明日は夏休み

1968年生まれ夫婦(ようこちゃんと夫)がリタイア後のハッピーライフを記録するためにブログを立ち上げました。

しま山100選&離島100巡り 豊島 壇山

2024-05-17 21:00:00 | 日記
昨日は強風の為、高速艇が欠航していました。
今日は晴天で島巡り日和です。頑張っていきましょう。

高松港から豊島行きの高速艇に乗ります。





7時41分発の便に乗ります。


約35分で豊島の家浦港に到着。


255号線から右に折れ、福祉施設の横道から壇山の登山道に入り、
舗装された道を登っていきます。


途中の展望所。
ベンチが置かれ、ゆっくり休憩ができます。
景色も最高😄


頂上まで0.5km時点の標識。


ボランティアグループにより作られた展望台。


壇山340m 展望所からの景色。


展望台からの景色。


唐櫃地区がきれいに見えます。
豊島美術館も。


大絶景😊 360度見渡せます。
車でも山頂まで行けます。


スダジイの森。
樹齢約100年〜250年の大木が見られます。




豊峰権現社。石積みが素敵です。




唐櫃地区に向かって山を下ります。
海がきれいに見えます。


十輪寺。



石の積み方が独特です。


「残したい香川の水環境50選」のひとつ、
『唐櫃の清水』と呼ばれる湧水。


瀬戸内国際芸術祭作品『青木野枝』


荒神社。


日本遺産『唐櫃岡の清水共同用水場』


棚田横の海に続く道。


棚田は田植え前でした。


豊島美術館の前。
平日にもかかわらず、多くの外国からの観光客が訪れていました。


美術館からの景色。


唐櫃地区の海辺。


唐櫃八幡神社の鳥居。


瀬戸内国際芸術祭 『心臓音のアーカイブ』


瀬戸内国際芸術祭『イオベット&ポンズ』


唐櫃港。ここからバスで家浦地区まで移動します。




唐櫃から家浦まで1日に7往復している、
便利でかわいいミニバス。

途中の豊島美術館で多くの観光客が乗り込み、
ぎゅうぎゅう詰めになりました。


家浦港に戻り、昼食を済ませた後、家浦地区を散策。

横尾館の側に変わった石積みの壁がありました。
同じものが横尾館の中にも。


瀬戸内国際芸術祭『豊島横尾館』






このトイレも作品のひとつ。


15時10分発の高速艇チケット購入に並ぶ人人人😵

販売は出航20分前からなので、のんびりしていたら
人が多すぎて乗り切れませんでした😩😩😩

前日の強風で島に来れなかった外国人観光客が押し寄せたのか、
予想を超える人でした。

平日なのでガイドマップに載っていたお食事処はほとんどが閉まっており、
港にある3軒のレストランも2軒がお休みでした。

食事を楽しみに訪れるなら土曜、日曜の方がいいかもしれません。


1便遅れた17時20分発の高速艇。

最終便でもあり、優先券を配布してくれたので、
無事購入して乗れましたが、この便も人がいっぱいでした。


高松駅と高松ORNE。

今日1日で山道を含めて約30000歩。

ORNEをゆっくり散策する元気もなし。

今度ゆっくり訪れることにします。



【本日の会計】
高速艇 2700円 大人2人分(行き)
バス   400円 大人2人分
昼食  2000円 カツカレーとラーメン
横尾館 1040円 大人2人分
高速艇 2700円 大人2人分(帰り)
晩御飯 2840円 麻婆定食、八宝菜定食
お土産  980円 オリーブオイル










最新の画像もっと見る

コメントを投稿