10月23日(水)日差しを気にすることのない絶好の観光日和。今年で5回目になりました。 美女26名で8時30分JR小倉駅北口を出発し、明太子ふくや、昼食はフルート・ピアノの生演奏、ステーキで有名な花屋敷鳥栖、お土産は鳥栖プレミアムアウトレットでストレス発散の一日でした。食べ物中心の旅行でしたので、写真も食べ物風景が多くなりました。
10月23日(水)日差しを気にすることのない絶好の観光日和。今年で5回目になりました。 美女26名で8時30分JR小倉駅北口を出発し、明太子ふくや、昼食はフルート・ピアノの生演奏、ステーキで有名な花屋敷鳥栖、お土産は鳥栖プレミアムアウトレットでストレス発散の一日でした。食べ物中心の旅行でしたので、写真も食べ物風景が多くなりました。
10月3日(木)JR八幡駅に集合し、8名で「皿倉山」(標高622メートル)に登りました。ケーブルカー山麓駅までの約2キロのコースはかなりの登坂。皆さん汗をかきながらも余裕の歩きで30分程度で着きました。ガラス張りのケーブルカーからは市街地などがよく見えます。山頂からは、洞海湾や関門海峡が一望でき飽きることのない展望が疲れを癒してくれました。「皿倉山」は新日本三大夜景で有名ですが、日中ならではの見所スポットも数多くありました。久しぶりの健康ウォークでした。
皆様も是非一度参加してみてください。
歩こう会会長 南 政彦 ☎0930-25-6660
絵手紙サークル展示会開催
① 日時 9月20日(金)~10月6日(日)9:30~16:00
② 場所 門司電気通信レトロ館
絵手紙サークル会員募集中
絵手紙サークルでは、以前は賀寿の方に沢山の絵手紙でお祝いをしていましたが、部員の減少で今年度から傘寿(80歳)の方しか絵手紙が出せなくなりました。
”下手でいい・下手がいい”の合言葉で、ワイワイガヤガヤで楽しい教室です。
毎月第一金曜日10:00~12:00遊苑(旧市外局)にて(1月・5月は休み)練習しています。皆さん ボケ防止になりますよ!! 絵手紙サークルへの入会お待ちいたしております!!!
絵手紙サークル部会長
大谷直美
連絡先 金坂須美子
☎093-471-2281
090-1877-6545
秋の気配の感じられる9月5日のウォーク(参加者4名)は教育大前駅で下車して駅前から「赤間宿」と釣川の河川敷を散策(3.5㌔)しました。
今も昔ながらの建物があちこちに残っており、造り酒屋や出光興産創始者出光佐三翁の生家があることでも有名です。「赤間宿」通りの出光佐三展示室や赤馬館など、いろんなお店に立ち寄ったりしながらのぶらぶら歩きも意外と楽しいものです。
「赤間宿」には来年2月下旬頃の「酒蔵開き」に、又、行きたいなと思った今回のウォークでした。皆さんのご参加お持ちしております。
歩こう会会長 南 政彦 ☎0930-25-6660
去る七月一日(月)「小倉中央市民センター」で第十二回「色鳥」俳句大会が開催され、遊苑俳句会からも10名参加しました。今回より講師石川主宰の健康上の都合で来賓招待のない内輪の大会となりました。
大会成績は次のとおりです。
1 天賞 赤木 しのぶ(遊園句会)
〇 夏の海水平線は雲の果て
2 地賞 石川 静江(色鳥句会)
〇 観覧車時々雲の峰に触れ
3 人賞 豊福 真弓(遊苑句会)
〇 更衣して心の軽くなりにけり
1週間前の予報では雨。2~3日前は曇り時々雨、」そしてウォーキング当日(6月6日)は青空が広がり真夏の暑さ。今回の参加者は6名でした。ウォークのスタート地点はJR陣原駅。
金山川沿いを2.5キロほど歩いて中須公園で昼食。帰りのゴール地点はJR折尾駅に変更し堀川沿いを歩きました。金山川と堀川周辺の風景は何となく心がくつろぎ、天気も良く楽しいウォーキングが出来ました。ウォークに参加された皆さんお疲れ様!
5月9日、心配していた天候も回復し、7名の参加者がJR門司港駅に集合しました。今回のウォーキングコースは多数の立ち寄りスポット(和布刈神社・赤間神宮・日清講和記念館・藤原義江記念館)があり、ずっと関門海峡を眺めながら、遙か800年前の源平合戦にに思いを巡らせのんびり唐戸市場まで歩きました。
見どころの多いコースだったせいか長距離を歩いた感覚もなく参加者全員が笑顔で元気に歩くことが出来ました。皆さんの参加お待ちしております。
歩こう会会長 南 政彦 ☎0930-25-6660
4月4日(木)は、昨日までの花冷えとはうって変わってお花見日和。農事センター・安部山公園の桜は咲き誇り、多くの花見客がお花見を楽しんでいました。
お昼は犬丸さん持参のお酒などを飲みながらぽかぽか陽気でいい気分。前支部長の西本さん他4名は歩き足らなかったのか、遊歩道沿いの桜を見ながら妙見神社まで1時間かけてのんびり歩き。
いつまでも歩いていたくなる春うららかな心地よい一日でした。皆様の参加お待ちしております。
歩こう会会長 南 政彦 ☎0930-25-6660
3月のウォーキング(平成31年3月1日)は、JR椎田駅から綱敷天満宮往復の4キロコース。
綱敷天満宮は菅原道真公ゆかりの天満宮として親しまれており、又、梅の名所としても人気があります。見ごろは過ぎていましたが紅白の美しい梅を見た後は、浜の宮海岸を眺めながらの昼食。天気もよくのんびりとした時間や風景に心休まるひとときでした。
これからも良いこと尽くしのウォーキングを楽しみ心身をリフレッシュしましょう。
皆さんのご参加お待ちしています。
連絡先 南 政彦 ☎0930-25-6660
12月14日(金)江南ビル(旧市外局)5階OBサロン“遊苑”において12名の会員参加により開催いたしました。3グループに分かれて実力(あごも含む)を競い合い熱戦が展開されました。社会状況を当囲碁部も反映し会員の高齢化・減少に悩んでいます。
毎週金曜日午後例会を実施しています。時間に余裕のある方是非遊びに来てください。お待ちしております。 囲碁部会長 大平 幹雄
平成30年12月10日(月)~11日(火)古船場ビル9階においてNTTグループ社員の皆様・電友会のサークル・退職者の会サークル・OB個人の皆様が出展された文化祭が開催されました。
期間中に観覧できなかった皆様に出展作品の一部をご紹介いたします。来年は多くの皆様の出展と観覧をお願いいたします。
12月6日(木)天気予報どおり朝から雨でしたが11名(女性6名・男性5名)の参加者が集まり、小倉北区の勝山公園、紫川周辺を傘をさしながら歩きました。納会は小倉北区京町のおしゃれなお店で会食。とても賑やかなひとときでした。
次回は平成31年3月1日(金)の築上郡「浜の宮海岸」散策ウォーク。
来年も楽しく元気に歩きましょう!!
紅葉の季節となり今月(11月)は、八幡歩こう会と合同で白野江植物園ウォークでした。あいにく園内の紅葉は、いまいちでしたが木々を眺めながらホッと一休みする人、周囲のコースを歩く人とそれぞれのひと時を楽しみました。
体力に余裕のある人達は、帰りはJR門司港駅まで歩き続け心地よい汗をかいたウォークになったと思います。今回も参加者相互のふれあいが深まったウォーキングとなりました。