携帯電話の機能にひとつ物申す。
めちゃくちゃ普及してる携帯電話!なのになぜ自分の思い通りの携帯電話がなかなかみつからないのか。人によってはこの機能が欲しい!とか、カラーじゃなくてもええし。とか着メロは最新のサウンドで聞きたい。とかあると思うが、消費者は一方的にキャリアの販売する携帯の中から選ばなければならない。
キャリアは新しい携帯を売りたいからちょっと古くなった携帯はすぐ在庫を処分してしまう。
これではカメラなんかいらないから安くて使い勝手のいいやつを売ってくれ!という客からは非難を買ってしまう。
そこで、パソコンでかなり一般的になってきた、デルなんかのオーダーメイドシステムを携帯にも適用できないか考えてみた。
例えば、基本機能があって、あとは全てオプションで自由に機能を搭載できる仕組み。
色や形、カメラの画素数、液晶の大きさ、はたまたアラームの最大音量の調節、などから自分のお好みのものを予算と相談して購入できる。
もしかすると、機能は少なくてもとにかく小さい携帯を!とかでかくてもいいから500万画素のカメラズーム付を!とかお金に糸目をつけないお客さんなんかも現れてそれがステータスになったりして。
いったん普及してしまえば今度は商品のブランド化でしょうが。いいんじゃないの?
2005年はオーダー携帯が熱い!かも。
めちゃくちゃ普及してる携帯電話!なのになぜ自分の思い通りの携帯電話がなかなかみつからないのか。人によってはこの機能が欲しい!とか、カラーじゃなくてもええし。とか着メロは最新のサウンドで聞きたい。とかあると思うが、消費者は一方的にキャリアの販売する携帯の中から選ばなければならない。
キャリアは新しい携帯を売りたいからちょっと古くなった携帯はすぐ在庫を処分してしまう。
これではカメラなんかいらないから安くて使い勝手のいいやつを売ってくれ!という客からは非難を買ってしまう。
そこで、パソコンでかなり一般的になってきた、デルなんかのオーダーメイドシステムを携帯にも適用できないか考えてみた。
例えば、基本機能があって、あとは全てオプションで自由に機能を搭載できる仕組み。
色や形、カメラの画素数、液晶の大きさ、はたまたアラームの最大音量の調節、などから自分のお好みのものを予算と相談して購入できる。
もしかすると、機能は少なくてもとにかく小さい携帯を!とかでかくてもいいから500万画素のカメラズーム付を!とかお金に糸目をつけないお客さんなんかも現れてそれがステータスになったりして。
いったん普及してしまえば今度は商品のブランド化でしょうが。いいんじゃないの?
2005年はオーダー携帯が熱い!かも。