インターネットの普及と共に乗り換え案内が大変便利なものとして利用されるようになってきた。
しかしそれとは裏腹に乗り換え案内の普及が遅刻者の増加をもたらしていると私は考える。
10時集合、と言われると10時ちょうどに着く電車を検索する。しかし少しでも家を出るのが遅れたり乗り間違えをすると遅刻が確定する。この機能はリスクを伴うのだ。
一昔前なら時刻表がないから余裕を持って駅に向かったものだ。一本乗り過ごしても十分間に合ったはずだ。
ただ、乗り換え案内が便利なことは疑いようのない事実である。怠惰なみなさんのために私が良い案を授けます。
案内の中に、何号車に乗れば路線を変える時早いとか、改札に一番近く止まるのは何号車だ、みたいなものがあればいいのではないか。
ラッシュ時には乗り換えにかかる時間が検索での表示時間より長くなることもしばしば。
なんとなく乗ったら改札からめちゃくちゃ遠くて困ったなんてことはよくある。
特に新宿とか飯田橋の地下鉄とかはどっち側が何線だかわからなくて時間を食う。
今後は女性専用車両の位置や、優先席の位置も表示してあげればなお親切である。
「カイゼン」していこうぜ!!
しかしそれとは裏腹に乗り換え案内の普及が遅刻者の増加をもたらしていると私は考える。
10時集合、と言われると10時ちょうどに着く電車を検索する。しかし少しでも家を出るのが遅れたり乗り間違えをすると遅刻が確定する。この機能はリスクを伴うのだ。
一昔前なら時刻表がないから余裕を持って駅に向かったものだ。一本乗り過ごしても十分間に合ったはずだ。
ただ、乗り換え案内が便利なことは疑いようのない事実である。怠惰なみなさんのために私が良い案を授けます。
案内の中に、何号車に乗れば路線を変える時早いとか、改札に一番近く止まるのは何号車だ、みたいなものがあればいいのではないか。
ラッシュ時には乗り換えにかかる時間が検索での表示時間より長くなることもしばしば。
なんとなく乗ったら改札からめちゃくちゃ遠くて困ったなんてことはよくある。
特に新宿とか飯田橋の地下鉄とかはどっち側が何線だかわからなくて時間を食う。
今後は女性専用車両の位置や、優先席の位置も表示してあげればなお親切である。
「カイゼン」していこうぜ!!