goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜ソムリエ森谷聖子★今日のきらり~仙台&豊橋より~

野菜ソムリエ and ベジフルビューティーセルフアドバイザーです。

わたしは・・・

野菜ソムリエ、そしてベジフルビューティーセルフアドバイザーとして活動しています。 活動をしている中で、さらに野菜と向き合いたくなり、宮城大学食産業学部にて「食」に関しての勉強をし2011年3月に卒業しました。大人になってからの大学生活はとても充実したものとなり、入学当初の目的であった有機栽培、慣行栽培野菜の成分分析を行うことができました。 野菜果物の魅力をこちらで少しでも紹介し、みなさまが何か感じていただければと思います。 ★今までのお仕事他、連絡先は恐れ入りますが、 下記記事に記載しておりますのでご覧いただければと思います。

ハロウィンに向けて♪

2010-10-18 | 

大学の畑で、カボチャを作っていました


ドーン!

ちょっと変わった形をしていますよね

鹿ケ谷カボチャです。
でも、これまた自然にまかせて育てたからか

イメージより小さい でも、かわいいよね



以前収穫しておいたカボチャと一緒に
ハロウィンを楽しもう



そうそう、私たちの畑の近くには
いつも楽しませてくれるm先生の畑があります。



これは何の花かわかりますか~??



答えは、↑ 綿です

この写真 をとっているときに、m先生に
「勝手にとるなよ~」といわれ
とってませんよ~と私。

いつも、先生に美味しいもの好きな私は
先生の畑をねらっているのではと思われがち?いや
ねらっていて、いつもごちそうになっています(笑) 
今回は、先生は撮るなよ~と採るなよ~をかけていたのですね。

私は確かに採ってはいませんが、撮ってました~(笑)


ミニ畑で。。。

2010-08-29 | 
大学のミニ畑で
気づいたらこんなにいろいろ
出来てました



よく言えば自然農法、
実験用とは違って
自分たちの食べる用の畑は
のびのびさせているので、
形もさまざま

虫に葉を食べられてしまい
光合成もできずに育った
ちびっこ大根!

気づいてあげるのが遅すぎて
なぜかきゅうりみたいに長い
丸オクラ

ほっとけ栗たん(かぼちゃ)は
ほっときすぎたら
虫に葉など食べられて
茎もだめになりかけていたので
大きくないけど採ってしまった

トマトはマイクロトマトなみに
小さいものも。

十六ささげもだいぶ採れました~

大学内は動物もたくさんいて
キジ、カモ鹿など
生息しています。
何かに食べられた気配もある
このミニミニ畑
これだけ収穫できれば上々かな

ささげの早口言葉

2010-08-27 | 
大学の畑で野菜を作っています!
旅先で見つけた珍しい野菜の種などをまいたりしてます。自然の力にまかせ、農薬もなにもなしの良く言えば自然農法!

昨日、畑に久しぶりに行ったら…十六ささげがたくさん♪♪♪大学の先生が昨年気に入ってくれたので、今年もおすそわけo(^-^)o

今朝ラジオの仕事の合間にその話をしていたら…

ささげと言えば
『ささげにすをかけさしすせそ』でしょう
と、アナウンサーの方が…ポカンとしてしまった私…
アナウンサーの方が早口言葉の練習に使うそうです

職業柄、イメージするもの、ぱっと浮かぶものが違うって面白いですね~
勉強になりました(笑)

自産自消★ゴボウができた!!!

2009-07-04 | 


さっき石垣島に行っているダイビング仲間から
こんなメールがきた・・・
「超つまんないダイビング~
だって60分間マンタ(大きなエイです!ダイバーにとってこれを見るのは憧れ)
しか見てないんだも~ん
エントリーしたらいきなり居て、最後までずーっといるんだもん。
みるしかないじゃな~い by y元、まつ・とん」
なんて羨ましい泣きの声???!!!
写真は、2年前にモルディブにいった時のもの。
それからダイビングに行ってない。もうそろそろ海の中に行きたいな~



でも今日の私は、私なりに久し振りのゆったりした休日でした。

と言っても、宿題は山になっていて
ひたつだけ宿題を仕上げ、夕方までがんばったのち、
天気もなんとかもっているので畑にお出かけ


枝豆さんは、もう少しです!!

