goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラチャチャ♪♪blog

何気ない日常をつぶやいてます(^^)/
近場のちょっとしたスポットや食レボなどいろいろ載せています。

黒山三滝前編

2025-02-03 00:36:39 | 旅行

正月の2日、越生市にある『黒山三滝に行ってきました。正月はどこも混んでいますが、こちらは穴場で凄く空いていました。

電車とバスを乗り継いで到着しました。

ここから山道に入っていきます。この山道沿いに三滝があります。

こちらの迎え滝は、三滝には入らないそうです。小さいが良い滝であります。

更に先に進みます

一つ目の滝である天狗滝であります。

こちらの滝は、岩場を奥へと進んだ先にあるのです。個人的に私はこの滝が一番好きかな~

そして、男滝と女滝になります。

こちらはこの滝で二つとしてカウントされるようです。

迫力があり、なんと滝業をしている人もいました。

いやいやすげぇ~ぜ。

このあと滝内で食事をしに行きました。

つづく・・・・


三峯神社

2025-01-20 02:24:17 | 旅行

わらじカツ丼を食べた後、バスに乗り『三峯神社へと向かった。

三峯神社は山の奥にあるため、景色は最高だ。冬晴れでとても空気が気持ちいい~

さて、神社へと向かう

この時、まだ年末なのだが、多くの参拝客がきていた。まるで、正月のようだ。

この飾りが凄い。龍がとてもリアルだ。

お参りをするのにそこそこ待ちました。

でも、しっかりとお参りをしました。

最後は大和猛像を拝みに行きました。

こちらの神社、大和猛伝説が言い伝えられているようです。

とても良い時間を過ごしました。

 


長瀞で初詣

2024-01-11 23:08:47 | 旅行

1月2日、長瀞へ初詣に行って来ました

長瀞といえば、『宝登山神社』でしょ。神社に向かう途中、別の山への登山道入口を見つけました。

参拝の前に、軽く登山と行きますかぁ~

こちらの山、野土山というみたいです。低山ですかね~

野土山の山頂に到着

ここから宝登山神社のほうに下りられるようです。

さてさて、神社へ向かいましょ~

正月2日ともあり、凄い人であります。でも、ここの神社好きだな~

すぐ隣には稲荷神社もあります。

出店も出ていました

お次は駅を超えて、有名な石畳にやってきました。

こちらは、ライン下りや絶景などとても素敵な場所です。

昔は撮影も頻繁にあったようです

興奮したら、なんだか腹が減ったぁ

駅前の食堂に行って、肉うどん&味噌コンニャクを頼みました

味噌コンニャクのアップです(^_^)

この味噌だれがたまりません~

あ、肉うどんももちろん美味しかったです。

お正月の長瀞最高でぇ~す


鎌倉観光(長谷寺、海)

2024-01-07 21:27:59 | 旅行

山登りから、西側へと進みます。

そう、私が鎌倉にくると必ず寄る場所『長谷寺へと向かいました。この日まだ12/30日ですが、凄い観光客の数でした。

長谷寺に到着。

チケットを買い、中へと入ります。

券売機ですが、現金、クレジットカード、QRコード、電子マネーなどあらゆる決済方法に対応していました。

こちらは本殿になります。長谷寺は山の上にあり、敷地がとても広いのです。ここで、ちょっとお茶にしようかな

本殿の向かいにお茶屋さんがあるのです。

団子とまんじゅうを食べました。展望台から景色を見ながらの団子は格別ですね~

本殿裏から更に山の上に登れます。上からの景色が見たく、山を登り始めました。意外に登っている人が沢山いました。すぐ前を行くのは親子のようです。

おお、葉山と海が見えます。

やっぱ鎌倉は素晴らしいです。海が見えるのがポイントが高いですよね~

ここが埼玉とは違う点ですよね~

ここから下へと降りて行きます

こちらのエリアは、洞窟があります。残念ながら中の様子は撮影禁止のため、入口のみのご紹介となります。

入口付近には、可愛いお地蔵さんがいました

最後は海を見に、砂浜へ

あ~いいなぁ~

 

 


登山シリーズ#21 祇園山ハイキングコース

2024-01-05 23:22:46 | 旅行

みなさん今晩は

今から、約1週間前の12/30の土曜日、この日より私の年末年始の休みが始まりました

その初日に、鎌倉に行って来たのです

今回は登山で、祇園山ハイキングコースに挑戦しました

鎌倉駅より歩くこと15分

 

登山口のある、八雲神社に到着

こちらの神社の本殿横に登山口があるのです

ありましたここから登山開始であります

登り始めてすぐに、何やら洞穴みたいなモノが見えます

しかし、その中には入れませんでした

本格的な登山道が続きます、すると頂上が見えてきました

さすが鎌倉、山頂から海が見えるのがポイント高いです

方位表も味があります

更に奥へと進んでみましょう

腹切りやぐら』を目指してみましょうか

おおっ

登山道のすぐ横には民家があります。きわどいとこに建ってますね~

おっと、この先は立ち入り禁止となっています

腹切りやぐらはこの先にあるはずですが・・

腹切りやぐらを諦め、下山しました。

さて、この後は鎌倉観光といきますかぁ~

こちらのハイキングコース詳しくは↓をご覧下さい

つづく・・・

 

 

【開通】祇園山ハイキングコース(令和4年4月1日更新) - 鎌倉市観光協会 | 時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~