TOKYOトラウトカントリーには正直ヤラれたが、せっかく来たので近くにある奥多摩フィッシングセンターへ行くことにした。
管釣りのハシゴは、Hくんと行った浅川国際鱒釣場⇒フィッシングフィールド中津川に次いで2回目である。
本日、2回目の受付を済ませ、例のごとくスタッフの方に話しかける。
管理人:初めてなんですけど。
スタッフ:下流がルアー、フライのエリアです。いつもどこに行ってるんですか?
管理人:リヴァスポット早戸です。
スタッフ:ここは早戸のように堰き止めてないから難しいと思うよ。あと、午後になると水量が増えるから。
管理人:わかりました。
早速、ルアー、フライエリアへ向かう。
これこれ、いつも行ってる管理釣り場。
早戸と違って魚は中層にいる。
スプーンには反応がなく、クランクベイトで難なくキャッチ。
9:10頃に放流があり、9:40までの30分活性が高かった。放流時は定番のロールスイマーがここでも活躍。
一番釣れたのは今日もパニクラ。ロッドを上に構えて、ゆっくり引いてくるとかなりの確率でヒットしてきました。カラーも5色のうち4色で釣れました。
昼になるにつれて徐々に水量が増え、水も濁ってきたので午前中で終了。奥多摩フィッシングセンターのトラウトは特に大きい訳ではありませんが、30~40センチのトラウトが多く、強い引きを味わうことができました。
奥多摩フィッシングセンターのホームページ(http://www.okutama-fc.co.jp/fish/framepage1.html)によると、半日で10~15匹が平均と書いてあるので、初めての割には釣れたほうなのでしょう。
※帰りがけに26日にオープンしたキャスティング八王子店を見てきました。1階は駐車場、売り場は2階と3階に分かれていてエリアコーナーは3階にありました。案の定、シマノのルアーは一つも無し。ただ、なかなか売ってないe-hookは#6/#8/#10のノーマルと太軸両方置いてあったので良かったです。全体的にダイワ、ダイワ、ダイワって感じで、シマノ好きの管理人としてはイマイチでした。
今日の昼食は壱発ラーメンのネギラーメン
釣行データ
日付:2013年9月29(日)
場所:奥多摩フィッシングセンター
時間:8:30~12:00
天気:晴れ
水温:未測定
水質:クリア~マッディ
釣果:35匹(10匹/h)
魚種:レインボートラウト
ヒットルアー:ロールスイマー1.5g、クワトロスプーン1.3g、パニクラDR、ディーパップ、ミニスペック
本日のMVL:パニクラDR
菅釣りチャレンジ1000
前回までの合計1066匹+今回35匹=総合計1101匹
1000匹達成!
ランキングに参加しています。GOGO!
管理釣り場 ブログランキングへ
管釣りチャレンジ1000 Ver.1はこちらhttp://1000trout.blog.ocn.ne.jp/blog/