そして
初収穫の・・・

ゴボウ~
ミニミニバージョン?
一応小さくできるタイプのものです。

自宅に戻り、さっそく生でかぶりつき
いい香りがしました

今日の晩御飯は、畑で採れたものOnry
自産自消です


絹さやはさっと茹でて明太子ドレッシングで、
キャべツはオリーブオイル、ニンニクとバジルを使い、
そらに同じ畑で作っているキクちゃんからいただいた
ズッキーニと一緒に炒め!!
さらに、そのズッキーニの花と今日初収穫のゴボウを
揚げて


う~ん幸せ

最後に今日は畑のすぐそばに住んでいる方に、
声をかけていただき、いろいろお話していたら



果物をいただいてしまいました
でも肝心な名前を忘れてしまいました。
リンゴのようにピカピカして皮もあり、
味はプラムのような・・・
また今度きいてきます。
そしてお花までいただいて・・・

幸せな一日でした




私の畑は今・・・

2009-06-20 | 
一週間もいけない日があると・・・
あっと言う間にすごい状態



村田町で毎月開催の生産者の方々が多いお料理教室では、
「先日、テレビでみたよ~先生、畑もってたの~いや~すごかったね」
(すごかったね=草ぼーぼー)・・・ほんと恥ずかしい。でもこれが現実
「来月の料理教室にせんせの畑から何かとれたらもってきて・・・」
・・・
プロの生産者の方々がいる中で
とてもとても・・・恥ずかしい
毎月、みなさんが村田町でその時旬の野菜たちを持ってきてくれるので
私の出番は・・・




さてさて、その話題の???畑の今を
ご覧ください


キャベツ
テレビの撮影の時にはあまりにも
しょぼしょぼで、「これはもう収穫後の残がいですか?」と
言われていたのに立派な子に育ってました


レレレレタス???
育ちすぎてクリスマスツリーですか?


食べられるお花です
現在ロンドン在住のYさんにずいぶん前に
プレゼントしていただいて播いてなかったもの。
是非見せたい!!

そして・・・

ちょうど収穫時期を迎えた
松島三十日絹さや




う~ん美味しかったです




畑がTVデビュー

2009-06-03 | 
今日は、私の4月からやっている畑に取材が入りました

草とりが追いつかず・・・
美味しいから?虫くいも激しく・・・
きっと取材にきた人もみた途端びっくり

詳細は、明日4日夕方のミヤギテレビさんのニュースで!!

畑が暑くってひどい顔でうつっていると
思います
ここで宣言しておきます!


↑MiTeくんのバスタオルいただきました~
畑に持っていこう

取材スタッフのみなさん、
とっても楽しかったです!
ありがとうございました~


作物の成長がかわいい

2009-05-22 | 
畑の作物がぐんぐん成長してきています。
とってもかわいいです


ラディシュの収穫は、
くじ引きしているような感覚!!


葉っぱも大きいし、これはいける!っと思ってぬいても
あれ???という大きさだったり・・・
あったり~!!!という大きさだったり・・・

そして食べた時のうれしさたまりません。
自分で育てて食べるってやはり楽しい!!!


枝豆もがんばってます↑


ジャガイモもがんばってます↑

レタスやチンゲンサイも少しずつ大きくなっています★

これからの成長がますます楽しみな
私のこどもたちです




おひさまの光をたっぷり・・・

2009-04-13 | 


少し前の写真になりますが、大学でも桜がきれいに
ブログが休みがちになっていましたが、
授業がスタートし、少しずつ忙しくなりました。
大学以外のことでもいろんな活動がスタート!!
新学期もがんばります!!!




さて、先日からおひさまの光をたっぷり浴びる日々。



来月あるイベントの為の視察で、竹林にお出かけ・・・


光がきらきらと差し込んで気持ち~
という日もあれば・・・
まちなか農園の畑開きのお手伝いへ大学のお友達4人と行く日もあり!!
場所は仙台市内中心部で私の通っていた小学校の学区内。
お世話になった町への恩返しでもあります。

さて、畑というよりは、昼ごはんのお手伝い!
学区内に住む焼印職人の方が提案して下さった
ジャガバター焼印つきの焼く係に任命されました~

畑をかりた人以外にも
近所の方々がたくさん集まり・・・
子供たちも、
このワンちゃんがいい!!
お花のがいい!!
と列をつくって、大忙しでした
この日もたっぷり4時間ほど光の下でお仕事・・・

そして昨日は、
野菜ソムリエの集まり、
コミュニティのイベントで
ボンディファームさんに伺い、
仲間とみんなで
畑見学&種まきをしてきました~
楽しい時間はあっという間、朝8時半に出かけ帰宅したのは18時でした
その時の詳しい内容は、
ベジフルコミュニティみやぎのブログにup予定です。
是非ご覧下さいね~

さて、種まきの様子だけちょっと・・・

チンゲンサイ他、種まきをし・・・


そして土をかぶせた上を踏み踏みします!!
これが発芽に影響するそうです・・・
自分の体重で踏みつけて大丈夫かな~と
ちょっと心配しながらチビチビ歩きました


苗で買ってきたキャベツ、カリフラワー、レタス・・・
これは、植えかえる前に穴にたっぷり水をあげて、
そこに苗を入れました。
その後にまた上から、まわりに水をたっぷり。

育つまでのプロセスがわくわくしますね




おひさまの光をたっぷり浴びると
体が心地よい疲れ・・・
ゴハンも美味しく、夜はぐっすり睡眠

こういう生活大好き!!私にとって生活です。