カルビ。買う時に希望でタレと混ぜてくれるお店で購入。おいしかった! ちょっと焼きすぎると固くなってしまうから、豚より難しい。

現地では、スープ用のお湯を沸かして、お肉を焼いただけです。 このお手軽感が気に入りました。 こういうのは長続きして楽しめそうです。

----------------------

水辺もとっても気持ちいいけど
公園のような もうちょっと小奇麗な場所もいいな~。
今回の道中 気になる公園を見つけました。
かくちゃん、偵察に行ってみよう、車で。

No.7 川原でバーベキュー

2005年08月22日 09時14分25秒 | BBQ日記 (日帰り)
突然



昨日も 串焼きバーベキューしてきました。


■メニュー

前回の串焼きの味が忘れられず、またまた串焼きメイン。
それと ハンバーガー。
消し炭の威力はすごい。 短時間でいい火ができて 串焼きが絶好調でした。

a   b   c

a、b 前回の反省から、1本の串に同じ素材を刺したおかげで、焼き上がりを確認するのがカンタンでした。 本当に火の通りが早いし、ホクホクおいしいし、串焼きっていいです。
が、次から次へと焼き上がるので、串を用意するのが た~いへん!
次回は、もっと串の本数を増やして、ある程度 家で刺して来よう。
(野菜を焼く時は オイルを塗ると しっとり仕上がります。)

c  ハンバーガーが 感動のおいしさでした! ひき肉に塩コショウだけ振って、ビニール袋の中でもんだだけのハンバーグ。マックのような肉っぽいハンバーグを目指しました。 フランスパンを少しあぶって、スライスチーズとレタスをはさんでケチャップをチョロリ。思いつきのハンバーグにしては、驚くほどおいしかったです~。


■次回は。。

調理台 必要です。。目の前にまな板を置いたまま 食べていましたから、まったく落ち着きません。 目指すは、スローフード。。
串の本数も 増やさなくては。。
包丁用のおしぼりも用意しよう。 ティッシュを使うのはカンタンだけど、ちょっとエコ。。
手拭用おしぼりを用意してますが、追いつきません。 串焼きを仕込んでいるためか手がでろでろです。 手洗い用バケツも欲しいな~。

-------------------------

結局 大雨に降られて 途中で撤収でした。
川の水かさが増してくるのが 目で見てわかりました。
あせるばかりで撤収が進んでいない自分に気づきました。

No.6 庭でバーベキュー

2005年08月21日 12時37分14秒 | BBQ日記 (日帰り)
実家の庭でバーベキューしました。
平らだし、準備し忘れた物もすぐに借りられるし、恵まれた環境で「練習」ってところですね。


■コンロ

 Colemanのコンロが、バーベキューデビューしました!

全体がステンレスで ピカピカしているところが気に入っています。


■バーナー

炭起こしは、昨日 買ったばかりの「イワタニカセットガス ジュニアバーナー」でチャレンジしましたが、これは失敗。しかも、使用上の注意で禁止されていました。 とほほ。 使い方 研究しないと。。!

見かねた母が 「消し炭」を貸してくれました。 一度 火をつけた薪などを 燃え尽きる前に消した「消し炭」は、火がつきやすいのですね。
そうか、余った炭は このように残しておくといいんだな。。


■メニュー

a   b
a. フランスパン ピザトースト(市販品)
b. 串焼き、ジャガイモのホイル焼き(写真奥)

あこがれの串焼きでしたが いいですね~。
カネの串によって、さすがに内側からも火が通りやすい。タマネギが焦げ色付いていない状態なのに ジューシーでやわらかく出来上がりました。
感激したのが、エリンギとカラーピーマンです。 ジューシーで素材の味が濃く、美味!
(野菜やエリンギを焼く時は、オイルを塗るとしっとり焼き上がります。)
でも。。写真のように肉や野菜を同じ串に刺してしまうと イマイチです。
火の通り時間を考慮するのも難しいので、同じ食材で統一するのが良さそうです。
ってことは、串の本数を増やさなくては。。!


■明かり

現在、ガスランタン 1つ。
これでは テーブルとコンロが照らせず、火の通り具合が見づらかったです。 写真を撮るにしても 画面が真っ黒なので、当てずっぽう。。
次回は テーブルにはキャンドルを用意してみよう。


■作業台

調理したり、仕込んだ物を置いておく台が必要でした。
テーブル1つしかなかったので、これは絶対に用意しないといけませんわ。

-------------------

アウトドア休日を実践するたびに
いろんな物を欲しくなってしまいます。。
もうすでに車の中は 荷物でいっぱいだというのに。。
かくちゃんの頭の中は キャンピングカーやワンボックスカーのことでいっぱいになってしまっているようです。
それらしい車とすれ違うと そちらばかり見ていて危険です。
かくちゃん、安全運転でいこうネ!