goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の中心で日記を書く

映画で話題になったあの約束の地より日記を書いていたのですが今は日本にいます

車も通販の時代到来!

2005-05-24 16:50:03 | My business ideas
これからは車も通販で帰る時代がくる!こないなら俺が作る!

インターネットで、中古車ドットコムとか新車ドットコム、はたまた外車ドットコムみたいなもんを作ってどこでどの車種が安いかを調べられるようにする。

ネットでオーダーしてその車が家まで送られてくる、という仕組み。

メリットは、中古車店をオープンする場所を確保する費用がいらないということ。
むりに駅前とか車どおりの多い場所で高いお金払うよりも、移送に便利な場所や田舎にまとめて保管してコストを削減できる。

デメリットは、お客様のところに送りとどけるまでの交通費、つまり送料が高くつくということやね。でもそれはメリットのところで生まれるコスト削減でカバーできるんちゃうかな?

もう一つ考えられるのは、やはりお客さんは直接見て決めたい、と思うだろうということ。
でも価格ドットコムにしてもオークションにしてもかなりの成功を収めてるから問題ないのかも。

ほかにオプションとして、ナンバーを選べたりとかしてもおもしろい。四国に住みながら横浜ナンバーをとれたりして。

車業界って需要があるからなんかチャンスがいっぱいある気がする。ライバルも多いけどね。


トイレでの出来事

2005-05-19 11:19:46 | My business ideas
男子トイレでよく見かける光景。そうそれはう@ちのはみだし。

和式便器の末端部分に黒いものがついていることがしばしば。
なんでやねんと。ええ年してなにをしてくれてんねんと。そのまま放置するなんて末代までの恥やでと。

女子トイレではどうかヒアリングしてみたところ、そんなことは考えられない、とのことでした。
つまりは男子のモラルの低下が原因のひとつということでしょう。女性の場合、万が一!的をはずしたとしてもきちっと処理してから退出するんだと思います。

しかし私は別の原因を発見しました。あ、ここまで読んでくだらないと思った人、ごめんなさいね。

原因は個室内の配置にあると私は思うんです。座ったときに前面にトイレットペーパーやレバーがある場合、どうしても後ろよりに座らざるをえない。そうしなければひざが窮屈だからです。その結果う@ちが
便器の後部につく可能性が増える。ここには建築工学上の問題が隠れていたのです!

トイレ会社の人は気づいているのでしょうか?前面を広くとるだけでこの問題は解決されるのです。掃除のおばちゃんがいやな思いをしなくて済むんです。

男子トイレの小の便器の前にはよく、「もう一歩前進!」と書かれてありますよね。なぜ大の部分にはないのでしょうか。

前面を広くとり、前進を促す張り紙、この二つがあればこの問題は解決できると私は確信します。

以上トイレ会社への提案でした。

女性向け風俗

2005-05-09 23:26:46 | My business ideas
これはきっと人気でるやろ!!

女性が性感を求めて通う場所、これはなんでないんや??
ホストクラブがあるんなら、イケメンが性感マッサージをしてくれるクラブがあってもええんちゃう??

中年の小金もったおばはん連中なら食いつくと思うけどなぁ~。

うまいこと宣伝して、「女性ホルモンが活性化され美しくなります!」とか「一流AV男優のテクニックをご堪能ください」とか絶対興味あるやついっぱいおるって。

実はもうあるんかもしれへんけど。

たまにはこんなアイディアも出していきまっせ。

ひさしぶりの投稿

2005-04-15 01:00:28 | My business ideas
いやー帰って参りましたこのブログに。

これからまた定期的にいろいろ思ったことや考えたことを書いていこうと思います。

今日は携帯電話の話。

今携帯の販売のバイトをしとるんやけど、いっつも「あの機種はまだ置いてありますか?」って、生産終了になってから来る客が後を絶たない。みんななくなってからほしがるのは困ったもんや。

そこで思いついたアイディア。新しく機種変更するときに、古い端末を回収して、それを再利用するシステム。

今は機種変更時に、リサイクルOR持ち帰りをお客さんが選べる仕組みやけど、これを
回収義務化して、100%機種を店舗で回収する。それを中古品、またはカスタムして売り出せば
お客さんの選択肢も増えてええな~と思うねん。

古着ブームみたいなもんで、古い携帯がおしゃれ、ってのは絶対なるって。けっこうプレミアとかもついて、携帯電話市場がまた活性化するんちゃうかな。回線の増加はもう伸び悩んできてるみたいやし、端末に目を向けるのもええんちゃう??


キッチンの蛇口が、もうすぐブシャーって、うぉー!

2004-11-20 17:43:06 | My business ideas
ビジネスアイデアっていうか、キッチンの蛇口に一言。

おまえ水量調節しにくいねん!日本と違って上向きに棒を引っ張ると水が出て左右で音頭調整する仕組みやねんけど、俺が問題にしてんのはその上下の動きや。

人間は押すより引っ張るほうが力の調節がしにくいように設計されてます。明らかに。やからつい気を抜くと水が勢い良く放出されびしょ濡れ。

一定以上行かんようにストッパーとかつけたらええねん。っていうかキッチンであの勢いで水を出すことは一生ないわ。そういう細かい気配りができへんのがオーストラリア人やで。

ああいう生活密着のものには人間工学が重要です。