
結局、パピーの頃のあの一連の出来事以来
異常に心を痛めてきた尿石の事でしたけど
痛めてた割には、ずいぶん適当だったけどね・・・
しかし、あれが、当時の結論でお導きだったのだと思う。
今回、またいろいろムダばかりだったけど、アレコレとアチコチとさ迷うなかで
思った事。
重大な事でもあるが・・・
特別な尿石体質って訳でもなく、キチンと体が機能している。
まーさまは、健全。
ただし、細菌関連によるおまたの異常があるので、やはり尿石には注意をつづけるべし!
たぶん、これで間違いないと思う。
今回、なんらかの原因により、(お食事の極度の偏りとか体力の低下とか)
細菌たちが活発になり、普段より石も出来やすくなっていた。
緑膿菌までもが出現により、長引いた。
キラキラ光るシッコが排出されているようだけれど(特に朝)
体が正常に機能しているから排出されているのであり
膿も出なくなっているみたいだし
いまさら病院へ急ぐ必要はナシ!
いつも通りのフィラリアの検査のとき同様
まー様の体調と、飼い主の都合で日取りを決めて病院へ行く。
その際、念のためシッコを持ち込み診ていただく。
今後、オマタを気にしているうちは特にアルカリ尿の素は控えて
酸性尿への食材をおかずにする。
肉にしておけば間違いはなかろう^^;
シッコのpHが、運動によって変化したりもするっぽいので
出来れば、ロング散歩1本ではなく
理想は朝夕の2回。
しかし、コレが厳しいよね・・・2回ってのはね・・・
1回の距離が減るからとかそういう問題じゃなくね
お散歩に出かける時間を毎日2回も確保するってのはキツイ。
仕度から後始末まで、ちょっとした事のようだけれどもコレが結構デカイんだよねーっ
昔のように、ちょっと出かける位に戸締りとかせずに済んだ時代だったら
また少しは違うのかもしれないけどね?
家を空けて外へ出る
という作業は、とても大変なことなのだ。
それに、これからの季節は夜にお散歩出来ると助かるのだけどな・・・

食品の成分とかまで見てみたりしながら
恐ろしくなったよ。
ことごとく、アルカリばっかおかずにしてきたよ。
朝の納豆なんて、平日は必ず付けてたしね。
豆腐もよくあげてたし、ときには豆乳を薄めて水分補給させたり・・・
ハンバーグにはおからやレンコン、人参とか絶対入れてたしね。
蕎麦は酸性食品らしいけど、マグネシウムが多いらしいしーーーっ
旦那が朝の用意をしてくれるようになってからのおかずがっ
キャベツが常食になってたしさーーーっ!トマトやキュウリまでもだったりでね・・・
「キャベツは歯磨き効果の為に芯を1つ」
って感じでやってたのにさ~!!!
せっかくの芯をきざんで添えてたり
葉っぱをあげてたりでね。
これが原因かもしれないよ!!?
ワタスが入院して以来、ずっと朝の常食になってたのだものね・・・
同じ野菜を連日おかずにし続けない!!!
これも肝に銘じて気をつけよう!!
これまで、止めた方がイイ傾向の食材ばっかおかずにしてきていた。
それでもっまー様は、お元気でご活発だ。
シッコの色もイイ感じ。キラキラと石を排出する能力も無事なようですし。
だから、特別尿石が出来やすい体質って訳ではナイのだと思うよ。
健全なんだと思われるよ!!
今回、さ迷うなかで
パピーの頃に、石が出る仔もいるが、これは正常な生理現象
みたいな記述ともであったりしたのよね。
「一生pHコントロールと水だけで生きて行け」なんて、不自然すぎだよね~
正統派な犬飼になってもらいたいような?
飼い主の教育みたいなのも込められてたのかもしれないけどね^^;
まー様は、むやみに吠えたりしないし、外面いいし
とても良い仔にお育ちだよ??
飼い主のバカは治りそうになく、年々悪化の一途に思われるが
ヒトサマへ迷惑をかけるような事もしてないと思うので
普通に対応していただけたら幸いだよ
って思うのでありました(笑)
まー様はイイ仔にお育ちですが 飼い主は悪化してるけどね^^;
以前はね
大きいワンちゃんカッコイイって瞳かがやかせたり
正統派な犬飼は美しいなぁ~って思ったものでしたよ。
今でも、そうは思うけど
それは美しい絵を見るのと同じ感じかな。
やっぱりワタスは犬が苦手だーーーっ!!!
と再認識してしまってからは
お犬様へ歩み寄りの??気持ちもどんどん消えていったのであった・・・

ごめんね、まー様。
犬としての本道をあげられなくて。
まー様は犬だけど、我らの大事な家族なんだよ・・・
異常に心を痛めてきた尿石の事でしたけど
痛めてた割には、ずいぶん適当だったけどね・・・
しかし、あれが、当時の結論でお導きだったのだと思う。
今回、またいろいろムダばかりだったけど、アレコレとアチコチとさ迷うなかで
思った事。
重大な事でもあるが・・・
特別な尿石体質って訳でもなく、キチンと体が機能している。
まーさまは、健全。
ただし、細菌関連によるおまたの異常があるので、やはり尿石には注意をつづけるべし!
たぶん、これで間違いないと思う。
今回、なんらかの原因により、(お食事の極度の偏りとか体力の低下とか)
細菌たちが活発になり、普段より石も出来やすくなっていた。
緑膿菌までもが出現により、長引いた。
キラキラ光るシッコが排出されているようだけれど(特に朝)
体が正常に機能しているから排出されているのであり
膿も出なくなっているみたいだし
いまさら病院へ急ぐ必要はナシ!
いつも通りのフィラリアの検査のとき同様
まー様の体調と、飼い主の都合で日取りを決めて病院へ行く。
その際、念のためシッコを持ち込み診ていただく。
今後、オマタを気にしているうちは特にアルカリ尿の素は控えて
酸性尿への食材をおかずにする。
肉にしておけば間違いはなかろう^^;
シッコのpHが、運動によって変化したりもするっぽいので
出来れば、ロング散歩1本ではなく
理想は朝夕の2回。
しかし、コレが厳しいよね・・・2回ってのはね・・・
1回の距離が減るからとかそういう問題じゃなくね
お散歩に出かける時間を毎日2回も確保するってのはキツイ。
仕度から後始末まで、ちょっとした事のようだけれどもコレが結構デカイんだよねーっ
昔のように、ちょっと出かける位に戸締りとかせずに済んだ時代だったら
また少しは違うのかもしれないけどね?
家を空けて外へ出る
という作業は、とても大変なことなのだ。
それに、これからの季節は夜にお散歩出来ると助かるのだけどな・・・

食品の成分とかまで見てみたりしながら
恐ろしくなったよ。
ことごとく、アルカリばっかおかずにしてきたよ。
朝の納豆なんて、平日は必ず付けてたしね。
豆腐もよくあげてたし、ときには豆乳を薄めて水分補給させたり・・・
ハンバーグにはおからやレンコン、人参とか絶対入れてたしね。
蕎麦は酸性食品らしいけど、マグネシウムが多いらしいしーーーっ
旦那が朝の用意をしてくれるようになってからのおかずがっ
キャベツが常食になってたしさーーーっ!トマトやキュウリまでもだったりでね・・・
「キャベツは歯磨き効果の為に芯を1つ」
って感じでやってたのにさ~!!!
せっかくの芯をきざんで添えてたり
葉っぱをあげてたりでね。
これが原因かもしれないよ!!?
ワタスが入院して以来、ずっと朝の常食になってたのだものね・・・
同じ野菜を連日おかずにし続けない!!!
これも肝に銘じて気をつけよう!!
これまで、止めた方がイイ傾向の食材ばっかおかずにしてきていた。
それでもっまー様は、お元気でご活発だ。
シッコの色もイイ感じ。キラキラと石を排出する能力も無事なようですし。
だから、特別尿石が出来やすい体質って訳ではナイのだと思うよ。
健全なんだと思われるよ!!
今回、さ迷うなかで
パピーの頃に、石が出る仔もいるが、これは正常な生理現象
みたいな記述ともであったりしたのよね。
「一生pHコントロールと水だけで生きて行け」なんて、不自然すぎだよね~
正統派な犬飼になってもらいたいような?
飼い主の教育みたいなのも込められてたのかもしれないけどね^^;
まー様は、むやみに吠えたりしないし、外面いいし
とても良い仔にお育ちだよ??
飼い主のバカは治りそうになく、年々悪化の一途に思われるが
ヒトサマへ迷惑をかけるような事もしてないと思うので
普通に対応していただけたら幸いだよ
って思うのでありました(笑)
まー様はイイ仔にお育ちですが 飼い主は悪化してるけどね^^;
以前はね
大きいワンちゃんカッコイイって瞳かがやかせたり
正統派な犬飼は美しいなぁ~って思ったものでしたよ。
今でも、そうは思うけど
それは美しい絵を見るのと同じ感じかな。
やっぱりワタスは犬が苦手だーーーっ!!!
と再認識してしまってからは
お犬様へ歩み寄りの??気持ちもどんどん消えていったのであった・・・

ごめんね、まー様。
犬としての本道をあげられなくて。
まー様は犬だけど、我らの大事な家族なんだよ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます